■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
- 1 :名盤さん:04/03/22 03:07 ID:F+7FqFzt
- J-Popの逆輸入を禁止と見せかけて、洋楽の輸入盤を禁止する気らしい。
CCCDの日本盤買えってさ(((( ;゚Д゚)))ヤバイヨー
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
- 2 :名盤さん:04/03/22 03:07 ID:aJ1OlLFo
- いつか新聞のトップに載ってた
- 3 :名盤さん:04/03/22 03:10 ID:bOyrsh5o
- それは困る
- 4 :名盤さん:04/03/22 03:12 ID:jOu/o5nI
- というかレコード会社が困るだろ。
ソニーとか東芝とかみたいに輸入盤の売り上げに頼ってるところは特に。
- 5 :名盤さん:04/03/22 03:17 ID:MkeWZ46t
- 輸入盤の禁止はありえないな
ますます違法ダウンロードに拍車をかけることになるし
もしそうなるなら小売店からの反発はすごいだろう
- 6 :名盤さん:04/03/22 03:20 ID:DPDZ6rSg
- ほんと困る。せめて壊れたときのためにCDプレーヤーの補償してくれ
- 7 :名盤さん:04/03/22 03:25 ID:D5fTq4io
- カブってるような気がするんですけど・・・。
【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/l50
- 8 :名盤さん:04/03/22 03:35 ID:F+7FqFzt
- >>7
そのスレタイじゃわかりにくいかなと思って立てました
レコード輸入権の事知らない人が多いので
- 9 :名盤さん:04/03/22 04:23 ID:IAqOmvmD
- >>8
余計なお世話だ。
重複スレを立てるような奴を、まず滅ぼさないとならん。
不埒なレコ社は、その後でじっくりと料理してやる。
- 10 :名盤さん:04/03/22 06:49 ID:VJTW5PFH
- Amazon安いけど、通販嫌いなんだよな。
なんとなくj。
- 11 :名盤さん:04/03/23 02:47 ID:TWx175lx
- マジで輸入盤が買えなくなるのは困る。
輸入盤が買えなくなったら自殺するかも
誰かなんとかしてくれ
- 12 :名盤さん:04/03/23 02:48 ID:TWx175lx
- IDが175かよ・・・
- 13 :名盤さん:04/03/23 02:52 ID:puu4OSw2
- warata
- 14 :名盤さん:04/03/23 02:53 ID:Gvz1oD+w
- >>12
朝がぁ〜♪来るまでぇ〜♪
- 15 :名盤さん:04/03/23 02:55 ID:uaPLU73I
- 重複どころか洋楽板の半分以上がこの内容のスレになってもいいくらい
- 16 :名盤さん:04/03/23 02:59 ID:Hgbr+8TQ
- 買えなくなるわけねえだろ。
そんな不況を煽るような馬鹿な行動はせんよ。
- 17 :名盤さん:04/03/23 03:00 ID:TWx175lx
- >>14
やかましい氏ねカス
- 18 :名盤さん:04/03/23 03:12 ID:TWx175lx
- >>16
来年からマジで買えなくなりそうです。
レコード会社は馬鹿ですから
自分で自分の首を絞めてる事に気がつかないのです。
- 19 :名盤さん:04/03/23 03:13 ID:Gvz1oD+w
- (´・ω・`) ゴメソ
- 20 :名盤さん:04/03/23 05:03 ID:sop8PDz2
- 輸入盤が買えなくなったら、たぶん海外に移住する。
- 21 :名盤さん:04/03/23 11:21 ID:1Dwu41fO
- 糞メロコア記念カキコsage
- 22 :名盤さん:04/03/23 14:30 ID:TWx175lx
- age
- 23 :名盤さん:04/03/23 14:33 ID:wS29VfV8
- ネタにマジレスは厨房
- 24 :名盤さん:04/03/25 13:51 ID:MtSKDhSx
- なんでみんな騒がないんだろう?洋オタなら死活問題だと思うんだが。
ロキノン厨は、ロキノン解説付きの日本盤が買えればいいのかな。
それとも輸入盤が禁止になってから祭りになるのかな。
- 25 :名盤さん:04/03/25 14:11 ID:XWhsnOGJ
- 「逆輸入CD」禁止で洋楽海外盤も消える?
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
- 26 :名盤さん:04/03/27 04:08 ID:4F202dIa
- 日本は、もうロックを聞くのにふさわしい国じゃないんだよ。
だから輸入盤が入ってこなくなっても、それはそれで諦めがつく。
あるいは、地下モノとしての輸入盤が社会のタブーに返り咲いて
ロックに再びヤバさや熱気が戻ってくるのかも知れない。
そうなればなったで面白いのだが。
- 27 :名盤さん:04/03/27 13:29 ID:tJviBWze
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電波を受信しました |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|__
(O´∀`) | |:::::::::::::::::|
(つ つ/ |:::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| |:::::::::::::::::|
- 28 :名盤さん:04/03/27 19:43 ID:gwDjISyu
- 輸入盤が買えなくなったら自殺するかも俺も
- 29 :名盤さん:04/03/27 21:56 ID:ef1U9mEO
- な、なんだってー
- 30 :名盤さん:04/03/27 22:02 ID:jWDPItiv
- AA無いのがどうでも良さを表してますね。
- 31 :名盤さん:04/03/28 17:55 ID:vjjJi0tf
- 関連スレ
【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part1【撲滅危機】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078591655/l50
さあプロ市民みたく文化庁を人間の鎖しる。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074014948/l50
- 32 :名盤さん:04/03/28 17:58 ID:SXqH1xQu
- 重複スレあげんな。
- 33 :名盤さん:04/03/28 18:04 ID:OCrDTQMz
- 通販でCDて外でれないやつかよっぽどの田舎モンだろ
問題ないね
CDならまだいいけど楽器買うやつとか終わってるよな
- 34 :名盤さん:04/03/28 18:08 ID:8qsPTGmH
- プッ
- 35 :名盤さん:04/03/28 18:18 ID:FvObwhcr
- >>33
あんだって?
- 36 :名盤さん:04/03/28 18:30 ID:CnCkpBTS
- >>33
いやあ、一応Tower Records, HMV, Virginなどがある町に住んでるんですがね。
欲しいCDが置いてないことが多くてね。もう骨折り損は懲り懲りなんですわ。
あなたはそういう経験ないの?
きっと
都内在住でよほどマイナーなものでない限り見つかるのか、
TSUTAYAとかに売っているような音楽しか聴かないのか
どちらかなんでしょうね。
- 37 :名盤さん:04/03/28 21:04 ID:kcUePT/g
- age
- 38 :名盤さん:04/03/28 21:15 ID:OCrDTQMz
- 田舎の町民なんかあいてにするかw
百年早いわw駅周辺で大都会感じテロ
- 39 :名盤さん:04/03/28 21:16 ID:p/IgrYDn
- 俺もレコード屋に行ってもほしいもの
置いてないからほぼ通販ですな。
まっ、そうするとめんどくさくなってきて
店で買えるようなのも通販ですまし始めますね。店頭よりやっすいのもあるし
- 40 :名盤さん:04/03/28 21:20 ID:OCrDTQMz
- ↑
Tower Records, HMV, Virginがこいつらのレコ屋
- 41 :名盤さん:04/03/28 21:21 ID:MrqfwpP1
- >>38はTSUTAYAリスナーなんだな・・・
- 42 :名盤さん:04/03/28 21:25 ID:oODlQ1LR
- で、OCrDTQMzはどこに住んでるんだ?
- 43 :名盤さん:04/03/28 22:27 ID:kcUePT/g
- てか輸入盤売っててもamazonのが安い。
- 44 :名盤さん:04/03/28 22:33 ID:8ighq0LE
- 国内盤で出ないから輸入盤ばっかり買ってる俺のようなユーザーを殺そうとしてるんだな
いいよ真でやる
- 45 :名盤さん:04/03/29 06:09 ID:mBv4tE2J
- 開き直って演歌しか聴かないことにしました。
ビートルズは糞。大月みやこマンセー!
- 46 :39:04/03/29 10:02 ID:NqlrGNbZ
- >>40
正直僕のレコ屋そのとうりですよ。
40さんはもっと小さなコア?なレコード屋にいかれてるんですね。
いいCD見つけるために、足をうごかすことはいいことなきがします。
ただ僕の場合、都心の雑踏が肌に合わず・・あんまり
買いに行くきしないってのは確かにあります
- 47 :名盤さん:04/03/29 12:52 ID:Ni1w1PaB
- age
- 48 :名盤さん:04/03/29 13:14 ID:zP30ed5H
- ほんとに来年から買えなくなるのかな?
売上、ますます下がるような気がするけど。
今年中に、カード使いまくって、いずれ買おう買おうと思いながら見送ってたのを
買いだめしておこうかな。
- 49 :名盤さん:04/03/31 02:30 ID:0LpK49kk
- ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000015-imp-sci
- 50 :名盤さん:04/03/31 07:27 ID:U9ZaoCiL
- ま、音楽なんぞ聴かなくても死にゃーしない。
それが痛いほど分かるだろうよ。馬鹿なことを音楽業界が仕出かせばな。
- 51 :名盤さん:04/03/31 22:30 ID:tbt95EOF
- 末法の依田な
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
- 52 :名盤さん:04/04/01 22:12 ID:9NXq468R
- スレタイが正しかったな。
例えば、日本盤に比べて著しく安価な洋盤が国内において頒布されることにより
権利者の得ることが見込まれる利益が著しく減少することとなるような場合には、
法案第百十三条第五項が適用され、著作権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされることとなる。
Amazonで輸入盤は買えなくなる。
- 53 :名盤さん:04/04/02 02:36 ID:jbyRHw5Q
- _| ̄|○
- 54 :名盤さん:04/04/02 02:37 ID:fNva1i5+
- これはもうやるしかないな
- 55 :横:04/04/02 02:39 ID:bIfJZBG7
- >>54
何を?
もう海外移住しようかな。やってらんね。
- 56 :名盤さん:04/04/02 03:08 ID:jbyRHw5Q
- 【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
- 57 :名盤さん:04/04/02 03:11 ID:ZXdVRhdI
- とりあえず不買
- 58 :名盤さん:04/04/02 03:17 ID:jfA2C6b3
- 取りあえず>>56をコピペできるだけコピぺするよ。
hiphop板とテクノ板にもスレ立てようとしたけど無理だった。誰かやって。
- 59 :名盤さん:04/04/02 03:20 ID:jfA2C6b3
- テクノ板立てれました。hiphop板お願い。
- 60 :名盤さん:04/04/02 03:21 ID:qiF5lN46
- おい!緊急事態だ!!
- 61 :名盤さん:04/04/02 03:25 ID:jH34af5b
- まずい、これはまずい。
- 62 :名盤さん:04/04/02 03:29 ID:jH34af5b
- スレタイが悪いな…
立て直したほうがいいんじゃないだろうか。
- 63 :(( °д°))さん:04/04/02 03:30 ID:fU/Dt3fl
- 立て直してもいいと思う。緊急事態。
- 64 :名盤さん:04/04/02 03:31 ID:hJTlpVGH
- ヒプホプ板は誰か立てるかと思ってDJ板、ジャズ板に立てちゃいました。
誰かよろ。
>>62
それよりも辺り構わず色んなスレにコピペしまくった方が良い。
スレタイがどんなだろうと「政治はお手上げ」みたいなヤシは絶対見ない。
- 65 :トニオ:04/04/02 03:34 ID:7BN5zoro
- これはやばいな。
どうしようか?
- 66 :名盤さん:04/04/02 03:35 ID:jH34af5b
- 懐メロ洋楽とビー板に立ててきた
決定では無いとはいえ怒りで手が震えてるよ
- 67 :これコピペしまくる、とかどうだ?:04/04/02 03:37 ID:hJTlpVGH
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
- 68 :名盤さん:04/04/02 03:39 ID:AiyvsWVq
- >>67
これも全部追加して。
洋楽の輸入盤、全面輸入禁止へ――政府・文化庁
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
輸入盤CDが全面輸入禁止に?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
- 69 :これでいいね?:04/04/02 03:40 ID:hJTlpVGH
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
洋楽の輸入盤、全面輸入禁止へ――政府・文化庁
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
輸入盤CDが全面輸入禁止に?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
- 70 :名盤さん:04/04/02 03:41 ID:jfA2C6b3
- 2ちゃんだけじゃなくて、一般の洋楽系サイトの掲示板にも
貼った方がいいと思う。なじみの掲示板に、
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
↑と事の経過を書き込んできた。
- 71 :名盤さん:04/04/02 03:41 ID:SDpWNCgD
- おいおい、エイプリルフールはもう終わったぞ。
ていうかうそだといってくれー!
- 72 :名盤さん:04/04/02 03:42 ID:STDdwJ3u
- これも追加して↓
文化庁のボケ共が反対意見が多くて(当たり前だが)異例の意見募集してるぞ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
メール送ってやれ。
ついでに首相官邸。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 73 :名盤さん:04/04/02 03:43 ID:7ndQCZjW
- しょうがない。
海外のフレンドを作ってネット上にユートピアを作るしかない。
- 74 : :04/04/02 03:44 ID:qMs/dp/J
- お前らもちつけ
>>25よく読め
> こうした指摘に対し、文化庁の吉川晃著作権課長は、「法改正が成立すれば、
>国外のレコード会社も、日本への輸入を禁止しようと思えばできる」と認める。
>しかし、そうするには「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、
>価格差も大きくなければならない」とする。価格差については「最終的には
>裁判所の判断だが、現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」との見方だ。
「現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」んだよ。
- 75 :名盤さん:04/04/02 03:45 ID:hJTlpVGH
- で?っていう
- 76 :名盤さん:04/04/02 03:46 ID:P4yirJl8
- >>72
もう意見募集は終了してますが。
- 77 :名盤さん:04/04/02 03:49 ID:W1Rq/KN/
- ふざけんな!
- 78 :名盤さん:04/04/02 03:49 ID:bIfJZBG7
- 日本は文化的に遅れていくね
- 79 :名盤さん:04/04/02 03:50 ID:hJTlpVGH
- 誰かコピペ張り手伝って。
- 80 :名盤さん:04/04/02 03:51 ID:jfA2C6b3
- >>74
2,500円→1,500円なら4割安だし、不安だよ〜
amazon使えばタワレコの半額で買えることもあるし・・・
非合理的だから全面的に禁止にする可能性は少ないって言っても、
CCCDだって合理的に売上につながってるとは思えないし、
一度法律ができちゃえば将来的にも不安だ。
- 81 :名盤さん:04/04/02 03:53 ID:hJTlpVGH
- コピペ張り誰か手伝ってくれ!!!
5スレくらいでもいいからさ。
書き込み制限厳しすぎる!!!
- 82 :名盤さん:04/04/02 03:54 ID:P4yirJl8
- >「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、
>価格差も大きくなければならない」
というかこれなら別に大丈夫じゃねえの?
海外のレーベルがいちいちジャケットに「日本で販売できないことを明示」
なんてしねえと思うし。
- 83 :名盤さん:04/04/02 03:54 ID:XH2c5zOo
- ちゅーかさ、タワーとかでも買えなくなるわけでしょ?
タワーとか怒らないのか?輸入盤でメシ食ってるわけだろ?
- 84 :名盤さん:04/04/02 03:55 ID:7ndQCZjW
- 小泉って無能だからこういうどうでもいいところで点を稼いでるんだよね
- 85 :名盤さん:04/04/02 03:56 ID:jH34af5b
- 決定じゃないからこれからどう転ぶか分からん。
とにかく反対の意思を示さないと。
- 86 :名盤さん:04/04/02 03:59 ID:jfA2C6b3
- ここも読んで見てください。
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html
http://music.cocolog-nifty.com/001/2004/03/franz_amazon.html
- 87 :名盤さん:04/04/02 04:00 ID:7AVCw+qF
- ここで騒いでもしょうがないから、がんがん意見してやれ!!
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 88 :名盤さん:04/04/02 04:04 ID:syXjdxnW
- まぁ日本レコ会社の滅亡も日本の音楽文化において被害があるから、
あまりに安売りはできないように武器を持っておく。
といったところか。
- 89 :名盤さん:04/04/02 04:04 ID:vqwOa2O6
- もしかして、この後とんでもない事態になるの?
- 90 : :04/04/02 04:05 ID:qMs/dp/J
- >>86
そこ見てわかることは法律なんてなくとも
レコード会社orAMAZONがてめえの都合で輸入規制してるって事じゃん。
行政関係ないだろ
- 91 :名盤さん:04/04/02 04:06 ID:AiyvsWVq
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
・Amazon.co.jp狩りが始まった・・・
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
- 92 :名盤さん:04/04/02 04:07 ID:P4yirJl8
- >>86
そこはアマゾン側の都合で規制しただけでは?
- 93 :名盤さん:04/04/02 04:15 ID:jfA2C6b3
- >90
法律を作ってしまえば、こういうことを大っぴらに出来るってこと。
例えば、UKのバンドが本国盤を出した時点で日本盤を出すことが決まったら、
安いUS盤をプレスする時点で「日本には輸出できない」と表記させて、
遅れて出る日本盤を買わせる。ってことも出来るんじゃない?
- 94 :名盤さん:04/04/02 04:21 ID:vqwOa2O6
- てかアナログ盤も禁止なのか?
- 95 :名盤さん:04/04/02 04:21 ID:NFbeECvP
- 誰が許すか、こんなもん!
議論の余地なんかねーよ!!!
とっととコピペしる!!!!!
- 96 :名盤さん:04/04/02 04:25 ID:7AVCw+qF
- OFF板にスレが
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/l50
- 97 :名盤さん:04/04/02 04:28 ID:bIfJZBG7
- 各板に貼って参りました。
- 98 : :04/04/02 04:31 ID:qMs/dp/J
- あのさ、俺も洋楽は輸入盤買ってる口だからこれは切実な問題なんだけどさ、
>>1や>>25みても法改正で輸入盤買えなくなるようには読めないんだけど。
特に>>1の文章はやたら政治臭漂ってるし。
法改正反対と小泉政権打倒のどっちが主目的なんだか。
- 99 :名盤さん:04/04/02 04:36 ID:7ndQCZjW
- 日本盤が出ている(出る予定)の作品の輸入盤は買えなくなるでしょ
- 100 :名盤さん:04/04/02 04:38 ID:O1jylkMQ
- 日本盤が廃盤寸前の奴とかどーなるんだ?
- 101 :名盤さん:04/04/02 04:41 ID:GsntbfaH
-
輸入盤が買えなくなる可能性は無いけど、日本盤も発売する物に関しては
販売させないことが出来るということだよね。嘗ての輸入映画Vを売ってはいけない
というのと似てるのかな。規制しきれるならやってみなさいといいたいw
その気はないだろうけど。法律の有効範囲に含まれても実効性のない話はどうでも良い。
- 102 :名盤さん:04/04/02 04:41 ID:TgG8d/yJ
- 洋楽が3059円?か・・・。
ん〜もぅ買わないかなw
- 103 :名盤さん:04/04/02 04:43 ID:Qr9MLiHr
- 2枚組だと日本版だと3700円、輸入版だと2500円程度・・・
- 104 :名盤さん:04/04/02 04:43 ID:AgUExqfM
- 個人輸入は出来るってよ。
- 105 :名盤さん:04/04/02 04:43 ID:O1jylkMQ
- じゃあ代行輸入業者が儲かるだけだな。
- 106 :名盤さん:04/04/02 04:45 ID:GsntbfaH
- cccdの問題よりも、日本プレスの音の悪い洋楽はわざわざ買いたくないのだ。
- 107 :名盤さん:04/04/02 04:46 ID:bIfJZBG7
- 最悪の事態を考えておいた方がいいよ
- 108 :名盤さん:04/04/02 04:47 ID:Qr9MLiHr
- amazonでさえ販売してくれればそれでいい。
- 109 :名盤さん:04/04/02 04:47 ID:nxx9YnDd
- うざい解説文と翻訳を押しつけられるわけか・・・。
あまりにも滅茶苦茶すぎる・・・。
- 110 :名盤さん:04/04/02 04:48 ID:e0kwEkc0
- 個人輸入はできるの?
それならそれで日本盤は絶対に買わない。
もう明日から買わない。
- 111 :名盤さん:04/04/02 04:49 ID:GsntbfaH
- >>107
ならないと思うけど、もしなったら暴れるだろ。音楽好きは凶暴なのだ。
- 112 :名盤さん:04/04/02 04:50 ID:x0GLBRbg
- 輸入版しかないやつはどーなるんだよ!
- 113 :名盤さん:04/04/02 04:56 ID:zZVx2wXF
- >>74 >>98= ID:qMs/dp/J
なんでこの問題に反対しようとするのを、抑えようとしてるわけ?
>>25には2割安が目安って書いてあるけど、今amazon見てきたら
ジョージハリスンの国内盤CCCD2500円、輸入盤1500円で4割も開きがあるんだよね。
これで輸入盤に「日本には輸出しない」ってシールでも貼ってあれば
規制できるってことでしょ。
そもそも輸入盤を規制する目的が無いなら、
「輸入盤規制するつもりなんじゃないの?」っていう質問状に
やろうと思えば輸入盤を規制できる内容の答弁をするするわけが無いと思うんだけど。
- 114 :名盤さん:04/04/02 04:57 ID:Qr9MLiHr
- まあいずれにせよ文化庁は逝ってくれ
- 115 :名盤さん:04/04/02 05:01 ID:NFbeECvP
- こっちが想像で「たぶん大丈夫なのでは?」なんて言ってるうちに
全部なし崩しで規制されちゃうよ!!!
絶対ダメだよ、こんなの
- 116 :名盤さん:04/04/02 05:02 ID:hJTlpVGH
- 各所に張りつけまくってきた。暇な人は以下を各所でゲリラ的にコピペ宜しく頼む。
【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
・Amazon.co.jp狩りが始まった・・・
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part1【撲滅危機】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078591655/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/
- 117 :名盤さん:04/04/02 05:04 ID:pBy/ZBNC
- まぁこんなスレであがいててもしょうがないわな。
日本は社会主義国家なので国民が何を言ったところで無駄。
- 118 :名盤さん:04/04/02 05:05 ID:Qr9MLiHr
- 提案した議員は逝ってくれ。
なんのために選んでやったと思ってんだろ。
- 119 : :04/04/02 05:07 ID:qMs/dp/J
- >>113
反対を抑えようなんて気はないですが。俺が抑えようとして抑えれるものでなし。
洋楽好きならこれには疑問を挟むことなく反対するのが当然だとでも?
俺が言いたいのはこれで輸入盤が買えなくなるようには思えないって事と
>>1のような連中はこの問題を別の目的に利用しようとしてるように見えるって事
- 120 :名盤さん:04/04/02 05:07 ID:GsntbfaH
- >>115
でもさ、日本盤って供給悪いじゃない。一部の商品では今でも似たような状況だけど、
結果として、輸入業者がいうこと聞かないと出来ない訳よ。
本当にやられたら個人輸入ということになるけどね。今はネットがあるのでタイムラグは
昔ほどないしね。それに業界は耐えられないだろ。
- 121 :名盤さん:04/04/02 05:08 ID:7ndQCZjW
- だが、この問題に対して反対の態度を取ることと
これを進めようとしている自民党に投票しないってことは
不可分だと思うが。
- 122 :名盤さん:04/04/02 05:13 ID:zZVx2wXF
- >>119
じゃあせめて黙ってなよ。
>>74だって>「現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」んだよ。 って断言してるけど、
これは「裁判になった時に、裁判所はこう判断するだろう」っていう”文化庁”の予測でしょ?
- 123 : :04/04/02 05:13 ID:qMs/dp/J
- >>121
ここ数ヶ月で反対の声が大きければ選挙前に現政権で
洋楽は含まれないって明文化される可能性はあるんじゃないの?
それだと困る人もいるかもしれんがw
- 124 : :04/04/02 05:14 ID:qMs/dp/J
- >>122
言論封鎖ですか
おお怖いw
- 125 :名盤さん:04/04/02 05:16 ID:AgUExqfM
- (ノ∀`)アチャー
- 126 :名盤さん:04/04/02 05:16 ID:zZVx2wXF
- >>124
下の2行に答えなよ。意図的に>>25の中から都合がいいとこを強調したかっただけだろ?
- 127 :名盤さん:04/04/02 05:16 ID:AiyvsWVq
- おお怖いw
- 128 :名盤さん:04/04/02 05:17 ID:AiyvsWVq
- おお怖いw
- 129 :名盤さん:04/04/02 05:18 ID:AiyvsWVq
- おお怖いw
- 130 :名盤さん:04/04/02 05:20 ID:NFbeECvP
- バカか!?
洋楽板が反対しなくて、どこが反対すんだよタ〜コ!!!!!
ぐだぐだぬかす奴は母ちゃんのマソコん中にでも引っ込んでろ!!!!!
- 131 : :04/04/02 05:21 ID:qMs/dp/J
- >>126
法律を作った張本人たる文化庁のスポークスマンが
「裁判やったら負けるでしょ」って言ってるんだよ。
取り締まるつもりは無いと解釈しておかしいですか?
- 132 :名盤さん:04/04/02 05:21 ID:4Afw9M0X
- 鎖国が始まった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 133 :名盤さん:04/04/02 05:24 ID:zZVx2wXF
- >>131
じゃあ>>113みたいに4割だったらどうするの?
逆に解釈すれば、「2割までなら見逃してやる」ともとれますが?
それに、二大政党制なんだから、現政権が成立させようとしてる法案に反対なら、
もう一方の政党に働きかけるのも当然だと思うけど。
- 134 :名盤さん:04/04/02 05:24 ID:GsntbfaH
- ま、売れないことが何をさせるかわからないところはあるな。
日本盤ボイコットは今からでも出来るよ。がんばれ。
- 135 :名盤さん:04/04/02 05:25 ID:e0kwEkc0
- エイベクソとかに金もらってる議員とかいそうだよね。
- 136 :名盤さん:04/04/02 05:26 ID:Qr9MLiHr
- つまり俺達が高い国内盤を買わなかった罰か。
- 137 :名盤さん:04/04/02 05:31 ID:bIfJZBG7
- 罰も糞もないよ
- 138 : :04/04/02 05:34 ID:qMs/dp/J
- >>133
>じゃあ>>113みたいに4割だったらどうするの?
それは誰にもわからない
>逆に解釈すれば、「2割までなら見逃してやる」ともとれますが?
あなたがそう解釈するなら反対運動すれば良いじゃん。
俺はそうは解釈しませんでした。それだけ。
>それに、二大政党制なんだから、現政権が成立させようとしてる法案に反対なら、
>もう一方の政党に働きかけるのも当然だと思うけど。
あなた、共産党や社民党に刺されますよw
政権政党に働きかけて条文代えさせるって方法もありますけど。
政権交代目指すのとどっちがより実現性が高いかはわかりませんが。
- 139 :名盤さん:04/04/02 05:51 ID:6P0a+l3u
- >誰にもわからない んなら最悪の事態を想定して行動するよ。
CCCDの時も、洋楽をCCCD化してもレコード会社にメリットは無いから有り得ない、とか
関連企業がMP3プレーヤーやパソコン売ってるソニーや東芝が導入するわけない、とか
言われてたけど、全部悪い方向に向かってる。
>>138は>>1を見て小泉政権を打倒が主目的に見える、
なんて疑り深いわりには妙に楽観的だな。
- 140 :名盤さん:04/04/02 05:53 ID:Al5iahkQ
- 本当に輸入盤販売禁止になんてならんだろうと思ってる奴、
これから一部のCDがCCCDとして販売されますってことで
議論を呼んだ時も、事情通ぶった奴が
「CDプレーヤーの規格に準拠してなくて再生保証もしてない
CDなんて絶対販売されない。だってそれCDじゃねえじゃん」
って言ってたりしたんだよ。で、今の状況なわけだ。
最悪の状況を想定しといた方がいいと思うぞ。
俺も何かしら反対表明なり運動なりする。
- 141 :名盤さん:04/04/02 05:56 ID:6P0a+l3u
- >>140
被ったね。でも本当にそうだよね。
- 142 :名盤さん:04/04/02 05:57 ID:qiF5lN46
- まぁポイントは名前がスペースってとこだねきっと
- 143 :名盤さん:04/04/02 06:09 ID:6P0a+l3u
- 何だろうね。>>1の弁護士が民主党にメールしたのが気に入らないのかね。
でも、それがなかったらこの法案、すんなり通ってたのかも・・・
- 144 :138:04/04/02 06:31 ID:qMs/dp/J
- >>143
一つ訂正します。芸スポ+の>>1
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
をこのスレの>>1と勘違いしました。両方見ながらレスしてたもんで。
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
の人は本末転倒してないわ。失礼しました。
- 145 :名盤さん:04/04/02 06:33 ID:gqTKgfAo
- サヨクっぽさが嫌なんだろ。
本スレのほうにも「電波」とか「運動」とか皮肉りにくる奴はずっといる。
- 146 :名盤さん:04/04/02 06:45 ID:peM01ub0
- 個人で輸入すれば良いでしょ?
そう言うサイト増えるでしょ
- 147 :名盤さん:04/04/02 06:47 ID:/+gDgo1l
- 別にこれはamazon.comやamazon.co.ukとかから輸入できるなくなる、というわけではないですよね?
- 148 :名盤さん:04/04/02 06:49 ID:O1jylkMQ
- >>147
やばいかもね。
- 149 :名盤さん:04/04/02 06:51 ID:U0xYIoUk
- 駆け込みでCD買う量増えそう。
- 150 :名盤さん:04/04/02 06:53 ID:gqTKgfAo
- >>146-147
送料考えたら国内盤の方が…
- 151 :名盤さん:04/04/02 06:56 ID:O1jylkMQ
- >>150
国内盤がCCCDだったらcomやukでCD買いたい。値段の問題じゃあない。
- 152 :名盤さん:04/04/02 06:58 ID:s0ETlnaR
- >>151
あ、それ同意。
- 153 :名盤さん:04/04/02 07:05 ID:AiyvsWVq
- >>149
つい今しがたamazonに注文しちまいました…
買おうかどうか迷ってたやつ
- 154 :名盤さん:04/04/02 07:07 ID:A9ZqOxbL
- 個人輸入についての話も>>1に出てるんだが
- 155 :名盤さん:04/04/02 07:10 ID:WZS6mD3q
- 輸入が禁止されるのは、日本盤が出てるCDだけだよね?
日本盤が出てないCDだったら輸入はOKなんだよね?
- 156 :名盤さん:04/04/02 07:49 ID:PiBc3+pW
- >>86
ちなみにそれ調べてみたらeMediaってとこでは1497円で売ってる
- 157 :名盤さん:04/04/02 07:57 ID:QPjNWTJX
- 洋楽もそうだが、クラシックファンも死ぬだろうな。
小泉のアホは何考えとんだ?
自分は仕事でヨーロッパ行って生の演奏聴けるから良いのか?
- 158 :ぶんかちょう様:04/04/02 07:57 ID:Djw3x3fL
- まあ、お前らは俺たちの食いぶちを確保する為にも
安っぽいJ−POPでも聞いてなさいってこった。
お値段は高いけどね(プゲラ
- 159 :名盤さん:04/04/02 08:00 ID:C0X/NjpP
- 輸入盤が買えなくなるなんて悪夢だ。
日本は最低な国だ。小泉逝ってくれ。
- 160 :名盤さん:04/04/02 08:04 ID:yU6NzhRD
- 滅亡だ。文化が無くなる。
- 161 :名盤さん:04/04/02 08:07 ID:WZS6mD3q
- つーかむしろ日本盤なんてもう廃止しろよ
ほとんど輸入盤しか買わないだろ?
- 162 :名盤さん:04/04/02 08:15 ID:w0s1o5Ya
- >>25の
>こうした指摘に対し、文化庁の吉川晃著作権課長は、
>「法改正が成立すれば、国外のレコード会社も、
>日本への輸入を禁止しようと思えばできる」と認める。
>しかし、そうするには「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、
>価格差も大きくなければならない」とする。
>価格差については「最終的には裁判所の判断だが、
>現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」との見方だ。
この「2割」ってのが落とし穴かも知れない。じゃあ2割より安い輸入盤は?
amazonやレコファンなら国内盤より4〜5割安いことも多いけど、
それは規制できるってことじゃないか。
- 163 :名盤さん:04/04/02 08:28 ID:syXjdxnW
- >>162
amazonへの指導、注意で2割安程度で収まると思われ。
- 164 :名盤さん:04/04/02 08:33 ID:w0s1o5Ya
- つまり今まで日本盤より4〜5割安く買えてた輸入盤が
指導・注意で2割安まで引き上げられるってことか。
- 165 :名盤さん:04/04/02 08:37 ID:Jc1u89U1
- 日本盤を出してるアーティストの日本盤のみが廃盤になった場合
廃盤になってない輸入盤は買えるの?
- 166 :名盤さん:04/04/02 08:40 ID:yU6NzhRD
- もし何か禁止にでもしやがったら
絶対にその会社のCDは買わない。
個人輸入します。
- 167 :名盤さん :04/04/02 08:43 ID:Z61zcmaw
- ロキノンやらスヌーザーのライナーつきの国内盤なんて買いたくねー。
はっきりいってボートラも必要なし。CCCDなんてもってのほか。
値段も高いし・・・。ふざけるな。
- 168 :名盤さん:04/04/02 08:45 ID:syXjdxnW
- ・向こうのレコ会社が「日本で販売できないことをCDジャケットに明示」
・価格差が2割安ていど以上の差がある。
この2点が揃っていないと規制は難しいって言ってんだから、それほど関係無いん
じゃないかな?
いざとなれば個人輸入は自由だし。
- 169 :名盤さん:04/04/02 09:17 ID:GwedA4AA
- 国内版が出ていない、輸入盤しか買えないアーティストも買えなくなるって事か?
フザケンナ
- 170 :名盤さん:04/04/02 09:19 ID:toN4txM+
- 輸入盤を、繁華街の裏通りにあるウサン臭い店でヤクザ顔の店員から
人目を忍んで買う時代が来るのかな?
それはそれで面白いかも。もちろん輸入盤を購入していることがバレ
たら一家まとめて北海道の思想矯正収容所に送られます。
- 171 :名盤さん:04/04/02 09:24 ID:Rda7LJa6
- http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
ここ見る限りすぐにやばくは
ならないっぽいが安心はできないな・・・・。
てかアジアだけに輸入規制すりゃ済む話じゃないのか?
納得いかん。
- 172 :名盤さん:04/04/02 09:26 ID:Qd2qnrEv
- すまんが、人の多いニュー速にスレ立ててきたいんで
誰か普通の人が読んでも問題点がすぐに分かるテンプレを作ってくれ。
- 173 :名盤さん:04/04/02 09:27 ID:AfwComxb
- >>172
もうたってるよ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080845283/l50
- 174 :名盤さん:04/04/02 09:30 ID:WZS6mD3q
- 国内盤がCCCD、外盤がCDの場合は最悪だなw
ビートルズのネイキッドなんか、日本盤が2800円、外盤が1580円だぞ
これは2割以上の価格差があるし、明らかに輸入禁止対象になるんだろ?
だいたい価格差を輸入禁止の判断基準にするのが納得できないよ
日本盤の価格が高ければ高いほど輸入を禁止しやすくなるなるわけだし、
レコード会社は価格を低く抑えようとする気もなくすだろうな
- 175 :名盤さん:04/04/02 09:30 ID:Qd2qnrEv
- >173
さんくす!そっちに乗り込むことにする。
- 176 :名盤さん:04/04/02 09:34 ID:0OOzMkU+
- レディオヘッド、エミネム、ビートルズみたいな邦楽並みの売り上げが期待できるタイトルには
ピンポイントで【日本に輸出禁止】とamazon.co.jpでも輸入盤の価格維持(国内盤の2割安まで)が
適用されるだろうね。アジアからの逆輸入J-POPのみが対象なら、こんな法案にならないはずだし。
心配なのは、そこからどれくらいまで規制が広がるかだな〜。
- 177 :名盤さん:04/04/02 09:47 ID:uhY6OoaO
- amazon.comで買えばいいじゃん
- 178 :名盤さん:04/04/02 09:51 ID:0OOzMkU+
- 送料と配送時間がjpから買うよりかかるでしょ。jpなら1500円以上で送料無料だし。
- 179 :名盤さん:04/04/02 10:28 ID:NR3gcq8e
- >>178
.comに日本語ページ作って実務はjpで送料据置き
とかやったらこの法律には引っかかるんだろうか?
- 180 :名盤さん:04/04/02 10:33 ID:pDlYUvje
- みんなイギリスに住んじゃおーぜ。マンチェスター辺りにさ。
- 181 :名盤さん:04/04/02 10:45 ID:5qPTckcQ
- すっごい数のレスがついてると思ったら・・・
マジで輸入盤買えなくなっちゃうの?
ああ・・・(ノД`)
日本盤出てないミュージシャンはもう買えないってことですか・・・?
- 182 :名盤さん:04/04/02 10:50 ID:NR3gcq8e
- >>181
買えるよ。ちょっとは過去レス読んでね。
- 183 :名盤さん:04/04/02 10:50 ID:saO2Lm/S
- これからは西新宿のブートレグ店だけだな、頼りになるのは!
- 184 :名盤さん:04/04/02 10:52 ID:d4SRZ5u3
- みんな国内盤を二度と買うなよ、日本の糞レコード会社に金払う必要無し
- 185 :名盤さん:04/04/02 10:53 ID:WZS6mD3q
- 輸入盤って定価じゃないし、国内盤と2割以内の価格差だったら輸入OKってのは無意味じゃん
結局、レコード屋は国内盤より少しだけ安い価格で輸入盤売れば問題ないっつーことになりそう
つまり最終的には輸入盤がすこし値上げされて一件落着と
- 186 :名盤さん:04/04/02 10:57 ID:0OOzMkU+
- 一件落着じゃないよ。
- 187 : :04/04/02 11:01 ID:wnCewIOM
- タナソーとかは喜んでんだろーな
- 188 : :04/04/02 11:01 ID:hKoG1eFo
- >>171
少なくともそれ読む限りはcomからの個人輸入は対象外と
書いてあるので最悪の場合はなんとかなるな。
それよりも輸入禁止をする権利があるのは日本のレコード会社
では無く、本国の方なんですね。
- 189 : :04/04/02 11:13 ID:wnCewIOM
- 全国のアマゾンアマゾネス達よ!!!!!!いまこそ立ち上がれ!!!
- 190 :名盤さん:04/04/02 11:30 ID:+Wi9qD1J
- 是非、渋谷陽一の意見を聞きたいものだ
- 191 :名盤さん:04/04/02 11:34 ID:p2/U8S9a
- 中古CDはいいのか?
じゃあ、海外で買い付けて、中古という名目で売ればいいんじゃないの?
1回で国内に持ち込める量が決まってるんだろうが。
- 192 :名盤さん:04/04/02 11:35 ID:Jc1u89U1
- http://www.ztv.ne.jp/web/bonemachine/self-immolation/
- 193 :名盤さん:04/04/02 11:40 ID:Cv21VUMb
- 国内盤で価格が上がるのも許せんが、
それ以上に、国内盤が発売されないCDが聴けなくなるのがどうしようもなくだめぽ。
- 194 :名盤さん:04/04/02 11:40 ID:0OOzMkU+
- 年金問題で国会が荒れて、流れちゃえばいい。
- 195 :名盤さん:04/04/02 11:41 ID:NR3gcq8e
- >>193
国内盤の出ないCDは問題なく輸入盤が買えます。
過去レスぐらいちょっとは読むように。
- 196 :名盤さん:04/04/02 11:42 ID:BvxCxjt5
- 日本人は耳が悪い未開民族だから CCCDで充分。
日本人はすぐマネするし、著作権意識なんかほとんどない未開民族だから
CCCDにしないとコピーしまくるしね。
日本人には2倍の値段で買ってもらいます。
それでも未開民族にはもったいない。
せいぜいありがたがって買うように。
- 197 :名盤さん:04/04/02 11:42 ID:jH34af5b
- 出ようが出まいが、国内盤なぞ買う気はさらさらない。
- 198 :名盤さん:04/04/02 11:45 ID:Cv21VUMb
- >>195
スマン。
ただ、法律上は売ることができても、この法律が実際の流通に影響及ぼさないかな?
- 199 :名盤さん:04/04/02 11:48 ID:NR3gcq8e
- >>198
何で?需要があれば流通しない理由は無いんじゃないの?
- 200 :名盤さん:04/04/02 11:49 ID:jH34af5b
- 芸スポの次スレどこ?
- 201 :名盤さん:04/04/02 11:51 ID:p2/U8S9a
- 国内盤が出る前に販売してた輸入盤はどうなるんだ?
それで売れなくなったらタワーとかつぶれるだろ。
先に売ってた輸入盤がいいんなら、同時発売か、
日本先行以外の洋楽は輸入盤で買えるような気がするが。
- 202 :名盤さん:04/04/02 11:52 ID:Cv21VUMb
- >>199
輸入する業者は、国内盤が発売されるかどうか把握してから輸入する必要が出てくる。
国内盤が出ないようなCDはそれほど売れるわけではないから、
わざわざ国内盤が発売されるかどうか把握する作業にかかるコストが大きすぎない?
ま、アマゾンに限定すればアマゾンのやる気しだいだけど、
国内全体でみれば流通に影響及ぼさないかな?
- 203 :名盤さん:04/04/02 11:52 ID:0OOzMkU+
- 文化庁の人間が「国内盤より2割安なら規制しない」と言ってるということは、
「輸入盤の価格は国内盤の8割までに抑えなさい」という行政指導だとも取れる。
行政指導には拘束力が無いから従う義務は無いんだけど。
実質的には、輸入盤の規制よりも価格統制が目的だと思わえる。
- 204 :名盤さん:04/04/02 11:53 ID:51vRPAeE
- 量的に見て、
国内盤も出てる輸入盤と出ていない輸入盤は何対何ぐらいなんだろう。
もし国内盤も出てるもののほうが圧倒的に多ければ
国内盤が出てないものの流通にも大きく影響するかもね。
- 205 :名盤さん:04/04/02 11:54 ID:syXjdxnW
- >>201
売れない条件
・向こうのレコ会社が「日本で販売できないことをCDジャケットに明示」
・価格差が2割安ていど以上の差がある。
これを満たしていなけりゃ売れる。
- 206 :アルファ:04/04/02 11:55 ID:kXCE8R4U
- あれはただお騒がせなだけの女だよ
- 207 :名盤さん:04/04/02 11:55 ID:NR3gcq8e
- >>201
国内盤のある輸入盤も買えなくなるわけじゃない。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
を読んで欲しい。
「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、価格差も大きくなければならない」
規制に引っかかるのはこの条件に適う物のみ。
- 208 : :04/04/02 11:56 ID:wnCewIOM
- >>204
国内盤出てないCDの方が多いに決まってんじゃん・・・・・
- 209 :名盤さん:04/04/02 11:59 ID:NR3gcq8e
- >>202
それそんなにコストの掛かることかね?
- 210 :204:04/04/02 12:00 ID:51vRPAeE
- あー、ごめん量的って言うのは輸入されてるCDの枚数の事ね。
- 211 :名盤さん:04/04/02 12:02 ID:p2/U8S9a
- うーん、安い輸入盤はだめってことか。
でも、そういう盤には、値段を高くして、クーポンで還元とか、
アマゾンとか対策してくれないかなー。
- 212 :名盤さん:04/04/02 12:09 ID:A01bub5h
- amazonにどうして欲しいとかいう問題じゃないんじゃないの?
どうせレコード会社がまた圧力かけて・・・ってことになるんだから。
- 213 :名盤さん:04/04/02 12:12 ID:PxFfHkii
- 国内盤が高すぎんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!ってキレる政府の人間はいないのか?
- 214 :名盤さん:04/04/02 12:12 ID:G+acCfcD
- >>200
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ2
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080874204/
- 215 :名盤さん:04/04/02 12:15 ID:WZS6mD3q
- 本当は輸入禁止じゃなくて、実質的には輸入盤の価格統制と変わらないってことだよね。
国内盤と輸入盤の価格差を少なくしようとするのが狙い。
それなら、国内盤の価格をもっと下げりゃ済む話だとも思うんだがw
- 216 :名盤さん:04/04/02 12:18 ID:A01bub5h
- 本当何で下げようとしないのかね。
意地張ってるだけか?
- 217 :トニオ:04/04/02 12:18 ID:7BN5zoro
- お上に守られやがって、レコードごろが。
農家か!!
- 218 :名盤さん:04/04/02 12:50 ID:wsRaW5fj
- >>209
うん
- 219 :名盤さん:04/04/02 13:10 ID:jH34af5b
- >>214
サンクスコ
- 220 :名盤さん:04/04/02 13:16 ID:7AVCw+qF
- 別に論理的じゃなくたって良い。
ひとまず「反対!」と送っとけ。
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 221 :名盤さん:04/04/02 13:25 ID:1yikosez
- さあプロ市民みたく文化庁を人間の鎖しる。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074014948/
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
恐怖!!JASRAC付近をウロウロしながら鼻歌オフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1077002244/
- 222 :名盤さん:04/04/02 13:34 ID:pcX2N+3r
- 日米租税条約改正
↓
米法人が過半数の株式を取得してる
日本における法人の利益全搾取可
↓
利益極大化目指す
↓
国内盤価格つり上げ
↓
米法人ウマー
↓
日本の消費者マズー
- 223 :名盤さん:04/04/02 14:04 ID:+PiWg3KQ
- まあホントに輸入CD全面禁止なんてことになったらファイル共有始めるよ。
CCCDなんて買うわけないし、ホントに無能な政府だね。
- 224 :名盤さん:04/04/02 14:06 ID:HIUHw9Uc
- これそもそもの発端がわけわからん
逆輸入CDなんかだれも買ってねえっつーの馬鹿かよ
- 225 :名盤さん:04/04/02 14:07 ID:TIQw4IP+
- 新譜買うの辞めて新しい趣味でも見つけるよ。
山登りとか料理とか。
利権を独占する
音楽業界が本当に嫌だ。
- 226 :名盤さん:04/04/02 14:10 ID:pwCRp3sU
- 1800円くらいの国内盤くらいだった
なんも考えず買ってたけど
今回の事でレコード業界にはほんと嫌気がさした
もう絶対買わない
- 227 :名盤さん:04/04/02 14:13 ID:jbyRHw5Q
- この悪法が可決されて、来年から執行されたとしても
すぐに輸入盤が消えることは無いとは思う。
でも2、3年後には海外メーカーはジャケットに「日本輸出禁止」という文字を
必ず書き記すようになってしまうかもしれない。
海外では更にCDの価格は下がり、日本との価格差は広がっていき、
日本では高額なCCCDしか流通しなくなる・・・のか?ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
- 228 :名盤さん:04/04/02 14:15 ID:HIUHw9Uc
- あー、マジうぜぇもう意地でも国内盤なんか買わねえっつーの
メジャーレーベルは全部潰れちゃえよ
- 229 :名盤さん:04/04/02 14:20 ID:pDlYUvje
- みんなでアメリカに移住しようぜ。
- 230 :名盤さん:04/04/02 14:24 ID:GoGavWGz
- 何故アマゾンが人気があるかわかってんのかね?
安いからだよ。
高すぎる国内盤または邦楽なんて買いたくないしね!
- 231 :名盤さん:04/04/02 14:24 ID:rmtD1/ya
- で、反対するためには俺は何すりゃいいんだ?
>>220のところに反対って送ってやりゃいいのか?
- 232 :名盤さん:04/04/02 14:27 ID:EfEgOtl+
- 既に流通している輸入盤がレコファンとかの
中古市場に出回るのにも規制がかかるのかな?
つーか、規制かけないと単なるザル法になるよね。
- 233 :名盤さん:04/04/02 14:28 ID:7ndQCZjW
- 価格差2割制限は「値下げの努力」と逆行すると思うが?
- 234 :名盤さん:04/04/02 14:29 ID:pDlYUvje
- 規制以降に製作・発売される CD は(´・ω・`)…。
- 235 :名盤さん:04/04/02 14:42 ID:syXjdxnW
- めんどくせぇーなぁ。
・向こうのレコ会社が「日本で販売できないことをCDジャケットに明示」
これがなけりゃ適用外。
- 236 :名盤さん:04/04/02 14:43 ID:ZXzo2bnx
- >>231
お願いします。やってください。俺もこれから送ります。
- 237 :名盤さん:04/04/02 14:44 ID:W3SphpxW
- 純ちゃんが釣ってるだけだろ。
違うの?
- 238 :名盤さん:04/04/02 14:44 ID:x0GLBRbg
- これってさ、「日本の鉄はアメリカで安く売ってるから規制しる!」とか
言ってるアメリカと変わらないよな。これ通したらアメリカに鉄輸出規制されても
文句言えなくなるな。まぁ、鉄は俺には関係ないが。
- 239 :231:04/04/02 14:45 ID:rmtD1/ya
- >>236
誰か抗議文用のテンプレ作ってくれないかな。法律のことよくワカランもんで
- 240 :名盤さん:04/04/02 14:46 ID:KMbmaOBT
- 90年代以降の洋楽はクソで聴くものないからなぁ・・・
今手元にある愛聴盤だけでも特に問題ないかも。
ここで騒いでる香具師って新譜をバンバン買ってるわけ?なら深刻かも。
- 241 :名盤さん:04/04/02 14:48 ID:EfEgOtl+
- と、>>240が井戸の中でぼやいております
- 242 :名盤さん:04/04/02 14:52 ID:KMbmaOBT
- 茶かすなよハゲ
- 243 :名盤さん:04/04/02 14:53 ID:jbyRHw5Q
- >>235
もしかしたら「日本で発売できない」シールを作って、
片っ端から貼られてしまうかも知れない・・・。
- 244 :名盤さん:04/04/02 14:54 ID:dpJf50J1
- >>240
今後、90年代以前の旧譜も輸入盤では一切買わないというのなら
問題ないでしょうね。
また、
手元にある愛聴盤を何らかの理由で買いなおしたいときに
仮に3800円の日本盤CCCDしか入手できない状況であっても
困らないというのなら問題ないでしょうね。
- 245 :名盤さん:04/04/02 15:06 ID:Rd01DTrt
- >>203
それは公正取引に引っかかるってことないの。
しかも暴利を促し自由競争を阻害する。
- 246 :名盤さん:04/04/02 15:09 ID:HIUHw9Uc
- 今までは輸入盤と差別化を図る為に国内盤にはボーナストラックとかライナーとか対訳がついてきたけどそれもなくなるんだろうね
- 247 :名盤さん:04/04/02 15:09 ID:wsRaW5fj
- >>240
知ってた?CDってのは寿命があるんだよ
20年寿命説とか30年年寿命説なんてものまである
メーカー側は80年は持つとかいってるけどね
- 248 :名盤さん:04/04/02 15:15 ID:ywk2o4D+
- 10年寿命説も聞いた事ある。
- 249 :名盤さん:04/04/02 15:16 ID:KMbmaOBT
- >>244
>>247
やっぱ問題だなw。
とりあえずCCCDだけは絶対イヤだし
- 250 :名盤さん:04/04/02 15:48 ID:MFXxnuSL
- 国内盤の8割まで引き上げられるって
その引き上げられた分は誰が搾取すんの?
- 251 :名盤さん:04/04/02 15:49 ID:t5q4ZT+o
- >>246
それが目的で国内盤買うこともたまにあったが、
今後はもういらん!!
- 252 :名盤さん:04/04/02 15:56 ID:GoGavWGz
- 輸入版を値上(国内盤の8割まで引き上げ)するより
国内盤を値下したほうが消費者も喜ぶし、売上も伸びると思うんだけどねえ。
ガイシュツだろうけど。
- 253 :名盤さん:04/04/02 15:56 ID:ywk2o4D+
- 文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
輸入版禁止反対!!!!!!!!!!!!!
- 254 :名盤さん:04/04/02 16:08 ID:932Xufjl
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】 のコピペうぜーよこらてめえ荒らすぞ
- 255 :名盤さん:04/04/02 16:11 ID:932Xufjl
- むかついたから一行ずつ貼ってやるよコラ覚悟しろ
- 256 :名盤さん:04/04/02 16:12 ID:LsiKRJrG
- 福田一郎さんが生きていたらラジオでガツンと言ってくれただろうな…
- 257 :名盤さん:04/04/02 16:12 ID:932Xufjl
- 【輸入盤が買えなくなります!】
- 258 :名盤さん:04/04/02 16:13 ID:932Xufjl
- 8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
- 259 :名盤さん:04/04/02 16:15 ID:932Xufjl
- 質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
- 260 :名盤さん:04/04/02 16:16 ID:932Xufjl
- 文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
- 261 :名盤さん:04/04/02 16:16 ID:/K4Jj7fu
- 芸能プラスではスゲー勢いで盛り上がってるから
こっちもすごいかと思ったら、そうでもないな。
つーか、久々に来たけど寂れたな、洋楽板。
まあそれだけ音楽聞くの辞めた奴が増えたということだな。
俺もだし。
新作なくても90年代以前の中古作品をあさるだけでも
十分たのしいし、それだけ追っかけても一生で聞ききれないと思うし、
仮に中古規制されてもいいや。
音楽なくても生きてけるし。
もう勝手にすればあ?
俺は崩壊の様を、腹を抱えて笑って見守ることにした。
- 262 :名盤さん:04/04/02 16:17 ID:932Xufjl
- 邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
- 263 :名盤さん:04/04/02 16:19 ID:932Xufjl
- 指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
- 264 :名盤さん:04/04/02 16:20 ID:932Xufjl
- 洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
- 265 :名盤さん:04/04/02 16:21 ID:932Xufjl
- 動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
- 266 :名盤さん:04/04/02 16:22 ID:932Xufjl
- 著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
- 267 :名盤さん:04/04/02 16:23 ID:932Xufjl
- なるものとみられる。
- 268 :名盤さん:04/04/02 16:26 ID:PCmFpFv0
- というのは冗談で、
- 269 :名盤さん:04/04/02 16:29 ID:AiyvsWVq
- 実はこのたび
- 270 :名盤さん:04/04/02 16:31 ID:xJ4Epx54
- 新郎と新婦の馴れ初めは
- 271 :名盤さん:04/04/02 16:32 ID:HIUHw9Uc
- 3つの袋が
- 272 :名盤さん:04/04/02 16:36 ID:AiyvsWVq
- やぶけたところ、中から
- 273 :名盤さん:04/04/02 16:38 ID:HIUHw9Uc
- バールのようなもので
- 274 :名盤さん:04/04/02 16:41 ID:FOADgdU3
- 輸入盤を専門に扱ってた店は廃業ですか?
- 275 :名盤さん:04/04/02 16:45 ID:5qsJhJ49
- と、聞いてきた彼の腕には
- 276 :名盤さん:04/04/02 16:45 ID:Uj01k6AH
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9290314
こういうの買って転売するのは違法?
- 277 :名盤さん:04/04/02 16:46 ID:vFC8DmsU
- なんか日本の音楽業界って「売れない原因」をテキトーに
こじつけてばっかだな。てめーらのやり方が悪いんだっての。デッドとか見習えバカ。
- 278 :名盤さん:04/04/02 16:50 ID:frtB6MVq
- 輸入盤屋・中古屋・個人経営のCD屋…、即廃業はないけど、
やっていけなくなって、大資本の系列チェーンに
なるんでしょうね。レンタルもね。
まあ、××規制みたいなもんだ。
- 279 :名盤さん:04/04/02 16:51 ID:78lcLVMK
- 日本のレコ会社もパカよね。勧告とかに解禁したからこうなるんでしょ。先が読めないアタマノカタイオサーンハオレトツクリガマルデチガウンダ
- 280 :名盤さん:04/04/02 16:53 ID:dzat/zpk
- 輸入盤持ってることじたい違法になったりして・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 281 :名盤さん:04/04/02 17:01 ID:tMA0t7z7
- >>239
全国消費者団体連絡会が提出した意見書が参考になると思う。
「レコード輸入権」問題についての意見
ttp://www.shodanren.gr.jp/database/081.htm
著作権法改正の「音楽レコードの還流防止措置」(第113条第5項関係)について
消費者の視点を踏まえた慎重な審議を求めます
ttp://www.shodanren.gr.jp/database/101.htm
↑こんな感じの文章を、一消費者からの視点で書いてみればいいのでは。
2ch内だけでグダグダ言っててもしょうがないし、
俺も考えて送ってみるよ。
- 282 :名盤さん:04/04/02 17:04 ID:WbgHWXNm
- Amazonで今まで迷ってたのを何枚か注文してしまった。
全部US盤だった。
- 283 :名盤さん:04/04/02 17:36 ID:AgUExqfM
- >>276
よっぽど利益目的の転売じゃない限り別に違法では無いんじゃない?
評価欄で転売云々で揉めてる事あるけど、結局モラル的なもんの考え方の違いだと思う。
漏れは買ったものをどうしようが買った人の勝手派w
スレチガイスマソ
- 284 :名盤さん:04/04/02 17:40 ID:UA/5PhiK
- 転売発覚したら罰金1万円頂きますってのを見たことがあるよ。馬鹿じゃないかと。
- 285 :239:04/04/02 17:56 ID:rmtD1/ya
- >>281
サンクス!とりあえず考えて送ってみたよ↓
「音楽レコードの還流防止措置」(第113条第5項関係)については、レコード業界の利益のために消費者に不利益をもたらすものであり、
消費者の視点を無視していると言わざるおえません。私はこのような措置には断固反対です。
日本は世界で最もCDの値段が高い国の一つだといわれています。また、日本盤ではCCCD(コピーコントロールCD)でしか販売されていないものもあり、
CCCDがCDプレイヤー等の機器に悪影響を与えることは明らかであるにも関わらず、レコード会社はそれについて一切保障をしていません。
このような輸入規制措置によって企業が過度に保護され、消費者が不利益を被るのには非常に疑問を感じます。
- 286 :名盤さん:04/04/02 18:12 ID:Psh1Easg
- 何だかんだいってアナログかブートしか買ってないくせに・・
- 287 :名盤さん:04/04/02 18:21 ID:Rda7LJa6
- SNOOZERやロキノンはまたこの問題はスルーか?
アメリカ叩きに傾けてるエネルギーをちっとはこういう問題にまわせと言いたい。
正直ミュージックマガジン程度の雑誌が批判しても効果無いと思うし・・・。
- 288 :名盤さん:04/04/02 19:05 ID:HvJcgCnR
- >>287
売り上げが厳しく、広告費1円でも落とせないSnoozer
元来、カネにうるさく広告命なロキノン
どっちもダメだろな。
メディアも腐ってサヨーナラ。
- 289 :名盤さん:04/04/02 19:06 ID:7ndQCZjW
- ネット上にファイル交換のユートピアでも作るか
- 290 :名盤さん:04/04/02 19:16 ID:QMJJTMSU
- >>285
グッジョブ
- 291 :名盤さん:04/04/02 19:40 ID:yrbb4+N5
- 日本はどんどん欧米社会から離れ北朝鮮化してしまうのか_| ̄|○
- 292 :名盤さん:04/04/02 19:49 ID:7AVCw+qF
- 別に論理的じゃなくたって良い。
ひとまず「反対!」と送っとけ。
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 293 :名盤さん:04/04/02 19:56 ID:yokMbeMZ
- 断固反対します。
なぜいきなり輸入盤を禁止するなんて言えるんでしょうか、おかしな話だと思う。
こんな無茶なことをしても、輸入盤で食べている人を追い込むだけです。
何度そんな過ちを繰り返すのでしょうか?輸入盤でうまく調和している店と客の間に割り込み、それを禁止するなら、レコード協会はますます低迷するでしょう。
日本盤が売れない理由をわかっていない無知な人間が、こんな法案を通すなら、
どんどん悪い方に歯車は回るでしょう。
支障をきたす結果は、すぐにでも出てくるでしょう。後から気付いてもそれではもう遅いのです。
- 294 :名盤さん:04/04/02 20:08 ID:lEBo6YU5
- 輸入盤が安いんじゃなくて、日本盤が高いんだろ、(#゚Д゚)ゴルァ!!
- 295 :名盤さん:04/04/02 20:09 ID:HhX9zz7O
- >>293
それを>>292の意見フォームにそのままでいいので送ってくらさい(ペコリ
- 296 :名盤さん:04/04/02 20:13 ID:yokMbeMZ
- 送りましたよ〜5分で打ったので説得力に欠けますが。
- 297 :名盤さん:04/04/02 20:14 ID:byp/iNOU
- 五年以内には日本にメジャーレーベルは無くなりこの法律も無実化
すると思うがとりあえず反対メールは送っておいたほうがいいねえ
- 298 :名盤さん:04/04/02 20:21 ID:yokMbeMZ
- kaneの回りが悪くなるネィ。
- 299 :名盤さん:04/04/02 20:38 ID:ykBTwWiA
- 小説や映画化すると面白そうな話だな。そのくらい電波な話ってこと。
- 300 :名盤さん:04/04/02 20:43 ID:yokMbeMZ
- 主相官邸にメール送ってからパソコンの調子悪くなった。。
- 301 :名盤さん:04/04/02 20:54 ID:HhX9zz7O
- 被害妄想酷いな…
- 302 :名無しさん:04/04/02 20:57 ID:/m4K0QRr
- CCCDは絶対買わない!!!
もし輸入盤禁止になるならP2Pに重点を置く事になる。
- 303 :名盤さん:04/04/02 21:26 ID:PENRy5Yi
- 『オナニーと早起きのパラドックス』
1:オナニーをすると次の日疲れて起きれないので、早起きに備えてオナニーを我慢する。
↓
2:しかし、オナニーをしないと、なかなか寝つけずに夜更かししてしまい、次の日に早起きできない。
↓
3:すみやかに睡眠するためには、オナニーが必要だ。
↓
4:しかしオナニーをしてしまうと、体力が消耗されてしまい、早起きできない。
↓
5:しょうがなくオナニーを我慢する(1に戻る)
次の日の早起きのために、オナニーするべきなのか?はたまたしないべきなのか?
相反するはずの2つの事例は、互いに影響を与えつつ複雑に絡み合い、結果として
この命題は永遠に解決されない。どなたかアドバイスを。
- 304 :名盤さん:04/04/02 21:32 ID:MFXxnuSL
- >>303
早寝早逝
- 305 :名盤さん:04/04/02 21:34 ID:oUcBQ6X1
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
↑
これ貼りすぎ。NGワードに入れた。
- 306 :名盤さん:04/04/02 21:39 ID:oUcBQ6X1
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
↑
これいろんなスレに貼りすぎ。NGワードに入れた。
法律が出来たってHMVもタワーもAmazonも法律破ればいいのさ。
悪法なんか守る必要なし。
- 307 :名盤さん:04/04/02 21:59 ID:OL/TGVib
- 規制緩和の時代にこの法律は時代錯誤だよ。
- 308 :名盤さん:04/04/02 22:46 ID:78lcLVMK
- 逆輸入を全面禁止のがうまくいく様な悪寒。
国を指定しなければ差別になんないでしょ?
- 309 :名盤さん:04/04/02 22:46 ID:hYRQ7EvC
- 文化の封鎖そして欠落
- 310 :名盤さん:04/04/02 22:58 ID:YIVxK/aJ
- 輸入盤禁止に賛成の消費者っているのか・・・、最悪や。
- 311 :名盤さん:04/04/02 23:14 ID:Toro+Npp
- ゆぬー禁止で消費者が得することってないよな。
ただ選択肢が減るだけでしょ?
- 312 :名盤さん:04/04/02 23:24 ID:Rdm8tMUD
-
・向こうのレコ会社が「日本で販売できないことをCDジャケットに明示」
・個人輸入は自由だし。
・amazon.comで買うから良いよ
そういう人は以下を読むべし。
レコード輸入権の条文案の検討
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
『「専ら国外において頒布することを目的とする」ことを
レコード盤その他に印刷することを要件としていません。』
音楽産業はいずこも傲慢?
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/02/post_4.html
『CD Wow!という、香港で売られている音楽CDをイギリスの消費者に安価で
販売する香港の会社との間で、低価格市場から仕入れた音楽CDをイギリスの
消費者には販売しないということで和解したそうです。』
『レコード団体からの要求が不当なものであっても、CD Wow!がそうであったように、
訴訟を続けることは時間的にも金銭的にも高くつきすぎるということで和解に
応じざるを得なくなってしまうのです。』
- 313 :名盤さん:04/04/02 23:45 ID:tyqXAhtn
- じゃあ密輸するしかないな
- 314 :名盤さん:04/04/02 23:49 ID:JvuGMKU0
- みんなで移住しようよ
- 315 :名盤さん:04/04/02 23:51 ID:tyqXAhtn
- じゃあCD買わないでお茶の水のジャニスでレンタルして
CD−Rに焼けばいい 別に買わなくても
- 316 :名盤さん:04/04/02 23:52 ID:P4iUdrcb
- ジャニスがあれば買う必要なし
- 317 :名盤さん:04/04/02 23:57 ID:YIVxK/aJ
- 正式名「日本レーベルによるボッタクリ推進法」
- 318 :名盤さん:04/04/02 23:58 ID:AgUExqfM
- ジャニスいやん
- 319 :名盤さん:04/04/03 00:04 ID:fBDc4mV7
- 日本盤が出てない洋楽ならOK?
じゃあ、日本盤作らなくていいよ。
洋楽なんだから全部輸入盤で構わない。
- 320 :名盤さん:04/04/03 00:05 ID:2gcRIeUq
- そんなわけにはいかないよ。
- 321 :名盤さん:04/04/03 00:05 ID:LrF13HTk
- >>319
同意
- 322 :名盤さん:04/04/03 00:06 ID:mCPm74uj
- 金のないガキどもが一番影響あんじゃん
いい音楽を聴かせられなくなるね…せつね〜
- 323 :名盤さん:04/04/03 00:11 ID:rvz6fOWy
- >>319
輸入禁止して日本盤作れば儲かるんだから、
そんなことするわけないじゃん。
だから問題なんだよ。
- 324 :名盤さん:04/04/03 00:13 ID:LrF13HTk
- >>322
金の問題じゃねーよ!この知障野郎!
日本盤出ないなんて普通だろうが!出ても半年遅れとかよ〜何も知らないタコは黙ってろ!
この虫けらが!
- 325 :名盤さん:04/04/03 00:37 ID:fBDc4mV7
- この際、輸入盤禁止になってもいいや。
その代わりiTunes Music Store始めろ。ちゃんと1曲99¢で。
曲数パンクのアルバムとかだと割高になるんだろうな。
逆にプログレのアルバムとかだとウマー。
- 326 :名盤さん:04/04/03 00:58 ID:11py9oF0
- mp3なんてどうせタダで手にはいるからitunesなんてどーでもいい。
でも輸入盤が買えないのは困る。
- 327 :名盤さん:04/04/03 01:00 ID:GCtpJTiN
- 洋楽初心者の自分としては買い集めたいものが山ほどあるかあらマジで困る。
ほんと勘弁して欲しい
- 328 :名盤さん:04/04/03 01:11 ID:KOkU4LxR
- >>325
法案ではCDだけでなく音楽メディア全般が規制対象だから
iTunesが日本のレコ社の音楽配信より割安だった場合、
当然のように規制されるかもしれませんよ
- 329 :名盤さん:04/04/03 01:13 ID:Ip5fYwi5
- 別にAmazonで買えなくたっていいじゃん
レコード屋なんていっぱいあるし
- 330 :名盤さん:04/04/03 01:14 ID:2gcRIeUq
- >>329
【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/l50
- 331 :名盤さん:04/04/03 01:20 ID:rvz6fOWy
- >>329
そのレコード屋で買えなくなるという法改正なんだが、
それを分かった上での発言か?
- 332 :名盤さん:04/04/03 01:22 ID:Ip5fYwi5
- (゜Д゜)ハァ? レコード屋で買えなかったらどこで買えばいいのさ?
- 333 :名盤さん:04/04/03 01:23 ID:2gcRIeUq
- >>332
どこでも買えなくなるの。だからこの板は大騒ぎなの。
- 334 :名盤さん:04/04/03 01:23 ID:E0+U19D5
- どこでも買えなくなるんだよ。
- 335 :名盤さん:04/04/03 01:25 ID:pSDdrzd+
- 買えなくなるというのは語弊があるような(無いような)。
高い高い日本盤なら売ってるわけだし〜。
- 336 :名盤さん:04/04/03 01:30 ID:Ip5fYwi5
- 輸入盤全部買えなくなるの?俺そんなの(´・д・`)亜希子
- 337 :名盤さん:04/04/03 01:33 ID:fBDc4mV7
- 洋楽板閉鎖だな。
でどこにF5攻撃すればいい?
セロテープは用意したぞ。
- 338 :名盤さん:04/04/03 01:33 ID:2gcRIeUq
- >>336
現在の状態で輸入盤がなくなるだけでも充分(´・д・`)亜希子だけど、
競合する相手が無くなった日本盤の価格を吊り上げたり、徹底的にCCCDを導入したりと、
日本のレコード会社が好き放題やるようになるのはもっと(´・д・`)亜希子。
- 339 :名盤さん:04/04/03 01:35 ID:R1E6ewgt
- (´・д・`)亜希子
↑これって流行ってんの?
- 340 :名盤さん:04/04/03 01:36 ID:Ip5fYwi5
- 日本のレーベルがディストリビュートしてないのはどうなるの?おしえておしえて
- 341 :名盤さん:04/04/03 01:40 ID:pSDdrzd+
- そこが難しい。実施されてないみないと分からない恐ろしさ。
まあ、単純に考えると問題なく買えると思うんだが。
- 342 :名盤さん:04/04/03 01:42 ID:fBDc4mV7
- 販売店が法律を無視してくれればいいだけ。
どのくらいの懲罰があるんだよ?
- 343 :名盤さん:04/04/03 01:46 ID:2gcRIeUq
- >>340
日本盤が出ていないものは輸入盤を流通させてもOK、とは言われています。
でも、たとえばVirginに所属しているアーティストが居たとして、
仮にそのアーティストのCDの日本盤が発売されなかったとしても、
日本盤を発売する権利は東芝EMIが持っているわけであり、
果たして同社が輸入盤を流通させるかどうか…。あくまでもたとえば、だけど。
◆大手配給の作品は、基本的に全タイトル日本盤が出るようになる。
◆で、輸入盤が流通するのは、5大メジャーにも属さない弱小レーベルの作品だけ?
という予想はどうでしょう。
- 344 :名盤さん:04/04/03 01:52 ID:rvz6fOWy
- つか、手に入る輸入盤の幅は狭くなるような気がする。
海外の親会社が出してる洋盤は日本のメジャー子会社が
輸入してるのが多いけど、この法改正が施行されたら、
輸入量は減って輸入担当部署は縮小されるだろうし、
輸入専門の業者にも少なからず影響が出ると思う。
輸入盤市場が縮小すれば、当然供給されるCDの幅も減るわけで、
そうなると国内盤が出ていないマニアックなバンドのCDを
手に入れるのは難しくなるかもしれない。
まぁあくまでも推測なんで、誰かその辺の事情に詳しい人が
輸入盤市場に与える影響を解説してくれないかな。
- 345 :名盤さん:04/04/03 01:56 ID:KOkU4LxR
- マイナーレーベル専門の国内代理店とか出来たりして
- 346 :名盤さん:04/04/03 01:57 ID:TmJ+VuBB
- 海外オクなんかで個人的に購入する分はいいんでしょ
競争率あがりそう
- 347 :名盤さん:04/04/03 02:01 ID:YwlcPv87
- 既にあるでしょ
輸入盤に帯つけて日本盤として売ってるところが
イタリアで買ったイタリア盤のCDに日本での独占販売権は○○が
所有するって書いてあってたまげたよ
この法律の成立を見越して事態は着々と進行してるのねぇ
- 348 :名盤さん:04/04/03 02:02 ID:Ip5fYwi5
- んー/?この政策によって結局誰が得するんだろ?
音楽業界にとっても消費経済?にとってもなんのメリットも感じられないんだけど
- 349 :名盤さん:04/04/03 02:03 ID:NgE8xoGr
- パトラッシュ、
もう疲れたよ。。。
- 350 :名盤さん:04/04/03 02:04 ID:v6wzxvbK
- ありえないって!
みんな心配すんなよ!
- 351 :名盤さん:04/04/03 02:07 ID:BndXCOqt
- >>350
なんで!? のーてんきすぎじゃん!
- 352 :名盤さん:04/04/03 02:12 ID:Ewp2Yuoo
- この法律が施行されて、本当に輸入盤が止まっちゃったら
eBayを試してみよ。
個人の持ち込みはOKなんだよね
- 353 :名盤さん:04/04/03 02:14 ID:fBDc4mV7
- つまりあれだ。
どんなマイナーCDでも国内盤を出す法律を作れ。
そしたら輸入禁止してもいいよ。
もちろん価格は1500円以下な。
- 354 :名盤さん:04/04/03 02:17 ID:DqsKwzOV
- 親父にこのこと言ったら、『別に支障ないじゃん。ネットで落とせばいいんだから。』
だって。わかってないな〜。自民のクソバカも自分が興味ないとこだから叩くんだろうね。
極論言えばゴルフ好きがパター禁止法出されるのと変わらなんだよね。死活問題なんだよ。
しかも音楽って、そーゆう人の需要がどれだけ多いと思ってるんだろね。
こんな法通す自己中民党がもしいるなら死刑にされるべきだ!
- 355 :名盤さん:04/04/03 02:18 ID:lMMksZzv
- これに賛成の香具師は音楽には興味ないのか
- 356 :名盤さん:04/04/03 02:24 ID:pSDdrzd+
- 輸入盤は(レコード会社が設定する)日本国内盤の価格の2割以下の引き下げ禁止、
あるいは発売から半年間の輸入禁止とかになるんではないだろうくわ。
- 357 :名盤さん:04/04/03 02:26 ID:rvz6fOWy
- >>355
金には興味があるけど、音楽には興味がないヤツらだよ
>>356
今の法案では輸入禁止区間は7年間
- 358 :名盤さん:04/04/03 02:30 ID:Ip5fYwi5
- なんかも8う冗談にしか思えない法律dすね
- 359 :名盤さん:04/04/03 02:33 ID:cHCyzJsg
- 俺の好きなのってポストロック系とNO NY系なんだよね。
ここいらはほとんど国内盤が存在しないからジャニスが命綱。
ジャニスが潰れる前に店頭在庫を買っとくしかないのかなぁ
- 360 :名盤さん:04/04/03 02:36 ID:fBDc4mV7
- どうせなら国内盤作るのを禁止しろ。
ライナーも訳詩もいらんから。
- 361 :名盤さん:04/04/03 02:43 ID:RNrRMYMC
- >>360
禿しく同意。
しかし普段音楽のウンチク語ってる椰子にこの事話したら皆知らなかった。脳天気なアフォばっかだな。
- 362 :名盤さん:04/04/03 02:43 ID:jdzUShhy
- >>343
つまり、どっちなんでしょう?
1.日本盤が実際に販売されているものだけが輸入停止できる。
2.国内の会社が日本盤を販売する権利を持っている場合、輸入停止できる。
2の場合、例えば国内の会社の事情如何によっては
輸入停止された上に国内盤も販売されないという事態は考えられませんか。
- 363 :名盤さん:04/04/03 02:45 ID:DqsKwzOV
- なぜこんなに必死になるか考えたら、単に日本盤が嫌いだから。
ジャケ裏に日本語表記があるし、
ひど時はブックレットがライナーと合体してるし、
雰囲気を壊すボートラは80%の確立で邪魔だし、
帯がダサいし、
CCCDが流通し出したし、
それだけではあきたらず、とにかく、高い!!!から大嫌いなの。
とっくに亡くなった著作権切れのアーティストにまで元値出すのかと。
- 364 :名盤さん:04/04/03 02:47 ID:jdzUShhy
- 著作権切れのアーティストって相当昔のやつだな
- 365 :名盤さん:04/04/03 02:51 ID:DqsKwzOV
- あ〜長い文書くの面白い。
- 366 :名盤さん:04/04/03 02:56 ID:cHCyzJsg
- >>362
文化庁の答弁によれば1
法案を素直に読む限りでは2
文化庁の答弁は「はず」が目白押しなので、ちょっと信用できかねます。
- 367 :名盤さん:04/04/03 02:56 ID:dzKxGFnk
- つか、言い出しっぺの香具師は何者?
何を考えてこんなしょーもないことを言い出したのか理解できん
- 368 :名盤さん:04/04/03 02:59 ID:sbVIbzOG
- こんなん可決されたらなー、言い出しっぺをリアルでヌッコロしちまうかもしれんですよ。
- 369 :名盤さん:04/04/03 03:00 ID:DqsKwzOV
- キャ〜♪叩きがいのあるやつ発見〜打つぞ打つぞひゃっほ〜い♪
- 370 :名盤さん:04/04/03 03:04 ID:nY2Sq7cn
- 決めるのは小泉だ
あいつも音楽好きなんじゃねーのかよ
文化の破壊が構造改革ですかー?
- 371 :名盤さん:04/04/03 03:05 ID:DqsKwzOV
- もし可決されたら、デビっとbowieのヒーローズが2倍楽しめそうです。
わかるかな〜
- 372 :名盤さん:04/04/03 03:06 ID:DqsKwzOV
- Mr,koizumiはね、]-じゃぱんのライブ行って変なノリをしている人なのですよ。
- 373 :名盤さん:04/04/03 03:07 ID:LncxMS+S
- 国会議員くらいの年寄りぞろいだと、メタルやハードロックの洋楽は
聞かないんだろ、どうせ。
自分勝手な法律を作るなんて許せねーな。
馬鹿すぎる、こんなのが実現したら。
- 374 :名盤さん:04/04/03 03:07 ID:5jHPlXFP
- ※トラック12の後に隠しトラックが収録されていますが、アーティストの意向により表記されていません。あらかじめご了承ください。
- 375 :名盤さん:04/04/03 03:09 ID:WikTeqB+
- ジャズマニアの国会議員とかいないのかな?
- 376 :名盤さん:04/04/03 03:13 ID:Ofz8qLDP
- マジで抗議もんだね。オイルショックの時のトイレットペーパーみたいに
輸入盤買い溜め、っていうか買いあさりみたいなことになるんだろうか
- 377 :名盤さん:04/04/03 03:15 ID:cppMBM6A
- なんでヘビメタ板にスレないの?
あっちの方が輸入盤購入率高そうだけど。
- 378 :名盤さん:04/04/03 03:16 ID:nY2Sq7cn
- >>354のパター禁止令を適応したい。
- 379 :名盤さん:04/04/03 03:19 ID:DqsKwzOV
- >>378
せっかく近くまで来てもまたバンバン飛ぶからね。
- 380 :名盤さん:04/04/03 03:34 ID:jdzUShhy
- >>374
うほっ、そんな最悪なことが書いてある日本盤があるのか
- 381 :名盤さん:04/04/03 03:35 ID:Ofz8qLDP
- たくさんあると思うけど
- 382 :名盤さん:04/04/03 03:37 ID:WikTeqB+
- トラック14のおよそ15分間の無音部分の後に・・・とかもあるな。
- 383 :名盤さん:04/04/03 03:55 ID:Ctmu1Rrs
- みんな誤解してるみたいだよ。
読売の記事が詳しく説明してるからよく読んでみ?
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
この記事によると今回の法案は、
日本のレコード会社、アーティストが保有する邦楽の著作権を
主に中国(中国ではCDがなんと500円で売られているらしい)
からの逆輸入から守るためのもの。
ただそれを欧米のレコード会社、アーティストにも適用可能としていることが問題となっている
今回の法案は日本のレコード会社が邦楽CDを輸出する際に
日本国内で販売されているCDと大きな価格差がある場合、
そのCDの日本への(日本以外の国からみて)逆輸出を禁止するという権利なのだけれど、
もしその権利を英米のレコード会社が発動した場合、
日本に英米の輸入CDが入ってこなくなる可能性があるというもの。
つまり輸入盤禁止の措置は日本政府や日本のレコード会社が決定するのではなく、
英米のレコード会社が決めるということ。
そうなると英米のレコード会社の選択肢は
日本への英米盤の輸出を禁止して日本盤のみを売るか、
従来通り(英米からみて)輸出盤と日本盤の両方を売るかということになる。
確かに日本盤だと価格が高いので利益率はいいのかもしれない。
しかし現在の洋楽CDの日本国内の売り上げはほぼ半分ずつの割合なので、
わざわざ今の確実な利益を捨て、リスクを犯さないのではないか、というのが識者の考え。
- 384 :名盤さん:04/04/03 04:01 ID:fBDc4mV7
- 一部のblogの作者が煽ってんだよな。これ。
しばらく前にも意見募集のやつやってたけどあれどうなったんだ?
- 385 :名盤さん:04/04/03 04:04 ID:YfEG42GH
- 輸入盤しかないものは個人輸入するしかないのか?
つーかCDだけ?
- 386 :名盤さん:04/04/03 04:12 ID:rvz6fOWy
- >>383
そういうヤツらの言うことを本気で信用するわけ?
市場分割を進めている欧米のメジャーにとれば格好の道具だよ。
一時的なCDの売り上げはともかく、市場を完全にコントロール
できるようになるんだから、その権利を使わないわけないないっしょ。
そもそも、その識者って誰だよ?
審議会の議事録は発言者名が記載されてないし、公の場でそんなこと
言ってるヤツ俺は見たことないぞ。
>>384
参考にしたというだけで、集まった意見の内容はおろか
賛否の数さえ公表せず。
明らかに「国民の意見を聞いてます」というポーズだけ。
- 387 :名盤さん:04/04/03 04:15 ID:sbVIbzOG
- >>374
空気嫁と・・・ヤシラにいっても無駄なのね・・・
- 388 :名盤さん:04/04/03 04:17 ID:gbiRsUsO
- 輸入禁止だったら個人輸入だってアウトだよ。
負けるなジャニス。
- 389 :名盤さん:04/04/03 04:20 ID:9fuShOxQ
- これに関しての署名運動とかないの?
- 390 :名盤さん:04/04/03 04:23 ID:z9R0jUAB
- 洋楽輸入盤も無修正のポルノ雑誌と同じ扱いになるの?
海外サイトからの個人輸入禁止となれば洋楽ファンには死活問題だが。。。
困ったもんだ
- 391 :名盤さん:04/04/03 04:25 ID:rvz6fOWy
- 文化庁は個人輸入は問題ないと言ってるらしい。
- 392 :名盤さん:04/04/03 04:25 ID:WZgZHEQq
- 日本での販売禁止も死活問題だろ。
- 393 :名盤さん:04/04/03 04:28 ID:iWiaOXF3
- 質問書と答弁の内容が長いので、要旨をまとめました。
質問しているのは民主党の議員で、答えているのは小泉首相(文化庁)です。
Q1 海外のレコード会社が、日本のレコード会社に日本盤を発売させ、
海外盤に日本への輸出を禁止と表示した場合、規制の対象となるのか。
A1 規制の対象となる。ただし、海外盤が国内で売られることにより、
日本のレコード会社の利益が著しく害される場合のみ規制される。
政令で定める期間(7年以内)を超えれば自由である。
Q2 日本のレコード会社が、海外のレコード会社に頼んで、
既に発売されている、又はこれから発売される輸入盤に、
「日本での販売を禁止する」という表示やシールを貼らせた場合、
規制の対象となるのか。これは独占禁止法違反にならないか。
A2 規制の対象となる。独占禁止法違反にはならない。
Q3 日本盤がCCCD、輸入盤が非CCCDという違う企画の場合、
規制の対象となるのか。それを規制すると、CCCDのリスクを
回避する選択を、消費者から奪うことになるのではないか。
A3 収録される音楽が同じなら、規制の対象となる。
- 394 :名盤さん:04/04/03 04:29 ID:UQ8LnEe4
- 決めるべき法案も、解決するべき問題ももっとあるはずなのに
結局はこれだもんね。
- 395 :名盤さん:04/04/03 04:32 ID:u98m6q/I
- もういいよ。新しいCD出なくてもいいです。
俺はいまある4500枚のCDと3000枚のアナログと
これから出るDVDがあればOKです。
もうCD出す必要なし!特に最近の洋楽はどうでもいいもんばっかだし。
- 396 :名盤さん:04/04/03 04:46 ID:Ctmu1Rrs
- ネガティブに考えすぎ。それで盛り上がってるんなら邪魔しないけど。
欧米のメジャーは市場分割なんて進めてないよ。むしろ統合の方向にある。
企業が合併してコストを下げてCDの価格も下げようとしてる。
そうしないとネット時代には対応出来ないから。
ユニバーサルグループなんかは昨年米でCDの単価の引き下げをやったよ。
違法ダウンロードに力を注ぐだけでなく、ネットに対抗しうる企業努力としてね。
識者じゃなかった。文化庁の吉川晃著作権課長ね。
多分大騒ぎしてる香具師はBlogの記事の方に煽られてるんだと思うけど、
この記事ではとこの課長による、
「法改正が成立すれば、国外のレコード会社も、
日本への輸入を禁止しようと思えばできる」という部分しか抜粋していない。
だけど読売ではきちんとその後の
、「改正法では、販売などを目的とした輸入を禁止するだけで、
個人輸入は禁止しない。(米国のアマゾンコムなどから)ネット通販で買うこともできるから、
合理的に考えれば洋楽のレコード会社が改正法を“逆手にとって”輸入禁止をするメリットはない」
という部分まで記載している。
俺は読売の記事を信用するよ。
もしお前の目的が憂さ晴らしのために企業の搾取や政府の怠慢を叩くことだったり、
無知なリスナーに不安を煽って楽しんでたり、ネガティブシンキングで盛り上がってる
んだったらこれ以上邪魔はしないけどね…
- 397 :名盤さん:04/04/03 04:49 ID:iWiaOXF3
- >>396
そもそも、その読売の記事の最後に
>しかし、法的に可能である以上、将来的には不確定な要素が残り、
>国会でも議論を呼びそうだ。
って書いてあるんだが。法的に可能になるより、不可能の方が良いに決まってるだろ。
それに法案を作った文化庁の人間を識者だなんて、とんだ大間違いだな。
- 398 :名盤さん:04/04/03 04:54 ID:Oy0AK3r8
- >>396
企業合併と市場分割は全然矛盾しない。
- 399 :名盤さん:04/04/03 04:58 ID:Ctmu1Rrs
- >>397
お前のいう意味はよく分かるよ。
俺もこの法案が通ればいいと思ってるわけでは決してない。
ただ、レスを読んでるとさ、
BLOG記事の釣りに煽られてるとしか思えない香具師が多かったから。
不安定な要素が残ることは事実だけど、
輸入盤禁止が確実ってわけでは決してないだろ。
- 400 :名盤さん:04/04/03 04:58 ID:9EZNm1Ym
- >396
こういうやつに騙されるなよ。大方、ニュー速から流れてきた自民党支持者だろ。
グダグダ言ってるけど、文化庁の役人の言うことを信用しろ、としか言ってない。
- 401 :名盤さん:04/04/03 04:59 ID:Ctmu1Rrs
- >>398
どういう風に? 説明してもらえるかな?
俺の認識では企業はコスト削減のために合併することが多いから
- 402 :名盤さん:04/04/03 05:00 ID:pSDdrzd+
- >396
読売の記事内の文化庁のコメントに
>現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない
とあるが、現実にAmazonでは半額に近い値段で売られてることもある。
この発言は逆に、2割以上なら禁止できると認めているのと同じ。
- 403 :名盤さん:04/04/03 05:02 ID:Ctmu1Rrs
- お前ら相当企業に痛めつけられてきたんだなw
ここまで被害者妄想膨らませられるのってある意味凄いよ。
もしアマゾンが文化庁のコメントを拡大解釈して
値上げをしてきたのならそれから抗議しても遅くはないだろ?
不安を拡大解釈するよりはマシだと思うんだけど
- 404 :名盤さん:04/04/03 05:03 ID:MZXAUCml
- 遅い
- 405 :名盤さん:04/04/03 05:04 ID:9EZNm1Ym
- >>403
だったら、お前は黙ってろボケ!!!!
- 406 :名盤さん:04/04/03 05:04 ID:pSDdrzd+
- 遅いよ(^^;
- 407 :名盤さん:04/04/03 05:05 ID:rvz6fOWy
- >>396
文化庁の役人の言うことなんか信用できるかよ。
洋楽CDには適用しないというのなら、音楽業界のしかるべき立場の
人物からちゃんと言質を取るか、始めからそれができないようにして
しまえばいいわけで、それをやってないってことは信用できないんだよ。
>>401
統合するのは企業。
分割するのは市場。
企業と市場と違いすらワカランのか?
- 408 :名盤さん:04/04/03 05:05 ID:Ctmu1Rrs
- 遅くないよ。不買運動とか方法はあるぜ?
今から最悪の結果ばかりを想定して悶々としてるよりはマシだと思うんだけど
これって性格の違いなのか?
- 409 :名盤さん:04/04/03 05:06 ID:Oy0AK3r8
- >>401
コスト削減と市場分割も相関がないだろ。
市場分割は採れる所から絞り取るために行われるわけで、
音楽企業が統合されてコントロールがしやすくなるほど
市場分割のうま味は増す。
MSはオフィス業界をほぼ制圧している企業だけど
オフィスソフトは各国版を出してけしてマルチリンガルなソフトにしようとはしない。
結果として日本は割高なオフィスソフトを買わされてる。
- 410 :名盤さん:04/04/03 05:07 ID:q+16lYo2
- CCCDの時は結局導入されたけど、こっちの場合は個人輸入とかできるし、別に大して心配はないと思うけどなあ。
amazonでも販売されるだろうし。
- 411 :名盤さん:04/04/03 05:08 ID:pSDdrzd+
- >不買運動
被害者を痛めつけてどうすんの?
交通事故に遭った人に石投げてるようなもんじゃないか。
- 412 :名盤さん:04/04/03 05:09 ID:UQ8LnEe4
- いざとなれば多勢に無勢で可決ですか?
- 413 :名盤さん:04/04/03 05:10 ID:pSDdrzd+
- この場合の被害者はAmazonな。
- 414 :名盤さん:04/04/03 05:10 ID:Ctmu1Rrs
- >>407
出たな。本音が。
役人と企業は搾取するだけの豚って思想をお持ちの左翼ちゃんてわけねw
ま、いいや。間違ったスレで間違った相手と議論してたみたい。
お楽しみの邪魔をして悪かったな。
こっちは現実世界で生きてるんでこのまま話しても分かり合えないよ
- 415 :名盤さん:04/04/03 05:10 ID:9EZNm1Ym
- >>410
本気で言ってるの?イチイチ送料払って1週間待たなきゃ
輸入盤変えなくても良いの?
その理屈だと、食料品以外は日本で売って無くても
個人輸入すれば良いてことになるぞ。
- 416 :名盤さん:04/04/03 05:11 ID:MZXAUCml
- 最悪の事態を考えずにはいられないような業界なわけだが
- 417 :名盤さん:04/04/03 05:12 ID:UQ8LnEe4
- 送料込み価格が日本版より高くなったりして
- 418 :名盤さん:04/04/03 05:13 ID:pSDdrzd+
- 詭弁の特徴のガイドラインスレを貼りたくなってきたな。
- 419 :名盤さん:04/04/03 05:13 ID:Oy0AK3r8
- >>414
現実世界で生きてると「企業の統合」を「市場の統合」と
勘違いするようになるのかぃ?
- 420 :名盤さん:04/04/03 05:15 ID:rvz6fOWy
- >>414
役人信用してなきゃ左翼って・・・・。
役人を信用しない右翼もいると思うけどなぁ・・・。
そうじゃなくて、利害関係にない第三者がそう言っても
信用できないって言ってるわけ。
文化庁は法整備をするだけであって、実際の発動権は
レコード会社が握ってるって言ってるんだよ。
だから、レコード会社側のはっきりとした言質がない限りは
絶対に使われないと誰も保証できないでしょ。
- 421 :名盤さん:04/04/03 05:18 ID:Ctmu1Rrs
- >>409
コスト削減と市場分割も相関についてはよく分かったよ。確かにそうした面もあるだろうな。
だけど音楽に関して言えば、
洋楽CDの価格上昇は向こうの業界にとっては必ずしもメリットにはならないだろ?
日本人の中には邦楽よりも安いから洋楽を聴いているリスナーもいる。
そうした浮動票的購買者を失う結果になるリスクも伴う。
必ずしも洋楽を聞かなきゃいけない人間ばかりじゃないんだしさ。
>>411
読み違いしてた。ごめん。
- 422 :名盤さん:04/04/03 05:20 ID:Ctmu1Rrs
- >>420
それはそうだな。そう言われるとよく分かる。
ごめん、さっきはちょっとヘルメットが見えたもんでw
- 423 :名盤さん:04/04/03 05:21 ID:DvID15Hg
- >>421
>日本人の中には邦楽よりも安いから洋楽を聴いているリスナーもいる。
そんな奴いんのか・・・・・
- 424 :名盤さん:04/04/03 05:23 ID:UQ8LnEe4
- >>421
それはなんか違う気が。
- 425 :名盤さん:04/04/03 05:24 ID:Ctmu1Rrs
- >>423
いるだろ?
それだけじゃなく、輸入盤CDが安いから日本盤だと買わなかったであろうCDを買うケースもある。
俺もアマゾンなんかではそれほど欲しくないCDを買ったりもするよ
値段があがれば買わなくなるだろうな
- 426 :名盤さん:04/04/03 05:26 ID:rvz6fOWy
- >>421
音楽業界も市場分割は進んでるよ。
MSに限らず、国際企業は市場を分割して最大限の利益を得るのが基本戦略。
アジア地域だけでのCCCD投入やDVDのリージョンコードはその顕著な例。
>>425
俺は今までそんなヤツに出会ったことないぞ
- 427 :名盤さん:04/04/03 05:27 ID:9EZNm1Ym
- ID:Ctmu1Rrsと議論しても時間の無駄だよ。
- 428 :名盤さん:04/04/03 05:27 ID:Oy0AK3r8
- >>421
>日本人の中には邦楽よりも安いから洋楽を聴いているリスナーもいる。
マジでいってんの?
肉の量り売りじゃないんだよ。
ところでこれってCCCDとCDの違いも認めないってことはネット配信はどうなるんだ?
ネット配信がCD(もしくは国内ネット販売)の値段で縛られたらそれこそ一大事なんだが。
音楽家電とレーベルが被ってる日本じゃ徹底的にネット配信が弾圧されるよ。
けっかCDの価格も落ちない。
- 429 :名盤さん:04/04/03 05:27 ID:Ctmu1Rrs
- つまり値段があがることによるメリットなんて
英米のレコード会社にはあまりないんだよ。リスクはあってもさ。
法律を決められることに対する抵抗は俺にもあるけど、
合理的に考えてみると輸入盤禁止に踏み切ることはないだろうな、というのが俺の結論
- 430 :名盤さん:04/04/03 05:29 ID:Oy0AK3r8
- >>427
過去レス読んで納得しました。
- 431 :名盤さん:04/04/03 05:30 ID:UQ8LnEe4
- >>425
邦楽より安いから洋楽(輸入)買うっていうのは居ないでしょうよ。
いくらなんでも音楽ならなんでもいいやみたいのっていないよ。
- 432 :名盤さん:04/04/03 05:31 ID:rvz6fOWy
- >>429
まぁそう思ってるなら無理矢理考えを変えようとはしないけどさ、
お前も安い輸入盤の恩恵にあずかっている人間なら、お前も
被害者になるかもしれないってことだけは覚えておいてくれ。
漏れが言いたいことはそれだけだ。
- 433 :名盤さん:04/04/03 05:31 ID:pSDdrzd+
- >428
現状日本のネット配信て高すぎだしそもそも心配するような状況ですらないような。
- 434 :名盤さん:04/04/03 05:32 ID:UQ8LnEe4
- どの道、益々違法業界に拍車をかける訳ですね。
- 435 :名盤さん:04/04/03 05:32 ID:Ctmu1Rrs
- まあ、お前らは「企業&政府=悪」として
それに噛み付いていたいんだよ。それを楽しんでるとしか思えないw
現実的に考えてみろよ。輸入盤禁止なんてありえないから。
まあ数年後には分かるだろうけどな。
アマゾンもあるし、輸入盤も今と変わりなく売られてるだろうよ
- 436 :名盤さん:04/04/03 05:33 ID:Oy0AK3r8
- >>433
だから、現在の国内ネット配信を基準にされるような結果にされちゃ困るわけじゃん。
- 437 :名盤さん:04/04/03 05:35 ID:Ctmu1Rrs
- >>431
いるよ。世の中の多くの人にとって音楽は必ずしも一番の趣味じゃないんだぜ?
>>432
俺は消費者の権利が本当に脅かされたときにだけ立ち上がることにするよ
まあ、頑張ってくれ
- 438 :名盤さん:04/04/03 05:38 ID:MZXAUCml
- 何に立ち上がるんだか
- 439 :名盤さん:04/04/03 05:39 ID:UQ8LnEe4
- なんか発泡酒とか輸入版とか色々辛い時代だなぁ。
- 440 :名盤さん:04/04/03 05:42 ID:rvz6fOWy
- まぁ>>438の一言でオチもついたみたいだし、そろそろお開きってことで。
なんか微妙に煽られたけど、色々と面白かったよ。
- 441 :名盤さん:04/04/03 05:42 ID:q+16lYo2
- あんたらもCDごときで必死だなあ。
もっと楽観的にいけよ。
- 442 :名盤さん:04/04/03 05:42 ID:Ofz8qLDP
- 邦楽より安いから洋楽なんて奴は音楽聴かない方がいい
- 443 :名盤さん:04/04/03 05:45 ID:1KXX2eKE
- CDプレイヤーがCCCDの安全な再生を保証してない以上
CDとCCCDは別ものだよなぁ
- 444 :名盤さん:04/04/03 05:45 ID:UQ8LnEe4
- 邦楽より安いから洋楽なんて奴はラジオでも聞いてるんじゃないの?とか・・・。
- 445 :名盤さん:04/04/03 05:46 ID:Oy0AK3r8
- 市場分割の威力は市場分割が実現されているDVDをみれば一目瞭然。
最近出たREMのライブDVD
リージョン1(米国、カナダ向け)2227円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001ENXYA/
Region 2 NTSC(日本向け)4935円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001AEKRS/
- 446 :名盤さん:04/04/03 05:48 ID:q+16lYo2
- まあamazonとか店頭で輸入版がめっきり消え去るってことはないだろうな。
本命は邦楽の逆輸入だし。
- 447 :名盤さん:04/04/03 05:50 ID:pSDdrzd+
- さんざん既出だけど例えば今回の真の狙いがUS盤(非CCCD)の輸入規制にあるとしたら、
いろんなことが分かりやすくなると思うんだよね。
- 448 :名盤さん:04/04/03 05:53 ID:wpXWV3++
- >>445
2倍以上か。。
- 449 :名盤さん:04/04/03 05:54 ID:Ctmu1Rrs
- >>445
それは日本のメーカーの問題じゃねえか!
向こうのレコード会社が日本の価格設定を決めてるわけじゃないからな。
日本の再販制度とか邦盤との兼ね合いによる価格設定だろ?
リージョン1のメリットは向こうよりむしろ日本のメーカーにある
- 450 :名盤さん:04/04/03 05:56 ID:Ctmu1Rrs
- で、肝心なのは今回の法案を行使する権利は
向こうのレコード会社が持っているということ。
よって輸入盤禁止になることなどありえない。
喜ぶのは独占状態になる日本のレコード会社だけ
- 451 :名盤さん:04/04/03 05:57 ID:q+16lYo2
- この提案を出した糞議員は誰?
もう二度と当選してほしくない
- 452 :名盤さん:04/04/03 05:59 ID:2gcRIeUq
- 文化庁のお役人じゃないの? 行政立法。
- 453 :名盤さん:04/04/03 06:00 ID:T5kEAPbB
- >>449
輸入CDに制限掛けれる法律が出来たらこれと同じことを日本メーカーはするんでしょ。
輸入盤の2倍以上の値段をつける。
そして、国内盤の2割引位までしか輸入盤の価格を認めないんでしょ。
大変なことじゃん。
- 454 :名盤さん:04/04/03 06:01 ID:9EZNm1Ym
- >>450
日本のレコード会社が、海外のレコード会社に働きかけて、日本への輸出を禁止させたら?
インディーレーベルのタイトルを日本で独占発売するために、こういうことも起こりえると思うが。
- 455 :名盤さん:04/04/03 06:02 ID:Z1udSTAW
- おまえらID:Ctmu1Rrsは早くあぽんしなさい。
- 456 :名盤さん:04/04/03 06:04 ID:q+16lYo2
- 日本はろくなことを考えないな。
CCCDを開発したりと。
- 457 :名盤さん:04/04/03 06:08 ID:aigIgL01
- なぁ、Ctmu1Rrsの相手なんかしてないでさ、
ダイソーのCDがどうなるのか教えてくれよ。
- 458 :名盤さん:04/04/03 06:09 ID:Na3lIf3i
- こんな法案の存在を知るまではCCCDなんて無縁だったんだけどねん
輸入版ばっか買ってたから
ただ近頃UKのCCCDが増えてる?
- 459 :名盤さん:04/04/03 06:10 ID:Ctmu1Rrs
- >>453
日本から制限をかけることは出来ない。向こうのレコード会社の権利。
>>454
なんで向こうのレコード会社がわざわざ自分の利益を手放そうとするんだよ。
現在は輸入盤が売れることで向こうのレコード会社は利益を得てんだよ?
高価な日本盤オンリーになると売り上げは確実に減る。
ビーとか大物はともかく、新人バンドとかは絶対売れなくなる。
- 460 :名盤さん:04/04/03 06:11 ID:aigIgL01
- >>459
おまえでイイや。
ダイソーのCDどうなるの?
- 461 : :04/04/03 06:13 ID:q22g/G+2
- >>454
そうすることで権利元の海外のレコード会社にはどんな利益があるの?
- 462 :名盤さん:04/04/03 06:20 ID:9EZNm1Ym
- >>459
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
この答弁の「二について」には、日本からの働きかけで行使させることもできる、と書いてある。
>輸入盤だけが国内に入るよりも、日本盤が出て、
ロッキングオンやスヌーザーに記事が出たほうが、最終的な売り上げは上がると思うが。
アーティスト単位でなく、レーベル単位での契約なら安定した供給が出来て、
海外のレーベル側も多少売り上げが下がっても、賛同する可能性はあると思う。
- 463 :名盤さん:04/04/03 06:21 ID:pSDdrzd+
- >460
あれって漫画にしてもCDにしても著作権の切れたものを(あるいは格安で)買い取って
売ってるんでしょ。そのままだと思うよ。
- 464 :名盤さん:04/04/03 06:24 ID:9EZNm1Ym
- >>461
上にも書いたけど、プロモーション活動をしてもらえる。
日本の雑誌メディアは、輸入盤しか出ていないアーティストを取材して記事になることは非常に少ない。
インディーレーベルのロックの新人で、輸入盤が口コミで売れても最大限で5,000枚程度。
雑誌メディアに露出すれば、その何倍も日本盤が出るし、上手くいけば2nd、3rdと安定的に日本で売れる。
- 465 :名盤さん:04/04/03 06:24 ID:pSDdrzd+
- >459
EMIだとかBMGだとかのメジャーはアメリカならともかく
日本への非CCCDの流入を苦々しく思っていると思うけど。
CCCD普及のチャンスをみすみす逃すとは思えないな。
- 466 :名盤さん:04/04/03 06:28 ID:Ctmu1Rrs
- >>462
blogに釣られてるだけじゃんw
「日本を「情報亡国」にされてしまわない為に、何か出来ることはありませんか?」
このサブタイトルだけで俺なんかはひいてしまうんだがなw
確かにこうした消費者の権利を脅かすような法案に警鐘を鳴らすことは大切だけど、
それが大量の厨を生み出してありもしない不安を増幅させてるだけだと俺は思うんだが。
祭りとして楽しいのは分かるけどな。
- 467 :名盤さん:04/04/03 06:30 ID:Ctmu1Rrs
- >>465
なるほどー、CCCD世界戦略による謀略説かw
- 468 :名盤さん:04/04/03 06:31 ID:aigIgL01
- >>463
マジでスマンかった。
「著作権法の一部を改正する法律案」
だな。
- 469 :名盤さん:04/04/03 06:31 ID:9EZNm1Ym
- >>466
その中の答弁書をそのままコピペするが、
>内生産者の意向を受けて、権利者である国外生産者が日本盤と同一の洋盤を日本国内への輸入を禁止する旨を表示して、
>国外において発行している場合においても、一についてと同様に、法案第百十三条第五項が適用される。
ネット上に、この答弁書がアップされてる場所が他にあれば、そこからコピペしてくるが、
答弁書の内容は変わらないので、blogは関係ない。
- 470 :名盤さん:04/04/03 06:34 ID:9EZNm1Ym
- >>462
この答弁書を読んだ上で、>>462のような事例は起こらないことを説明してくれ。
- 471 :名盤さん:04/04/03 06:36 ID:Ctmu1Rrs
- >>496
国外生産者がその権利を行使した場合ってことだろ?
それって単にそこまで日本政府が関与出来ないってことじゃないの?
今回の法案は自国の著作権を政府が保護するって法案なんだから。
日本国がその権利を行使するかわりに
諸外国にもその権利を認めますよってこと。
そこを大騒ぎするのはほんとおかしいよ。
日本のレコード会社の意図なんて関係ないんだから。
問題は外国のレコード会社がそれを行使するかってこと。
よくよく検証するとそれがありえないってことが分かる
- 472 :名盤さん:04/04/03 06:36 ID:aigIgL01
- >>466
釣られるとか祭りとかじゃなくて、参加するとか行動する
ってことだろ。おまいの社会は、モニタの画面か。
- 473 :名盤さん:04/04/03 06:41 ID:9EZNm1Ym
- >>471
わからないようだが、文化庁が出した答弁の中に
>日本のレコード会社からの働きかけで、すでに発売されている、もしくはこれから発売される
>CDに日本への発売を禁止する、ことを働きかけることは違法でない。
と書かれているんだよ。
それを前提に、
日本のレコード会社が、海外のインディーレーベルと独占販売の契約を結ぶために、
そういう働きかけをして、日本盤だけを流通させようとすることは本当にありえないことか?
雑誌などでプロモーションすれば、万単位で売れるが、輸入盤だけが口コミで広まっても千枚単位だ。
双方にメリットがある契約だと思うが、あり得ないのか?
- 474 :名盤さん:04/04/03 06:44 ID:2gcRIeUq
- 巨人が開幕ダッシュに失敗した時の言い訳
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1080666292/119-
- 475 :名盤さん:04/04/03 06:46 ID:Na3lIf3i
- 独り漏れを混乱させる香具師がおられるようです
アホウな漏れは話を追う事で精一杯なのです
Rrsタソ頼むから・・・・・ってあぼーんするの忘れてた(´・ω・`)
- 476 :名盤さん:04/04/03 06:48 ID:Ctmu1Rrs
- >>473
確かに国内でのプロモーションは
海外レーベルにとってはメリットになるだろうな。
しかしだ、それで売れたとしても、バカ売れしたとしてもせいぜい万単位だろ?
大手のレコード会社に同じようなメリットがあるとはやはり思えないな。
輸入盤の購買者には日本以外の独自のルートで情報を仕入れてるものも多い。
特にビッグアーティストだったりするとな。
そうしたアーティストの売り上げはケタが違ってくるぜ?
あくまでそれは特殊なケースをひねり出した例にすぎない
- 477 :名盤さん:04/04/03 07:00 ID:9EZNm1Ym
- >>476
つまり、中小のレベルなら、規制もあり得ると認めるわけね。
新人バンドではなくても、例えば大手のレディオヘッドなども、
日本盤が出て、日本でのプロモーションがあったから、これだけ日本で売れている。
日本の現地法人がなければ、レディオヘッドも現在の数十分の一の売り上げだったかもしれない。
海外では国民的バンドでも、日本盤が出ないアーティストは存在する。
それに果たした日本のレコード会社の役割が、結果的に輸入盤の売り上げと言う形で
本国のレコード会社に回っているとしたら、日本のレコード会社が国内盤の保護を海外の本社に訴えて、
本社が日本への輸入盤の販売を抑えるということも考えられると思うが。
海外の本社にしても、日本のレコード会社が「いくらプロモーションしても輸入盤の売り上げにしかつながらない」と
考えて、洋楽部門に力を入れなくなったら、結果的に損だ。
ビートルズだって、日本でのプロモーションのノウハウを持っている現地法人が存在しないか弱ければ、
let it be nakedといきなり店頭に並べられても、大して売れないだろう。
- 478 :名盤さん:04/04/03 07:06 ID:9EZNm1Ym
- >>476
特殊なケースだと言っているが、クイーンのベストように100万枚も売れる洋楽は例外中の例外だ。
レディオヘッドやニルヴァーナのような有名でも、せいぜい20〜30万。
日本盤が出る洋楽は、「せいぜい万単位」なのがほとんど。
特殊なケースどころか、一般的なケースだと言えるな。
- 479 :名盤さん:04/04/03 07:06 ID:Ctmu1Rrs
- 海外レコード会社が輸入盤禁止の措置を取ることのデメリット
・これまでの輸入盤の売り上げを失うことになる
(日本国内の洋楽における邦盤・洋盤の割合はほぼ50%づつ)
・高価な日本盤によって消費者離れのリスクがある
(大物以外のアーティストのセールスはますます厳しくなるだろう)
・日本盤リリースのタイムラグによってタイミングを逃す可能性がある
(デビューしたての新人が米でブレイクした場合など)
・日本のレコード会社に海外の作品すべてをリリースすることは不可能
(リマスター再販等、微妙なリリースを完全にカヴァー出来ない。つまり売り損じが出る)
・各レコード会社やアーティストによってそれぞれ事情が異なり一本化出来ない
(輸入盤禁止措置でメリットを受けるアーティストがいることは認めるけど、
こうした措置をレコード会社、アーティスト主導で行うことはない)
・日本のレコード会社にプロモーションがすべて握られてしまう
(日本への影響力が弱まり、日本の独自路線になる)
他にもあるけど思いついただけでもこんな感じ。
- 480 :名盤さん:04/04/03 07:11 ID:Ctmu1Rrs
- >>477
こうした国同士の貿易レベルの話を
単独レーベル、アーティストで行うことはないのではないか?
日本はともかくアメリカ国内では独占禁止法に問われる可能性がある。
仲介業者やアマゾンなどに告訴されて
- 481 :名盤さん:04/04/03 07:18 ID:9EZNm1Ym
- >.480
レディオヘッドを出したのは仮の話。
例えばビートルズだって、国内で東芝がプロモーションを続けて人気を作り出し、
維持してなければ、日本で忘れられていたかもしれない。
つまり輸入盤が日本で売れていると言っても、それは日本のレコード会社が
国内盤をプロモーションすることによって、波及的に輸入盤の売り上げが伸びているに過ぎない。
ロッキングオンにプロモーションされるのは、国内盤だけだが、
その記事を見て輸入盤を買う人間はたくさんいる。
これはほとんど全てのアーティスト、会社に当てはまることだと思うが。
- 482 :名盤さん:04/04/03 07:22 ID:DZocFtRJ
- 企業が必ずしも合理的な判断をするとは限らないからな。
CCCD導入して売上が上がったか?
まさか金にならないからこんなことはやらないだろうということを、
いくつもやってきた。
- 483 :名盤さん:04/04/03 07:26 ID:Ctmu1Rrs
- >>481
輸入盤だから買ったという消費者もおおぜいいるのではないか?
俺は日本盤をほとんど買わないけど、
それは価格差があまりに酷いからだ。
また最近のアマゾンなどは価格が安いことで
通常1枚のところを2枚、3枚かうこともザラだ。それが消費者心理だろ?
アメリカの音楽業界は価格には相当敏感だ。
日本だけだよ。国が価格を保護しているのは。
その上輸入盤禁止という措置が取られれば、
洋楽の売り上げ現象は目に見えている。
そのことを向こうの業界がリサーチ出来ないとは思わない。
それとこの制度だとフォローできないアーティストがあまりに多すぎる。
ヒップホップや超マイナーなパンクなど弱者を切り捨てることになり
未来の芽を摘むことにないかねない。そこは把握してるはずだよ。
- 484 :名盤さん:04/04/03 07:31 ID:9EZNm1Ym
- >>483
大手所属の超マイナーアーティストがいるとして、
そういうアーティストはCDの作成段階では「日本の販売を禁止する」と表示せず、
amazonや日本のレコード屋でも販売し、日本盤を出そうとする時点で、
「日本での販売を禁止する」旨のステッカーを貼れば足りる。
- 485 :名盤さん:04/04/03 07:33 ID:Ctmu1Rrs
- >>484
そしたらその商品を引き上げなきゃいけないだろ?
小売店側のデメリットが大きすぎる。
- 486 :名盤さん:04/04/03 07:39 ID:Ctmu1Rrs
- アメリカのレコードレーベルだけでなく、
日本の消費者、小売店にもメリットはない。
せいぜい日本のレコード会社が儲かるくらい。
そんな悪法がまかり通るわけがない。
CCCDはこれだけ不買運動とか2chで盛り上がりながら
ビーは日本でよく売れた。
だけど日本中のCdプレイヤーが壊れたなんて話は聞かない
(いいアルバムじゃないんでみんな聞かなかっただけかもしれないけどw)
つまりCCCDなんてせいぜいそのレベル。
だけど輸入盤禁止は実質的な値上げ。
税金のように公共に還元されるのではなく、
レコード会社だけが儲かる(ほんとに儲かるのか?)。
ありえないよ
- 487 :名盤さん:04/04/03 07:40 ID:W8x6dFvC
- >>Ctmu1Rrs
>日本だけだよ。国が価格を保護しているのは。
>その上輸入盤禁止という措置が取られれば、
>洋楽の売り上げ現象は目に見えている。
>そのことを向こうの業界がリサーチ出来ないとは思わない
だからさ、今以上に国がレコード会社を保護しようとしてるんだよ
役人のコメント見ても、消費者の利益を守ろうと言うんじゃなくて
あくまでもレコード会社の利益を守ろうと言う部分しか見えてこない
それと、輸入権みたいなものを一番推し進めようとしているのが
アメリカだって知ってるかい?
- 488 :名盤さん:04/04/03 07:41 ID:9EZNm1Ym
- >>483
逆輸入の邦楽CDを買うことが、そもそも消費者心理だ。
この法案は、そもそも消費者心理には逆行しているんだよ。
それに、合理性を持ち出すなら、この法案そのものが
逆輸入の邦楽を規制するという、当初の合理的な目的を逸脱している。
逆輸入の邦楽だけを規制する方法は他にある。
その合理的な思考を、法律の内容に向けてみても損は無いと思うが。
海外の業界がリサーチできても、日本の特殊な状況と、
日本のレコード会社の一定の権益を守るための規制をしないとは言い切れない。
売り上げ面だけを見れば、非合理的でも、現地法人を保護した方が得になるということも
あるだろう。
- 489 :名盤さん:04/04/03 07:42 ID:aFU6bxbo
- Ctmu1RrsにCCCD導入については個人的にどう思ってるのか、
また、CCCDを導入することによって売り上げは伸びると思うか、伸びないと思うか聞きたい。
- 490 :名盤さん:04/04/03 07:46 ID:SCby6tkJ
- てかこう言うのに反対心がつよい洋楽マニアがもう
CD買わなければ変るよ
カウからつけあがってこういう制度にいきつくんだし
- 491 :名盤さん:04/04/03 07:50 ID:Ctmu1Rrs
- まず、この法案には俺反対だよ。
非合理な法案だという意見には賛成。
違うのは俺はこの法案が英米の輸入盤には適用されない(出来ないだろう)と思ってるということ。
その部分でむやみに不安を煽っているのが俺には行き過ぎに映るから噛み付いてるわけ。
>>海外の業界がリサーチできても、日本の特殊な状況と、
>>日本のレコード会社の一定の権益を守るための規制をしないとは言い切れない。
>>売り上げ面だけを見れば、非合理的でも、現地法人を保護した方が得になるということも
>>あるだろう。
この部分についてはあくまでネガティブに考えるか、
大丈夫だろうとノンキに考えるかの違いだろう。
どちらも現時点では推測にすぎないんだから。
消費者を省みない企業のエゴといっても今の時代そんなエゴが通用するわけないんだから。
消費者は確実に賢くなってる。それが分からないほど企業はバカじゃない。
これが俺の考え。
- 492 :名盤さん:04/04/03 07:50 ID:SCby6tkJ
- むしろ米などのレコード会社に
直訴文などを多量に送り
向こうから政治圧力を書けてもらうほうが
効率いいんでは?
向こうも実質売上低下の危機なんだし
- 493 :名盤さん:04/04/03 07:53 ID:DZocFtRJ
- そんなに賢い企業がCCCDを導入するかねえ?
- 494 :名盤さん:04/04/03 07:54 ID:SCby6tkJ
- そもそも日本が権利移乗で生産させた邦楽CDを
輸入されて売られたら損するって
おまえらが自分でやってる事じゃん?
CDの低下高杉ですて自分で暴露してるだけだろ?
なにが著作権保護なんだ?
むしろCDRに音楽CD焼けない機能でもつける事を
義務化するような法律でもつくったほうがよほど意味があるだろ
- 495 :名盤さん:04/04/03 07:55 ID:Ctmu1Rrs
- >>489
CCCDは騒ぎすぎだと思う。
今回の嫌悪感はCCCD騒ぎの続きからきてるね。俺の中では。
逆に今回の法案を反対してる香具師はCCCDにも反対だったんだろうと思う。
前回はとめられなかったから今回こそ見たいな感じで。だろ?
CCCDについては俺は米盤しか買わないんで関係ないってのもあるんだけどね。
それでも一応2枚ほど持ってるけど俺的には音の違いは分からないし、
CDプレイヤーの不具合もない。一応10万近いプレイヤーで壊れたら困るんだけどね。
CCCDを導入しても売り上げは伸びないと思う。
昨今のCDの不振はCDの単価がたかすぎることにあると思ってる。
ネtット時代で不法であればタダで音源が手に入る時代なのに
昔ながらの価格で売っているのは時代錯誤もはなはだしい。
I-Podみたいな発想は大賛成。それがアメリカの発想でもあるところに
アメリカの音楽業界を買いかぶってるとこがるのかもしれないけどw
日本のレコード会社が酷すぎると思ってるよ。
それは政府に保護されてるからだろうけどね
- 496 :名盤さん:04/04/03 07:57 ID:9EZNm1Ym
- >違うのは俺はこの法案が英米の輸入盤には適用されない(出来ないだろう)と思ってるということ。
>その部分でむやみに不安を煽っているのが俺には行き過ぎに映るから噛み付いてるわけ。
それだけのことで、ここまで反対派に粘着する神経がわからないが、
反対運動が起きたからって、何の損も無いんだろう?
単に気に入らないから、噛み付いているというなら粘着さが常軌を逸してるぞ。
>どちらも現時点では推測にすぎないんだから。
推測に過ぎないんだったら、断言も出来ないはず。
わざわざ反対派のところに来て、自説を通説であるかのようにのたまう方が、
行き過ぎた行為だと思うが。
- 497 :名盤さん:04/04/03 07:57 ID:6zd0C/ZN
- >その部分でむやみに不安を煽っているのが俺には行き過ぎに映るから噛み付いてるわけ。
不安を煽るくらいの広い解釈をしないといつまでたっても人は進歩しないよ。
CCCDだって、反対はしながらもデモなどの行動に移さないで、穏便にネットで
ダラダラやってたから現在のような状態になっただろう?
冷静に捉える必要性もわかるが、解釈を広げて推論をしても現時点では損にはならない。
今は多くを考えるべき時。
- 498 :名盤さん:04/04/03 07:57 ID:aFU6bxbo
- Ctmu1Rrsは
・オーストラリアで海外アーティストCDの並行輸入解禁の法改正が行われたときにアメリカが反対した。
・5大レコード会社がCD価格吊り上げを行ったとして米独占禁止法(反トラスト法)違反訴訟となった。
とか基本的な部分は分かってるんかいな。
この件は昨年の後半から一部のスレッドで、ずっと話し合われてきたが、
今回初めて知った人も多いようなので、文化庁の言い分がこれまでの半年ほどでどれだけ変わったかとか
基本的な情報を簡潔にまとめた情報ページを作った方が良いのかもしれない。
- 499 :名盤さん:04/04/03 08:02 ID:aFU6bxbo
- >>495
CCCDを導入しても売り上げは伸びない、
価格が高いから売り上げが伸びない(でも値下げするという傾向は見られない)
と思ってるのになんで海外盤の全面輸入禁止にはならないといえるんだ・・・。
日本のレコード会社といいますけど、例えばワーナーミュージックジャパンとワーナーミュージックは
全然別の会社だと思います?
- 500 :名盤さん:04/04/03 08:08 ID:Ctmu1Rrs
- >>496は冷静なほうだと思うけど、
昨日この法案のスレを全すれに貼りまくってた香具師がいたんだよ。
俺がこのスレまできて噛み付いたのはそれがきっかけ。
表現の仕方の違いなんだろうけど、
政府と企業が結託して(裏ではあのアメリカが糸引いて)、
輸入盤禁止の暴案を通そうとしてます、
みなさん何が何でも抗議しましょう!
みたいなのにマジ嫌悪感を感じたんだよ。
不必要に不安を煽るなと。
あとはレスに応えてただけなんだけど。気がつくと朝だよ。人気者だったよ俺w
- 501 :名盤さん:04/04/03 08:10 ID:Ctmu1Rrs
- >>497
だったらこのスレで同士だけでやってくれってこと。
>>497が貼ったんじゃないとは思うけど。
他のすれまでやってきて煽るようなマネはしてほしくないってこと
- 502 :名盤さん:04/04/03 08:13 ID:9EZNm1Ym
- >>500
そういう一部の極端な人間の行動を、自分と違う意見の人間全体に
当てはめて考えるのはやめた方がいいと思うぞ。幼稚だから。
- 503 :名盤さん:04/04/03 08:14 ID:Ctmu1Rrs
- >>498
知ってるよ。
だけどそのソースは例のBLOGだろ?
嘘を言ってるとは言わないけど、煽って書いてはいるよな。
- 504 :名盤さん:04/04/03 08:17 ID:Ctmu1Rrs
- >>502
だったらスルーすればよかったじゃねえかw
あぼーんするとかさ。
俺としては最低限の礼儀は守って荒らしたつもりだよ
- 505 :名盤さん:04/04/03 08:18 ID:cppMBM6A
- 日本は社会主義国家だから国民がモノを言ったところで無駄。
外圧に期待するしかない。
- 506 :名盤さん:04/04/03 08:29 ID:9EZNm1Ym
- 成立前の法案に関する議論で、
「仮に成立しても適用されるわけないから気にするな」
なんて意見は、本来あっちゃいけないんだけどね。
- 507 :名盤さん:04/04/03 08:33 ID:vS8zWhg+
- つーか、輸入盤の偽物(国内盤CCCD)作ってるほうが著作権に違反してんじゃねーの?
- 508 :名盤さん:04/04/03 08:35 ID:cHCyzJsg
- >>500
必要であれば不安に思えばよいし
必要でなければ不安に思わなければよい
何もあなたが不必要に不安を煽られる必要はない
輸入盤がなくなると困るのでこちらは不安なわけだし
おそらくまったく困らないであろうあなたと同じ立場で話はできないと思う
- 509 :名盤さん:04/04/03 08:38 ID:Ctmu1Rrs
- CCCD厨と初めて絡んだけど、
お前らほんと余裕ないなw 必死だもの。
他のスレだと煽りあってるうちに少しは笑いとかもあるぜ?
学生運動とかマジでそういうノリなのね。
中にはまともなのもいたけど、
だいたいは「国家と企業の搾取に断固として戦う!」みたいな感じでさ。
実際的なことより大義が大切。
なんでCCCD不買運動が根付かないかよく分かったよ。
お前らがあまりにキモイすぎるからだよ。
CCCDや輸入盤禁止よりお前らに従うことの方に抵抗を感じるよ
これじゃあ、誰もついていかないだろうって思ったね。
まあ、せいぜい頑張って戦ってくれや。
- 510 :名盤さん:04/04/03 08:42 ID:MZXAUCml
- 誰かさんが一番必死に見える
- 511 :名盤さん:04/04/03 08:53 ID:cHCyzJsg
- >>509
おやおや「時間になったので罵倒して逃げておしまい」ですか。
これじゃ「夜勤お疲れ様」としか言えなくなりますね(w
- 512 : 461 :04/04/03 08:56 ID:q22g/G+2
- >>464
それだったら現状の日本盤と輸入盤両方がある状態でいいじゃん。
それと日本の音楽雑誌などのプロモーションによる売り上げ効果も
今後ネットの影響で下がる一方だと思う。
雑誌自体の売り上げもどんどん落ちてるでしょ。
とにかく日本盤だけにしたら売り上げは絶対落ちるよ。
そんなことを英米レコード会社が許すわけない。
- 513 :名盤さん:04/04/03 09:00 ID:Ctmu1Rrs
- >>511
お前のそのコメントの中にCCCD厨のキモさが象徴されてるとは思わないか?
ようは勝ち負けでしか物事を捉えてないじゃん。
俺だって消費者だし、CDの値段が上がって欲しいと思ってるわけじゃない。
だけどこの法案に反対してないやつは、
お前にとっては国家や企業と同じ敵なんだろ?
相手を論破することだけがお前の生きがい。
そういうところだよ。俺が嫌なのは
- 514 :名盤さん:04/04/03 09:02 ID:uSSWCqoi
- 漏れはID:Ctmu1Rrsさん好きだなぁw
一番理路整然としてるし余裕たっぷりじゃん。
お陰で事情も深く理解できたし、確かに騒ぎ杉だなってオモタよ。
乙カレー
- 515 :名盤さん:04/04/03 09:05 ID:Ctmu1Rrs
- 確かによく好かれてたみたいだね。レス貰いまくりだったものw
- 516 :名盤さん:04/04/03 09:08 ID:6zd0C/ZN
- >>514
確かに2chの匿名ならではの群集心理に、良い水の差し方したような気がする。
最初は「なんだコイツ?」と思ったけど>>501読んでスッキリした。
要するに言いたい事は、「おまいらもちつけ」って事な。
- 517 :名盤さん:04/04/03 09:14 ID:cHCyzJsg
- >>515
んじゃ撤回。
まだいたとは思わなかった。
その一点をもってあなたに謝罪するよ。
失礼なことを言ってすまなかったね。
- 518 :名盤さん:04/04/03 09:30 ID:aFU6bxbo
- 確かに、重複スレッドあるここは昨日今日この問題を知って
ヒステリックになってる人専用って感じではある。Ctmu1Rrsをはじめとして。
本スレの方は最近沈静化してただけに。
- 519 :名盤さん:04/04/03 09:39 ID:UQ8LnEe4
- うわぅ。 まだやってたんだw
- 520 :名盤さん:04/04/03 10:04 ID:2aUnB3Um
- 重複スレッド問題だと思っている人いるかもしれないけど、
まだこの問題しらない人もたくさんいるんだよ?
私も人から昨日きいたばかりでびっくりした。
なんで、各カテゴリーにある洋楽のこの問題のスレをあげるのは
重要だと思う。
特に芸能ニュース速のところ。
自分はいつも洋楽カテゴリーみてないし。
一般の洋楽好きの人とかは芸能ニュース速をみてる
- 521 : :04/04/03 11:04 ID:1vqQLXA6
- これって、アマゾンだけで買えなくなるん?
それとも、HMVとか、タワーレコードとかCD屋でも輸入盤が買えなくなるって
こと?
- 522 :名盤さん:04/04/03 11:28 ID:6zd0C/ZN
- >>521
amazon日本以外も、国内版が出ているレーベルだと輸入盤が買えなくなる恐れがある。
amazon.comなど個人輸入なら問題無し
- 523 :名盤さん:04/04/03 14:46 ID:lcAr5+Ej
- 本スレがアレなのでage
- 524 :名盤さん:04/04/03 14:47 ID:F5XaA8yE
- >>522
その辺微妙だよなぁ。
amazon.co.jpとamazon.comの違いって基本的にはページが日本語か英語かだけで
流通システムは共有してるわけだし。co.jpの方の輸入盤の一部を自主閉鎖とかか?
まー将来の話だが。
>>520
アジア向けに出してる世界標準値段(10ドルぐらい)の邦楽CDが日本に逆流して
レコード業者が死にそう(プだから「レコード輸入権」を法律で決めて禁止しましょう。
っていうツッコミ所満載の審議を経て作られた法案の対象が「国内版があるすべてのCD」
だったので「?」、先日、民主党が「コレ、もしかして洋楽CDも対象に入っちゃてるんじゃねぇの?」
って国会で質問したら、その答えが「はい、入ってます」だったんで
ん だ と ぉ ! ( ゚ Д ゚ ) ゴ ル ァ ! !
”HMVとか、タワーレコードとかCD屋でも輸入盤が買えなくなるってこと。”
だったんでもうぶちキレですよ、奥さん。 わかりやすいですか?
- 525 :名盤さん:04/04/03 15:01 ID:Z1udSTAW
- >>499
そうだな。
CCCDをはじめとして「CD販売が延びない、既得権益を守るための」
制度を全世界的に導入している音楽業界が
「CD販売が延びなくても、既得権益を守るために」輸出入を
コントロールして価格操作する可能性があるのは自明。
- 526 :名盤さん:04/04/03 15:05 ID:Z1udSTAW
- >>524
comとco.jpは在庫に関しては重なってる部分もあるけど
完全に同じわけじゃないよ。
洋書なんか見るとco.jpで手に入らない本はたくさんある。
- 527 :名盤さん:04/04/03 15:33 ID:4O2nPSLt
- http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
質問書と答弁の内容が長いので、要旨をまとめました。
質問しているのは民主党の議員で、答えているのは小泉首相(文化庁)です。
Q1 海外のレコード会社が、日本のレコード会社に日本盤を発売させ、
海外盤に日本への輸出を禁止と表示した場合、規制の対象となるのか。
A1 規制の対象となる。ただし、海外盤が国内で売られることにより、
日本のレコード会社の利益が著しく害される場合のみ規制される。
政令で定める期間(7年以内)を超えれば自由である。
Q2 日本のレコード会社が、海外のレコード会社に頼んで、
既に発売されている、又はこれから発売される輸入盤に、
日本での販売を禁止するというシールを貼らせた場合、
規制の対象となるのか。これは独占禁止法違反にならないか。
A2 規制の対象となる。独占禁止法違反にはならない。
Q3 日本盤がCCCD、輸入盤が非CCCDという違う企画の場合、
規制の対象となるのか。それを規制すると、CCCDのリスクを
回避する選択を、消費者から奪うことになるのではないか。
A3 収録される音楽が同じなら、規制の対象となる。
- 528 :名盤さん:04/04/03 15:44 ID:jdzUShhy
- 騒ぎ杉ってアホだな。
ネットでしか騒いでないよ。
お前らの社会はネットが全てか。
- 529 :名盤さん:04/04/03 15:51 ID:6gMd3PLA
- アマゾンタワーHMVとかはなんか言ってないの?
- 530 :名盤さん:04/04/03 15:51 ID:6HTq4kMf
- このスレおよび板の中だけのことをネット全体のこととして捉える奴もアホだけどな。
あちらさんの都合で輸入盤が高くなるのは単純に腹立つ。
- 531 :名盤さん:04/04/03 15:55 ID:VEK3F4TO
- 《推進している団体》
日本レコード協会(RIAJ)・日本音楽著作権協会(JASRAC)他6団体
ttp://www.riaj.or.jp/issue/record/2004/200402.html
《推進している議員》
・【黒幕】 《衆》甘利明(自民党・山崎派)←ソニーOB
ttp://www.amari-akira.com/
・【前線隊長】 《衆》岸田文雄(自民党・堀内派)
ttp://www.kishida.gr.jp/
・【一味】 《衆》島村宜伸 (自民党・亀井派)
ttp://www.shimamura-yoshinobu.com/
・【一味】 《衆》小野晋也 (自民党・森派)
ttp://homepage2.nifty.com/oaktree/
・【一味】 《衆》小林興起 (自民党・亀井派)
ttp://www.kobachan.jp/
・【一味】 《衆》菅義偉 (自民党・堀内派)
ttp://www.sugayoshihide.gr.jp/
・【一味】 《参》林芳正 (自民党・無派閥)
ttp://www.yoshimasa.com/
・【一味】 《衆》高村正彦 (自民党・高村派)
ttp://www.koumura.net/
・【一味】 《衆》平井卓也(自民党・堀内派)
ttp://www.hirataku.com/
- 532 :名盤さん:04/04/03 16:03 ID:cLjg48dr
- 在日ばっかじゃん
- 533 :名盤さん:04/04/03 16:31 ID:8btYamGW
- 全部 F5 ケテーイ。
- 534 :名盤さん:04/04/03 16:46 ID:5yHtZBJZ
- 糞みたいなアルバム垂れ流して・・
反対してもアルバムで欲しい新譜なんて無いけどな・・
- 535 :名盤さん:04/04/03 17:19 ID:j5e0KTbp
- >>528
物事は利害で判断するから、害があると思う人が意見を
表明するだけ。それはなんでも同じこと。TVニュースで
見る様々な事件は、当事者以外には関係がないという
事と同じ。
- 536 :日本レコード協会:04/04/03 17:48 ID:N7Qg/A1d
- >>1
むしゃくしゃしてやった。
- 537 :名盤さん:04/04/03 17:58 ID:6SeYQnHT
- 殺す気はなかった
- 538 :名盤さん:04/04/03 18:04 ID:N7Qg/A1d
- 洋楽板の住人は貧乏なんだから(レコード協会は)配慮してくれないと
- 539 :名盤さん:04/04/03 18:05 ID:cLjg48dr
- バールのようなもので
- 540 :名盤さん:04/04/03 18:08 ID:S0ABQitP
- i podにしろと?
- 541 :名盤さん:04/04/03 18:53 ID:6i2g8vtr
- とりあえず結果出てからだな、=動く=のは。
- 542 :名盤さん:04/04/03 18:58 ID:EJnIvONx
- 大変なのは分かるけどマルチポストうざい
- 543 :名盤さん:04/04/03 19:25 ID:8EMrSsde
- 日本版が発売されないアーティストっているよね?
- 544 :名盤さん:04/04/03 19:26 ID:akiHDmVh
- >>541
法案が通ってからようやっとミュージシャン方も騒ぎ出すんでしょうね
- 545 :名盤さん:04/04/03 20:00 ID:RNrRMYMC
- 自分から情報を知ろうとしない椰子は今回の事かなりわかってませんね…新聞にも載ってるのに。そんで
ブクヲフに●●があったから買おうかな♪
てか
金なくて携帯代払えないヨー
とかノンキな事言ってるんだよねー漏れの知り合い。殺したい。
- 546 :名盤さん:04/04/03 20:39 ID:N7Qg/A1d
- ロキノンの輸入盤レビューがなくなるのか。
- 547 :名盤さん:04/04/03 20:47 ID:V69f3WcM
- 実際、市場操作みたいな事は既に行われているでしょ
東芝が日本盤を出すアルバムの輸入盤は、CCCDだけ輸入しているし
>>545
餅つけ
- 548 :名盤さん:04/04/03 20:53 ID:ySca6BQd
- ガイシュツ?ここの手数料ってなに?
こんなの以前なかった気がするんだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001EMW06/qid=1080983916/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-5987485-9638615
- 549 :名盤さん:04/04/03 21:13 ID:y45Arjps
- もしかして日本版が出てるからか?
手数料が足されるとほぼ同じ値段・・・・
エーん。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001BUE90/qid=1080994236/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-1056680-3782723
- 550 :名盤さん:04/04/03 21:23 ID:LtyKQjuP
- amazonスレでお聞き
- 551 :名盤さん:04/04/03 21:24 ID:H4kaOU1o
- はぁ?輸入盤禁止?この輸入盤きちがいの俺になにいってんの?
別にアマゾネス.comで購入してるからいいけどさー、まじそんなことになったら
へそのごま投げるよ?
- 552 :和久井伸晃:04/04/03 21:26 ID:X6k1Fsrm
- あなたはそろそろ日本を出た方が良いかもしれません。
- 553 :名盤さん:04/04/03 22:17 ID:soCLEohi
- 「へそのゴマ投げるよ?」っていいな
- 554 :目指せ北朝鮮!!規制大好き自民党:04/04/03 22:21 ID:5uLYyJJ9
- これ↓も自民党
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ ★3
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/
【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part1【撲滅危機】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078591655/
そしてこれ↓も自民党
2ちゃん】青少年有害環境規制法案、復活【だめぽ】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058587026/
【アニメ・漫画も規制】自民「青少年健全育成法案」今国会提出へ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1079139524/
青少年健全育成基本法案・青少年有害環境自主規制法案について(AMI-19)
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1058405474
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/aokenhou.html
そしてこれ↓も自民党が提出。
児童買春ポルノ禁止法再提出議論スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075539560/
児童買春児童ポルノ処罰法の一部改正について議論するスレッド2
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1079172335
ついでにこれ↓も自民党中心
東京都青少年健全育成条例改正に反対する署名活動開始しました
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1070439074
- 555 :名盤さん:04/04/03 22:21 ID:N7Qg/A1d
- 輸入盤禁止
↓
音源はカナダから可逆圧縮でもらう
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080836363/
↓
CD-Rに焼く
↓
ネットから高画質のジャケ写真をプリントアウト
↓
画質がイマイチなのでプリンタ板でどのプリンタがいいか訊く http://pc4.2ch.net/printer/
↓
つまりこれはプリンタ業界の陰謀だったんだよ!!
- 556 :和久井ノヴアキ:04/04/03 22:22 ID:X6k1Fsrm
- 風が吹けば桶屋が儲かるの理論ですな
- 557 :名盤さん:04/04/03 22:25 ID:02VKCfp1
- >>548
とりあえずたまたまでしょ
もうすぐFMTMの日本盤出るから検索してみたら輸入盤にそんなの付いてなかったし
- 558 :名盤さん:04/04/03 22:31 ID:5uLYyJJ9
- offやるらしいです
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
- 559 :名盤さん:04/04/03 22:38 ID:N7Qg/A1d
- 本当に禁止されるとして、反対して中止になるんかな。
CCCDは結局ゴリ押しだったし。
洋楽ファンが輸入盤に逃げたように、次は個人輸入に逃げるだけのような
- 560 :トニオ:04/04/03 22:54 ID:Fl//wX0w
- 反対オフ自体は賛成だが、最近、2ちゃねらーって
市民屋さんみたいだなぁ。いやだねぇ。
- 561 :名盤さん:04/04/03 23:09 ID:2if6n8Lp
- 米アマで買っても送料や手数料等で
結局、高くつくんじゃ無いの?
- 562 :名盤さん:04/04/03 23:15 ID:Y++sOxp1
- レコ社社員も出入りするスレかw
- 563 :名盤さん:04/04/03 23:21 ID:2if6n8Lp
- >>557
いや、これから出る日本版じゃ無くて、
これから出るUS版が高くなってる
- 564 :名盤さん:04/04/03 23:33 ID:vwdQ1Nr4
- 日本版が出てるCDの輸入版は日本で買えないってことですか?
(アマゾンなどを除いて)
- 565 :名盤さん:04/04/03 23:35 ID:/CBXfpSI
- 邦楽半額にしろ馬鹿
- 566 :名盤さん:04/04/03 23:38 ID:i/MLY1/i
- 他のニューリリースをいくつか見てみたけど>>548みたいなのは
見つからないなあ・・・。
- 567 :名盤さん:04/04/03 23:38 ID:N7Qg/A1d
- >>561
CCCDが嫌で高くても買う人がいるかも。
- 568 :名盤さん:04/04/03 23:46 ID:Ewp2Yuoo
- >>567
うちのコンポはCCCDをつっこむと、沸騰した油につっこんだエビの断末魔みたいな音を出して止まってしまうので他に方法が無くなるよ
- 569 :張りぼて:04/04/03 23:47 ID:LkcBEUDv
- 僕がウソツキになった日
- 570 :名盤さん:04/04/04 00:24 ID://wgd086
- >>559
CCCDは権利を持つ製造者自身がやってることで、ある意味こっちが口出しできる事でもないが、
今回の”法律”は製造者が流通を完全にコントロールする権利を与える”独占強化法”
世界的に見ても異常な法律だし、審議会が提案した原案がいつのまにか勝手に書き換えられて
提出されているというトンデモない出方をしている。 いや、マジでなんだこりゃ?
日本は本当に法治国家か? って感じ。
いったい審議の途中で出てる「諸外国においても,「再販制度」を導入しつつ
還流防止措置を導入している国はない。再販制度を見直す必要がある」って話は
どこへ消えたんだ? 文春やらの糞週刊誌は私人のプライバシーをほじくってる暇が
あったらこの件を一面トップで報じろっつーの。
国会議員もわかってんのか? 勝手に変えた法律でも議員がバカだから通るだろ。って
舐められてんだぞ? ったく。 こんなのが通るような国に国民年金なんか払わねぇぞ。
- 571 :メタリーマソ:04/04/04 01:01 ID:sezKmHH0
- 国内盤よりも近所の輸入盤屋よりも安いし、マイナーな再発盤なんかが
安心して買えるからAmazon中毒だったのに・・・。
普段は民主なんぞ絶対に支持しない&消去法で小泉と自民支持だったけど
この件に関してだけは納得行かないし我慢できない。
とりあえず餅付いてから総理官邸に抗議メールだな。
- 572 :名盤さん:04/04/04 01:13 ID:a71jZy7Q
- ワーナーあたりはあまりCCCDを使わないな(洋楽)
- 573 :名盤さん:04/04/04 01:44 ID:n0tXw21+
- SACDとDVD-Aはどうなんだろ。
amazon.co.jpで売ってる輸入SACD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-5892150-1208361
amazon.co.jpで売ってる輸入DVD-Audio
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-5892150-1208361
- 574 :名盤さん:04/04/04 02:13 ID:Sk9VBFrI
- もし輸入盤禁止になったら、中古オンリーにしようかなと思ってる
- 575 :名盤さん:04/04/04 04:31 ID:PFD9ce1I
- >574
中古販売も規制される傾向にあるよね。
輸入盤規制で味を占めたら、次のターゲットはたぶん中古だね。
- 576 :名盤さん:04/04/04 04:38 ID:fJlY8Sc0
- 中古販売はゲームのほうで、スクエアだったかが訴えて裁判で棄却された。
こっちの規制は無理。
- 577 :名盤さん:04/04/04 04:45 ID:a71jZy7Q
- 個人で買ったものの所有権はその人にあるから売ってもいいとかって言ってたな。
- 578 :名盤さん:04/04/04 05:12 ID:hTDMXzRJ
- てかアホな法律なんか守るな。公然と無視して販売続けろ。
つくるなら禁煙法でも作れよ。政府。
- 579 :名盤さん:04/04/04 05:17 ID:pYDeA1h/
- 結局この法案の運用によっては、
・CD屋、amamzonなどのネット通販で国内盤の二割以上安い輸入盤は販売不可
・国内企業にライセンスのあるものは平行輸入不可
CD屋で買うことができるのは、
・再販制度のせいで無駄に高い値段の国内盤CCCD
・その国内盤とほとんど値段の変わらないCCCDの輸入盤
ついでに、
・国内の輸入盤を扱う業者に打撃
・日本向けには安定的な高価格でふっかけられる海外レコード業界はウハウハ、
しかもその売り上げにかかる税金はビタ一文日本に落ちない
なにこれ?
- 580 :名盤さん:04/04/04 05:19 ID:/kDQctwW
- 禁煙法。。。
タバコ吸ってるやつは早死にしてもらった方が良いからドンドン吸って税金納めて欲しい。
歩きタバコは規制して欲しいけど。
- 581 :名盤さん:04/04/04 05:31 ID:vDaHoXpf
- >>579
もう何か凄すぎてクラクラしてくるな…
- 582 :名盤さん:04/04/04 05:42 ID:hTDMXzRJ
- これからは、日本盤は万引きすることにします。
通報してください。
コメントも用意してあります。
「輸入盤が買えないのでむしゃくしゃしてやった」
- 583 :名盤さん:04/04/04 05:43 ID:m8+ntBft
- 万引きじゃ報道されないけどな
- 584 :名盤さん:04/04/04 05:44 ID:QHZr8Ya6
- 万引きはしないがその理由はどこかで使おう
- 585 :愛国者:04/04/04 06:16 ID:+zYNjFBb
- 日本人なら日本へ金を落とすべき
当然のことです
- 586 :名盤さん:04/04/04 06:26 ID:QEqfl0Ux
- 自分の金じゃないかぎり行く先はあんま気にしないな
- 587 :名盤さん:04/04/04 07:51 ID:slf9AHFD
- 各地でたくさんの人が同時多発的にやれば報道されると思うよ。
- 588 :名盤さん:04/04/04 07:58 ID:aiyPl1zt
- 自民と公明に反対のメール送った
- 589 :名盤さん:04/04/04 08:34 ID:9pBQ0WVR
- >>588のように
みんなで抗議文送りまくろうぜ
創価嫌いだからあんまり公明には送りたくないが。
- 590 :名盤さん:04/04/04 08:35 ID:slf9AHFD
- >>589
嫌いならなおさら遅れよ。
- 591 :名盤さん:04/04/04 09:22 ID:+UccJTwe
- 議員はメール読まないって聞いたからFAXしといた。
- 592 :名盤さん:04/04/04 10:39 ID:TBG/9FXA
- P2Pにも絡めて個人輸入にも適用されるかもわからんね
消費者が離れるからそこまでしないとか公正取引委員会が許さないだとかいっても
今までそういった希望的観測が事実になったか?消費税は上がるわ、年金は破綻秒読みだわ、中小企業潰しまくってきたのが国会議員達だろ?
公正取引委員会もこの法案に反対しようとしたら手酷く議員先生方に絞られたし
だいいち投票率が低迷しているのに不透明な市民団体以外何もしないって事は国民が政府のどんな要求も飲むしかない状態だぞ
自衛隊も軍にしなきゃならんほど国際的にきな臭くなった御時勢なんだから、ちと言うときは言う事をしめさにゃならんぞ
- 593 :名盤さん:04/04/04 13:47 ID:NMnH2M5E
- でもさあ・・・・国内版のみになったらレンタルできるようになるんだろ?邦楽と同じ時期に
- 594 :名盤さん:04/04/04 14:01 ID:kYYGHKNX
- 全面的に輸入禁止になるのかな?
日本じゃ聞けない音楽とか出てくる?
コワイ話しだね。
- 595 :名盤さん:04/04/04 14:09 ID:w5X4Hk6i
- >>593
んな妥協してくるわけない。
- 596 : :04/04/04 14:12 ID:YUs+G5/X
- >>593
もし・・CCCDならコピーガ(ry
ってできないと思ってるのは自分だけかも知れないけど・・。
でも、輸入盤が買えなくなると、
国内盤は高いから買わない
↓
レンタルで済ます(またはコピー)
↓
さらに売上落ち込む
ってことになるのは目に見えてるのに
国内盤の価格を下げるっていうのなら、また話は別だけど。
だって、輸入盤で2000円弱で買えるものが、日本盤ってだけで3000円弱。
おかしい。別に、長ったらしい解説(たまに関心する解説もある)や、日本語訳
はいらないし、(必要な人もいるかもしれないけど)。
たったそれだけで1000円前後も値段が変わるのはおかしいと思う。
輸入盤を禁止するなら、国内盤の値段を下げてください(洋楽、邦楽問わず)。そ
うすれば、売上は伸び、業界は活気を取り戻し、海外から市場介入がしやすくなり、
ますます活気づき、洋楽売上だけで、日本は、アメリカ、ドイツ、U.Kなどと、肩を
並べるようになることをできることを信じています。
(一部間違った認識の部分がありますが、気にしないで下さい)
- 597 :名盤さん:04/04/04 14:14 ID:T6wu2Kpg
- > (一部間違った認識の部分がありますが、気にしないで下さい)
最初から逃げを打つなよ
- 598 : :04/04/04 14:15 ID:YUs+G5/X
- >>597
いや・・打ったあとで、そーいえば、UKの市場ってそこまで大きくなかった
な・・と・・。
- 599 :名盤さん:04/04/04 14:22 ID:o46eLMur
- 日本盤より安いから輸入盤を規制するのに、
わざわざ日本盤を値下げする訳無いだろう
値上げなら考えられるけどな
- 600 :名盤さん:04/04/04 14:29 ID:/JUzOyty
- この法律って、がんがんやってアメリカやイギリスがWHOに提訴とかしてくれないかな。
そうすればすぐつぶれると思う。
Amazonあたりがアメリカ政府に直訴してくれれれば
俺たちがやるより確実だろ。
- 601 :名盤さん:04/04/04 14:30 ID:w5X4Hk6i
- アメリカにも利益あるんだってよ。
ソースどっかにあった。どっか。
- 602 :名盤さん:04/04/04 14:32 ID:u97NzWrP
-
でもやだよねー。
どのネットCD屋に逝っても注意事項のページに
「日本人お断り」って書かれる日が来るのかね。
- 603 :600:04/04/04 14:34 ID:/JUzOyty
- WHO->WTO
>>601
はぅぅぅぅ
- 604 :名盤さん:04/04/04 14:41 ID:6MDE3dV4
- 裏では「ジャップはレコード会社のケツを舐めてな」って言われて
馬鹿にされるんだろうなあ…。日本の音楽文化が世界中から見下される日が近い。
- 605 :名盤さん:04/04/04 15:07 ID:EajDgn3E
- >>601
マジですか??
工エェ(´д`)ェエ工
・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 606 :名盤さん:04/04/04 16:32 ID:hO4ttCnr
- 要は糞みたいなライナー書いてる奴とか
毎日コンパとキャバクラ通いでウハウハな
レコード関係者に強制的に貢がされるということだろ?
ムカつくな
- 607 :名盤さん:04/04/04 16:39 ID:hO4ttCnr
-
ライターなんてコネでなるようなヤクザな仕事してる奴や
毎日コンパとキャバクラ通いでウハウハな大手レコード会社社員の
救済措置だろ?
ムカつくな
- 608 :名盤さん:04/04/04 16:40 ID:slf9AHFD
- そんなことよりもお前ら俺様のチンコを見てくれないか?
http://shobon.net/archives/up/48.jpg
http://shobon.net/archives/up/49.jpg
http://shobon.net/archives/up/50.jpg
- 609 :名盤さん:04/04/04 16:50 ID:pxAaX+H3
- ライナー書くのなんてボランティアみたいなもんだっつうの
- 610 :名盤さん:04/04/04 16:54 ID:b9JFACD8
- 中古盤で輸入盤、ってのもだめなのかな?
- 611 :名盤さん:04/04/04 17:15 ID:ASiUM2o5
- このスレにて「CCCD批判をする奴は神経質」だとのたまわるカスを先ほど偶然発見した
皆もこのCCCD推進派を撲殺してやろう!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1080592939/l50
- 612 :名盤さん:04/04/04 17:19 ID:0NgFaXev
- つうか、この法案が通ったら前例関係なく中古潰しするんじゃないかと。
ゲームとは別物だ、とか抜かしてやりそう。
- 613 :名盤さん:04/04/04 17:46 ID:hklWjQ9b
- 立ち上がれブクオフ社員
- 614 :名盤さん:04/04/04 17:54 ID:JU6G2K/w
- >>609
つまり「レコ会社が不当に多額の利益」を得るための晒しもの、っていう位置づけだよな。
- 615 :名盤さん:04/04/04 17:55 ID:oaskCBID
- ブクオフ=創価=公明
よって立ち上がれません。
- 616 :名盤さん:04/04/04 18:19 ID:ZEj9u1EC
- ブックオフ社員にそんな熱意ないだろ。
- 617 :名盤さん:04/04/04 18:57 ID:QEqfl0Ux
- >>609
おせっかいなボランティア?
押し付けがましいボランティア?
- 618 :名盤さん:04/04/04 19:03 ID:NMnH2M5E
- 洋楽の市民団体みたいなのはねえのかなあ?
しょうもない市民団体いくらでもあるのに
- 619 :名盤さん:04/04/04 19:30 ID:rT3n85AT
- 洋楽輸入盤撲滅反対運動ポータルサイト仮立ち上げだそうです
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
- 620 :名盤さん:04/04/04 20:27 ID:a71jZy7Q
- ってか本当に買えないのか?
本命は逆輸入版の邦楽だろ。
- 621 :名盤さん:04/04/04 20:36 ID:clbbqH/R
- >>620
そうなんだけど、なんか上手い事話がすり替えられて洋楽も対象になりそうな感じ。
- 622 :名盤さん:04/04/04 20:39 ID:a71jZy7Q
- それは痛いな。
俺もいまいち話はわからないけど役人はとりあえず轢き殺したい。
- 623 :名盤さん:04/04/04 20:47 ID:6swkqlrG
- この問題のキーは「海外レコード会社」にあるのね。
彼らが日本国内での販売を禁止すればアウト、しなければセーフなのか。
- 624 :名盤さん:04/04/04 20:48 ID:rT3n85AT
- >>623
一応言っておくと、海外レコ社が「日本現地法人を通じて」
輸入盤をあぼーんするとは限らない。発売元が日本国外であろうが
何だろうが独断で税関にチクれば輸入盤をあぼーん出来る。
- 625 :名盤さん:04/04/04 21:01 ID:NMnH2M5E
- 日本よりむしろ輸出するアメリカとかがごねてくれるほうがいいんだけどねえ
署名とかするならアメリカ大使館に出すほうがいいかもな
- 626 :名盤さん:04/04/04 21:06 ID:6swkqlrG
- >>624
ふーんそうなのね・・・でも発売元としては輸入盤の継続を望んでると思うんだがなあ。
現在も2つのシステムが並存してるのは別に消費者のためではなくて、海の向こうからみると
(日本盤)
->高い価格で売る日本法人からトップオフで利益をとる
->利幅はデカイが枚数/利益の計上に即効性なし
(輸入盤)
->価格は安いが世界中の小売に直販
->利幅は減るが枚数/利益の計上は直接自社に立てられる
っていうメリットを使い分けてると思われ・・・
- 627 :名盤さん:04/04/04 21:07 ID:3hDwJgol
- >>623
「日本盤より2割以上安い」輸入盤は、ほぼ問答無用でアウト
>>625
最も輸入権を推進しているのがアメリカ
向こうのレコード会社にすれば、高い日本盤が売れれば
自分達の利益も上がるから、日本での輸入権成立には賛成だろう
- 628 :名盤さん:04/04/04 21:10 ID:NMnH2M5E
- >>627
でもさあ利益率はいくらか上がるだろうけど
それに対して全体の売上枚数が下がる可能性もあるしなあ・・・・
まあ規制後かなアメがごねだすとすればだけど
- 629 :名盤さん:04/04/04 21:13 ID:UkgM6Z2L
- インディーでマイナーなバンドが好きな人はどうすれば…
日本版なんかなかなかでないよ
- 630 :名盤さん:04/04/04 21:17 ID:3hDwJgol
- >>628
確かに、目に見えて売り上げが下がればなんらかの手を打つかもしれない
でも、国内での選択肢が「高い日本盤」しか無くなった時に
買わない事を選ぶ人がどれだけ居るかと考えると、可能性は低い様に思う
- 631 :名盤さん:04/04/04 21:18 ID:61DBmXNH
- >>629
よく読め それは心配ない
- 632 :名盤さん:04/04/04 21:18 ID:QHZr8Ya6
- もう音楽は文化じゃないな
- 633 :名盤さん:04/04/04 21:19 ID:m8+ntBft
- 文化なのは不倫だけか…
- 634 :名盤さん:04/04/04 21:21 ID:a71jZy7Q
- おまいら心配しすぎ。
- 635 :名盤さん:04/04/04 21:22 ID:LG/Jazq4
- おまいも心配しろ
- 636 :名盤さん:04/04/04 21:22 ID:a71jZy7Q
- http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
これ見ると中国が羨ましいな。
- 637 :名盤さん:04/04/04 21:27 ID:p/V4tsDn
- いっそのこと、アジアらしく本気のピーコ文化で前向きに逝きまっか?
コレが一番堪えるはず。
- 638 :名盤さん:04/04/04 21:31 ID:6swkqlrG
- >>627
海外レコ社も対処を使い分けてくるように思われ。
例えば、日本法人/販売代理店との会計連結が緊密なレコ社で、かつ対象CDに
期待される利益吸い上げパターンが長期安定型だったら利幅の大きさに対する十分
なメリットがあるけど、殆どの「ぽっとだしぱっと売れ」型のCDに対してまで、輸入盤の
「(海外レコ社にとっての)即効性」っていうメリットを捨てるのは惜し過ぎる気がする。
- 639 :名盤さん:04/04/04 22:12 ID:slf9AHFD
- http://members.at.infoseek.co.jp/lesnar_f5/
F5 攻撃しかねぇだろ。で、どこに攻撃すればいいの?
- 640 :名盤さん:04/04/04 22:24 ID:fSjdZJJo
- http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
質問書と答弁の内容が長いので、要旨をまとめました。
質問しているのは民主党の議員で、答えているのは小泉首相(文化庁)です。
Q1 海外のレコード会社が、日本のレコード会社に日本盤を発売させ、
海外盤に日本への輸出を禁止と表示した場合、規制の対象となるのか。
A1 規制の対象となる。ただし、海外盤が国内で売られることにより、
日本のレコード会社の利益が著しく害される場合のみ規制される。
政令で定める期間(7年以内)を超えれば自由である。
Q2 日本のレコード会社が、海外のレコード会社に頼んで、
既に発売されている、又はこれから発売される輸入盤に、
日本での販売を禁止するというシールを貼らせた場合、
規制の対象となるのか。これは独占禁止法違反にならないか。
A2 規制の対象となる。独占禁止法違反にはならない。
Q3 日本盤がCCCD、輸入盤が非CCCDという違う企画の場合、
規制の対象となるのか。それを規制すると、CCCDのリスクを
回避する選択を、消費者から奪うことになるのではないか。
A3 収録される音楽が同じなら、規制の対象となる。
- 641 :名盤さん:04/04/04 22:33 ID:a71jZy7Q
- >著しく害される場合のみ規制される。
つまりあまり売れないやつは大丈夫だな。
- 642 :リーサルスレッドメイカー:04/04/04 22:38 ID:J8e5RuxV
-
つーか、曲解してるだろ お前ら何騒いでんだ
21世紀にこんなのありえるわけないだろ 早く寝ろ
- 643 :名盤さん:04/04/04 22:39 ID:m8+ntBft
- おやすみ。
- 644 :名盤さん:04/04/04 22:48 ID:3hDwJgol
- >>642
マルチポストごくろうさん
- 645 :名盤さん:04/04/05 00:01 ID:h5sKCj2d
- これってネット配信はどうなるの?
法案理由の逆輸入盤っていっても邦盤の被害はわずかでしょ。
緊急を擁するものじゃない。
これだけ急いでつくってるのは今年にも日本に大手海外資本が参入するだろう
ネット配信に対する牽制な気がするんだけど。
旧レーベルゲートなんかで価格をつり上げつつ価格競争をさせない布石か。
CCCDとCDを区別しないってことはAACやmp3やwmaやリアル形式を区別しないとも言える。
- 646 :名盤さん:04/04/05 00:01 ID:h5sKCj2d
- 黒幕がソニー(元ソニー議員)みたいだし。
- 647 :名盤さん:04/04/05 00:06 ID:532VNaGk
- 国内盤が出ているアーティストの輸入盤は禁止なんだっけ?
例えばアルバムは国内盤が出てるけど、シングルは輸入盤しか
ない場合とかって、そのシングルは手に入らなく・・・なるの?
国内盤には収録されていない曲がボーナストラックとして入ってる
輸入盤(どっかの国バージョン)もダメってことだよね・・・
そんなの嫌ポ ヽ(`Д´)ノウワァン
だから首相官邸に抗議メール送ってみました。
- 648 :名盤さん:04/04/05 00:23 ID:njdw8Gv2
- ボーナストラックならまだ我慢できるけど
例えば3rdが売れて1st2ndの国内編集盤なんか出された日にゃ・・・
- 649 :名盤さん:04/04/05 00:26 ID:hu0nLlKy
- たいていのアーティストは、時期が過ぎるとベスト盤に集約されて、
それ以前のアルバムは輸入版でしか買えなくなるんだよね。
勝手に編集するなと言いたい。
繊細な分野に大雑把な感覚で上から押し付けるのやめてくれマジで。
- 650 :名盤さん:04/04/05 00:32 ID:SJ/ymHdn
- とりあえず騒ぎ杉とか抜かしてるヤシ。
審議段階では邦楽の逆輸入版対策。って名目で審議されてたのに、
法案が出てみると対象が国内版のあるすべての輸入盤になってる上に、
議員が質問してみると「ええ、洋楽も対象です」ってヌケヌケと答えられたから
ブチキレてんだ、ゴルァ!
あきらかにレコード協会の陰謀で勝手に対象を拡大されてんだぞ。納得できるかっつーの。
- 651 :名盤さん:04/04/05 00:34 ID:vx2QjuuH
- ボーナストラックってうざいと思わない?
- 652 :名盤さん:04/04/05 00:35 ID:BPTe4nM7
- これって、レコ社の敗北宣言みたいなもんよね。
「個人の嗜好の多様化と情報収集力に勝てませんデスタ
だから著作権をダシに中央集権に切り替えます」っていう。
- 653 :名盤さん:04/04/05 00:39 ID:KTJaTgcW
- なんか買おうと思っていたウィッシュリストに入れていたUS盤を見たら、
「手数料」とか言う謎金額がプラスされてるんだけど((;゚Д゚)
- 654 :名盤さん:04/04/05 01:20 ID:O1cVWqdv
- >>593
できるわけないじゃん。
洋楽CDレンタル禁止と今回の法案は最終的に得する人が同一人物。
だからそれはない。
- 655 :名盤さん:04/04/05 01:20 ID:pPu0dIde
- >>653
それは、この件と関係ないから気にするな。
- 656 :名盤さん:04/04/05 02:01 ID:2ONQBJTo
- 利益団体がこういうかたちで消費者に楯突くのならば、
消費者にもいろいろとするべきことはありますよね。
だいたい、大半の消費者が音楽ごときにそれほど必死にはならない、
ということを分かっていませんね。所詮、無いなら無いで済むんですよ。
- 657 :名盤さん:04/04/05 02:21 ID:O1cVWqdv
- >>656
その程度のものであるなら、業界の利益を守るべく政府が動いても問題ない。
こっちは、倒産やリストラや失業やら一家心中やらが控えているかもしれない「生活にかかわる」問題なんだから。
- 658 :名盤さん:04/04/05 02:34 ID:1RIpKEp6
- というか消費者団体が苦情出してるじゃん。
- 659 :名盤さん:04/04/05 02:53 ID:GApFaJUj
- >>658
けど、消費者団体「だけ」が反対してるように新聞では報道されてるから
与党議員なんかには「ああ、いつものことか」でスルーされてしまうんだな。
実際は日弁連も反対してるし、財界でも「本音では反対」の経営者が多い
らしいんだけど。
- 660 :名盤さん:04/04/05 03:06 ID:2HBfun+v
- 消費者団体の意向って少しは反映されるのかな。
法規制って緩くする時も、きつくする時も、悪意が入ってるんだな。
- 661 :名盤さん:04/04/05 04:18 ID:5PdeT/si
- 海外のレコード会社が輸入板っていう販売チャネルを自ら削るとは考えにくいんだが・・・
- 662 :名盤さん:04/04/05 04:48 ID:AeMktDVi
- 2割以内で輸入OKなら今までとのその差額がレコ会社に入るか
完全禁止にしない限りレコ会社の得は無さそうやな。
逆に安さだけでついでに買ってたようなCDは買い控えてマイナスになるんじゃないか。
- 663 :名盤さん:04/04/05 04:50 ID:cCmJKJM5
- 反対派を必死で抑えようとしてる粘着がいるようです。特徴は以下の通りです。
・「コピペして不安を煽るな。迷惑だ。」と連呼する。迷惑ならツール使ってあぼーんして下さい。2ちゃんにコピペはつきものです。
・「ネガティブに最悪のケースを仮定するな。」と言って、楽観的なケースを仮定する。
・「法律が成立していないのに騒ぐな。」と意味不明のことを言う。決まってからでは遅いのですが。
・反対派が少しでも事実誤認をしていると、それだけで反対活動の全てを否定する。
・一部の反対派が政治色を帯びているとして、反対運動の全てを否定する。政治の問題だから、ある程度は仕方ないのですが。
・ついでにCCCDに対する反対活動も否定する。
- 664 :名盤さん:04/04/05 05:53 ID:Y7EJ23x+
- 寧ろ普通に日本盤いらんだろ
- 665 :名盤さん:04/04/05 06:21 ID:7+sWn4o9
- うん、日本盤てまったく眼中にない。
- 666 :名盤さん:04/04/05 07:37 ID:XcG3Lu1m
- >>659
公正取引委員会も反対していたが、完全に黙殺されてるよね
議員も、消費税問題みたいに選挙に影響しそうな法案なら動くけど、
この件については票に直接関係無いと考えてるのか、反対派も消極的だね
>>662
その買い控えがどれだけあるか、と言うのがポイントになると思う
ここで反対している人でも、日本盤しか手に入らない状況になった時に
仕方なく日本盤を買ってしまう人も少なくないんじゃないかな?
レコ社も、選択肢が無くなれば否応無しに日本盤を買うだろうと思ってるのでは
- 667 :名盤さん:04/04/05 07:41 ID:pw18XoTY
- CCCDじゃなきゃ買うかな。
- 668 :名盤さん:04/04/05 09:07 ID:7HBBqGA4
- 639 名前:名盤さん[sage] 投稿日:04/04/04(日) 22:12 ID:slf9AHFD
http://members.at.infoseek.co.jp/lesnar_f5/
F5 攻撃しかねぇだろ。で、どこに攻撃すればいいの?
- 669 :名盤さん:04/04/05 09:58 ID:Lnpkp2ev
- >>666
>この件については票に直接関係無いと考えてるのか、反対派も消極的だね
たぶんそう思ってるんだろうねー。
でも輸入盤が全部ではないにしてもガサっと店頭から消えたら、かなりのインパクトあると思うんだけどなー。
普段選挙に行かない若年層がビビって選挙率がこーんと上がるんじゃない?
いまんとこどこの政党に入れとけって言える状況には全くないけどさ。
輸入禁止されたら、オレは国内CDなんて絶対に買わないよ! みんなもそういってくれー。
- 670 :名盤さん:04/04/05 10:45 ID:sIjiHe5M
- 海外でP2P対策で盤価下げるとかやってるんだから、
輸入禁止になったらsoulseekとかでも使えばいいだろ。
mp3じゃなくwavを流せばCDと変わらんぞ。
- 671 :名盤さん:04/04/05 11:06 ID:tV73gVts
- >>663
反対派を抑えようとしてるんじゃなくて、反対派の暴走を抑えようとしてるんです。
理由はウザイから。ちなみに俺もこの法案には反対です。
>>「コピペして不安を煽るな。迷惑だ。」と連呼する。迷惑ならツール使ってあぼーんして下さ>>い。2ちゃんにコピペはつきものです。
・俺のコメントが迷惑なら、俺をあぼーんすればいい。2chに粘着はつきもなのだから
>>「ネガティブに最悪のケースを仮定するな。」と言って、楽観的なケースを仮定する。
・議論する上において、反論のための楽観論ね。
>>反対派が少しでも事実誤認をしていると、それだけで反対活動の全てを否定する。
・これは誤解。活動のすべてを否定してるわけではない。
事実誤認を指摘し、事実誤認に先導される暴論を否定してるだけ。
>>一部の反対派が政治色を帯びているとして、反対運動の全てを否定する。政治の問題だか>>ら、ある程度は仕方ないのですが。
・これも誤解。明らかに政治的意図だけで反対してるような書き込みに対しそう指摘している。
中には日常の不満をすべて政治のせい「だけ」にしている書き込みもあるから。
>>ついでにCCCDに対する反対活動も否定する。
・CCCDには俺も反対。ただし2ch的CCCD反対運動には今回と同じように嫌悪を感じてる。
今回の法案の反対者の多く(ほとんどと言ってもいいかな?)はCCCDにも反対してるはず。
その部分を指摘してるだけ。
今回のレスは>>663の粘着に対して反論してみたw
俺が反感を感じてるのはこうした労働組合や学生運動、市民圧力団体のような暗さ。
本当に洋楽板の賛同を得て、この暴案に反対するのなら、
このスレで様々な意見を交わすことはマイナスではないはず。
反対派の書き込みの中には納得して賛成できるものも多くある。
ただ「自分は絶対に正しい」的意見に嫌悪感を感じてるだけ。
以上、自分の思ったことを自由に書き込めるのも2chの利点だと思うので書いてみた。
- 672 :名盤さん:04/04/05 11:17 ID:VQoQU9Qm
- >>671
2chの利点と言いながら、一方で匿名の反対運動を「左翼的で暗い」とかレッテル貼り
してることに悪意を感じるんですが。匿名なんだからレッテル貼りで攻撃せずに、
ちゃんと論で納得できることを言いましょう。今まで出た楽観論で手放しで納得できる
ようなのは一つもないんですが。
- 673 :名盤さん:04/04/05 11:23 ID:tV73gVts
- >>672
や、抑えようと思ってるだけで「抑えられる」とは思ってないよ。もちろんw
それと議論というのは相手を納得させ自分の意見を押し通すためだけにあるのではなく、
結論は同じでもその温度を調節する役目だってあるはず。俺が狙ってるのはそこ。
- 674 :名盤さん:04/04/05 12:00 ID:jYBocGcd
- >673
温度を調節する役目って何様だ?俺が狙ってるのはそこだ?
それならそうで黙って賛成派を演じてればいいものの
理由をペラペラ喋ってる時点で十分役不足だよな。
ただ議論を活性化させるのはいいと思うので「狙ってる」とか
格好悪いこと言わないでそういう方向で今後はおながいします。
- 675 :名盤さん:04/04/05 12:43 ID:KjHVbBX8
- もう日本なんて終わってるね。
国内盤100枚くらい買うこと考えたらハワイに買い出しでも行った方がオトクだわ。
- 676 :名盤さん:04/04/05 12:54 ID:cnZVvgsE
- 反対する事をサヨク運動と同じに捉えるのは、民主主義の捨てるようなもんだ。
かの家族会だって市民活動に支えられているようなもんだしな、でもサヨクじゃ
ないべ。
反対を公言することに不利益を生じる社会になっちまったんだよな。
ま、国民総サラリーマン化とも言えるけど。
- 677 :名盤さん:04/04/05 13:14 ID:jxQIMEj2
- すっかり、学生運動か魔女裁判かって感じの流れになってるね。
同情するよ>673
- 678 :名盤さん:04/04/05 13:16 ID:tV73gVts
- >>674は2chが基本的には遊びの場だってことを忘れてるよw
俺は自分へのレスに対し2ch的スタンスで反論してるだけ。
>>676
サヨク運動と限定してるわけじゃないよ。空気のことを言ってるだけで。
右翼の学生運動もあるだろうし。カルト宗教的と言ってもいいかな。
こうした運動に関しては決して反対じゃないよ。もっと活発になればいいとさえ思ってる。
アメリカでCCCDがリリースできないのも、
CDが安く売られているのも、
消費者が企業に対して発言権を持ってるからだもんね。
(つい先日もレコード会社5社を独占禁止法で訴え、裁判で勝ったばかり)
日本の消費者が企業に甘く見られてるのは間違いないだろうと思ってる。
- 679 :名盤さん:04/04/05 13:20 ID:tV73gVts
- >>677
どうもw
- 680 :名盤さん:04/04/05 13:21 ID:74XWp5o2
- >>630
最近の日本の風潮はCD買い控えなんだし
洋楽は安くてレンタルも遅いからかうってのも大きな購買動機だし
まあ最終的に元に戻さず追えなくなる気がするけどなどちらにしても
- 681 :名盤さん:04/04/05 13:26 ID:mWDsnixH
- 「基本的には遊びの場」で空気が読めずに嫌われる愚かさ。
- 682 :名盤さん:04/04/05 13:27 ID:74XWp5o2
- ◆カナダ連邦裁、音楽無料交換に「合法」判決
【シリコンバレー=小柳建彦】インターネット上で無料音楽交換に従事した人
々を訴えるためカナダのレコード業界がこれらの個人を特定することを認めるよ
う求めていた裁判で、同国連邦裁判所は請求を退ける判決を下した。カナダでは
無料音楽交換は合法的な私的複製に当たると判断したためで、世界中で無料交換
利用者個人を訴えるレコード業界の戦略が大きな障害にぶつかった。
そして一方カナダでは・・・・と
今着たメルマガにのってた
- 683 :名盤さん:04/04/05 13:32 ID:KjHVbBX8
- >>682
それはそれでキチ力"イ裁判だと思うが。
- 684 :名盤さん:04/04/05 13:39 ID:d4g9zIDm
- いや、妥当です。
- 685 :名盤さん:04/04/05 13:41 ID:7Ru3SGbT
- >>671
議論のための反論をやりたいなら議論版に移動してくれ
ここでは事実だけ語っていれば良い。
あなたのは議論のために事実とは異なることを騙っているだけだ。
あなたの目的とこの板の目的は明らかに異なり
あなたの存在そのものが激しく板違いだろう。
議論版であれば容認される目的なのだから
そちらに移動してみてはいかがかな
- 686 :名盤さん:04/04/05 13:45 ID:jxQIMEj2
- すごいねー。盲目の論客気取りだらけだねー。
- 687 :名盤さん:04/04/05 13:57 ID:7Ru3SGbT
- >>686
こういうのが「議論のための反論」なのね?
2ch的には「煽り」というんだが…
- 688 :名盤さん:04/04/05 14:00 ID:tV73gVts
- >>681
レスが返ってくるということはある意味好かれてるんだと思ってる。
だってここは2chなんだしw それが俺の遊び。
>>685
俺は単に暇だから自分へのレスに対し返答を返してるだけ。
あなたはスルーやあぼーんという選択肢を使わずに俺にレスを返してる。
それが俺のしてることとまったく同じなのだということに気がついた方が懸命かもw
今から出かけるんで遊びはこれくらいにしときます。
- 689 :名盤さん:04/04/05 14:18 ID:7Ru3SGbT
- >>688
じゃあ、あなた限定ルールで
「この書き込みは遊びです。付き合いたくない人はあぼーんしてください」
と宣言してから書き込んでれれるとうれしいかも。
- 690 :名盤さん:04/04/05 14:28 ID:kcxH4qp8
- てかトリップつけてよ。NGワードにしとくから。
- 691 :名盤さん:04/04/05 14:50 ID:Lnpkp2ev
- >>690
同意。
「これはオレの遊び、オレのスタイル、YO! YO!」とか言って正当化できるんであれば、
荒らし行為は完全OKになってしまいます。
寝言は寝てから、自分の寝室でお願いします。自慰行為も。
- 692 :名盤さん:04/04/05 14:59 ID:b7HWv1hA
- まあ、自称人気者は居なくなったんだし そろそろ本題に戻ろううよ
- 693 :名盤さん:04/04/05 15:00 ID:lNBvpQ/I
- 反対派を必死で抑えようとしてる粘着がいるようです。特徴は以下の通りです。
・「コピペして不安を煽るな。迷惑だ。」と連呼する。迷惑ならツール使ってあぼーんして下さい。2ちゃんにコピペはつきものです。
・「ネガティブに最悪のケースを仮定するな。」と言って、楽観的なケースを仮定する。
・「法律が成立していないのに騒ぐな。」と意味不明のことを言う。決まってからでは遅いのですが。
・反対派が少しでも事実誤認をしていると、それだけで反対活動の全てを否定する。
・一部の反対派が政治色を帯びているとして、反対運動の全てを否定する。政治の問題だから、ある程度は仕方ないのですが。
・サヨク、カルト、北朝鮮、 という言葉を良く使う。
・「自分もこの法案には反対だ」と前置きをつける。
・ついでにCCCDに対する反対活動も否定する。
- 694 :名盤さん:04/04/05 15:06 ID:lNBvpQ/I
- >>671
>あぼーんすればいい と言うならトリップつけてくださいね、
- 695 :名盤さん:04/04/05 15:09 ID:7NOrjZQX
- 2chは何やってもいいと勘違いしてる春厨みたいだし、
ほっとけばその内犯行予告とかやらかして人生ごとあぼーんされるかも。
- 696 :名盤さん:04/04/05 15:11 ID:EHae8whV
- IDあぼーんすりゃいいでないの?日付変わると面倒だけど
- 697 :名盤さん:04/04/05 15:14 ID:ahIiorQb
- 日付変わると面倒なので、トリップつけてもらいたいですね。
- 698 :名盤さん:04/04/05 15:51 ID:V4BZp2vz
- もうちょっと肩の力抜けよ。おまいら
- 699 :名盤さん:04/04/05 16:30 ID:mIMF5omX
- まあ洋楽好きにとっては輸入盤がなくなるなんてのは死活問題だから、
肩に力も入ろうってもんで。
それと海外の発売元にとってはメリットが少ないから…というレスに関して。
メリットのがある場合には日本盤オンリー、デメリットが多い場合には輸入盤もあり。
んな風に使い分けるだろ、当然。
- 700 :便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/04/05 17:43 ID:SN0cuCV8
- 700
- 701 :名盤さん:04/04/05 18:04 ID:KjHVbBX8
- おまいら!フジのニュースでAmazonの特集はじまるぞ!!
まぁヤバいところには触れないだろうが。
- 702 :名盤さん:04/04/05 19:18 ID:WkOuaxKN
- 定期宣伝、失礼します。
只今主にポータルサイトについての議論をしてますが、
賛同カキコだけでも全然構わないんで、是非御参加ください。
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
- 703 :名盤さん:04/04/05 20:06 ID:7IzhjrAg
- >>601
メジャーの洋楽メーカーはの日本法人を持っています。
日本でも海外でも本社から見れば同じ売上げですわね。
--
715 名前:名盤さん[sage] 投稿日:04/04/04 14:45 ID:qxggRpnL
>>705
なんでだか、2CHというのはいい加減なことを言うのが
多くて、敬遠する人も多きです。
レコ社上位6社のうち、4社は外資企業:
東芝EMI Capitol-EMI Music, Inc.(米国)、(株)東芝
ユニバーサル (米国)UMG
ワーナー WMG Acquisition Corp(米国)
BMG Bertelsmann Music Group GmbH (ドイツ)
エイベックス
ビクター
んで、6社外のソニーは微妙だな・・・
ソニー
- 704 :名盤さん:04/04/05 20:09 ID:7IzhjrAg
- >>662
>2割以内で輸入OKなら
こんなことを言っているのは、文化庁のキャリア官僚だけ。。無責任発言だよ。
官僚も落ちたな・・・
法律では「利益を被れば」だから、割合なのか金額なのかは、裁判をしないと
わかんないよ。
- 705 :名盤さん:04/04/05 20:43 ID:M3XGSedW
- >>703
で、上3社は今年7月から日本では一切、税金を納めなくて良くなるんだよな('A`)
ソニーミュージックは今のところ日本のソニーがほぼ100%の株を持ってるけど、
グループ全体で登記を米国に移したがってる。
- 706 :名盤さん:04/04/05 21:23 ID:zh7AX6Tv
- >>662
>2割以内で輸入OK
国内盤の定価を上げるだけで簡単に引っ掛かるようになるわけで・・・
こんな法案通そうとしてるくらいだから、値上げくらい平気でやりそうで怖いんだが。
いやだ〜 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 707 :名盤さん:04/04/05 23:08 ID:kqI0GlZn
- >>705
>で、上3社は今年7月から日本では一切、税金を納めなくて良くなるんだよな('A`)
なんで!? 教えてクリ。
- 708 :名盤さん:04/04/05 23:16 ID:H3TsHmHa
- だらだらと歩くだけなのは嫌だな 疲れるし
バイク使いて
- 709 :名盤さん:04/04/05 23:27 ID:/KOO8u5v
- テレ東京のWBS、今日の特集は「音楽CDが売れない」
23:30から
- 710 :名盤さん:04/04/05 23:31 ID:kqI0GlZn
- >>709
冒頭の部分見る限り違うっぽいなー。
- 711 :名盤さん:04/04/05 23:46 ID:M3XGSedW
- >>707
日米租税条約(今国会で批准済み)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo064.htm
両国の企業などが保有している株式や債券の配当・利子に対する課税も大幅に見直す。
これまでは配当や利子にも、払う側の企業に互いに10%の法人税が源泉徴収されてきたが、
今後は、株式の過半数を持つなど親子関係にある会社は、全額が非課税となる。親子関係に
ない会社についても税率が引き下げられる見通しだ。
- 712 :名盤さん:04/04/05 23:46 ID:kqI0GlZn
- >>709
うがー。ぜんっぜんちがーう。懐メロ復刻みたいな話っぽい。
「CDが売れないので、レコード会社が立ち上がりました」だと。
ウソこけー。左うちわであぐらかきまって稼ごうとしてるやんけー!
- 713 :名盤さん:04/04/05 23:46 ID:4qYbWz9C
- WBSきたよ
- 714 :名盤さん:04/04/05 23:48 ID:UfbxJSIg
- テレ等やってるよ
- 715 :名盤さん:04/04/06 00:02 ID:lQDq2fZ+
- テレ東
こちらで一瞬盛り上がりますた
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/857-
- 716 :名盤さん:04/04/06 00:43 ID:V2S1sgcD
- これが官僚+(官僚任せの小泉、官僚に乗っかるだけでラクラク政権自民党)
の政治の本質なんですが…
だから別に野党がいいと言っている訳では無いのですが…
これを機会に素人衆もようやく日本政治の本質に気がつくといいのですが。
- 717 :名盤さん:04/04/06 16:07 ID:UHuDeQtp
- >>671
左翼的というよりは子供っぽいと感じますが。
中にはしっかりした方も見受けられますので、彼らが積極的に誘導しなければ
簡単に頓挫する予感がしますな。
- 718 :名盤さん:04/04/06 17:43 ID:BxmUtWfl
- >>717
誘導してください。本当に。お願いします。
- 719 :名盤さん:04/04/06 18:21 ID:SvSUPTC9
- >>これまでは配当や利子にも、払う側の企業に互いに10%の法人税が源泉徴収されてきたが、
>>今後は、株式の過半数を持つなど親子関係にある会社は、全額が非課税となる。
「その分、中小企業および貧乏人から取らせてもらいます」
クソ。
- 720 :名盤さん:04/04/06 22:28 ID:4qGSJLcj
- とりあえずはっときますね。
海外盤洋楽CD輸入禁止に反対する
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
- 721 :名盤さん:04/04/06 22:54 ID:YYYnuQ3x
- 推進派にメール送りまくった.
- 722 :名盤さん:04/04/06 23:31 ID:y9U1yu20
- >>721
俺も送ったけど、見てくれんのかな。
政治家って汚いイメージが強すぎてちゃんと読まずに削除すんじゃないかって思っちゃうな。
- 723 :名盤さん:04/04/06 23:36 ID:Pn8D2TCV
- こいつが推進派、甘利明さ。ミスターKSD汚職。
そしてこんな法案を推進してるやつが
「コンテンツ産業振興議員連盟」の会長だとよ。
ttp://kyoto.cool.ne.jp/hannews/010318.html
○KSD豊政連から甘利明衆院議員(自民党、神奈川)に資金(1/20)
99年6/1に600万円分のパーティー券を購入。
ttp://www.amari-akira.com/kokkai/kr_0402_1.htmlより
>知的財産戦略の第2弾として著作権戦略の推進を始めました。
>日本には世界に誇るアニメーション映画やゲームソフト、
>アジアのヒットメーカーたるJ−ポップス、世界の子供たちを
>魅了しているキャラクターグッズなどがあります。
>これらは全て著作権に基づくものですが、この戦略的展開が遅れているため、
>後続部隊の猛追に遭っています。これらコンテンツを経済戦略とするために
>「コンテンツ産業振興議員連盟」を設立し、その会長に就任いたしました。
> そんなせいもあって、アニメプロデューサーやゲームソフトメーカー、
>芸能プロデューサー等々(茶髪の兄ちゃんもけっこういます)
>自民党とかけ離れた新人類で自民党本部が溢れています。
> いっそのこと、議連入会資格に「茶髪」とでも入れますか。
- 724 :名盤さん:04/04/06 23:36 ID:yE2fTnWn
- >>720
そこのサイトの推進派議員のところ民主党”衆議院”議員鈴木寛
ってなてるけど”参議院”議員だよ。
メール出したのになんの返事もないのは、推進派だからか…。
- 725 :名盤さん:04/04/07 01:04 ID:3+wdYI/g
- 別に輸入版は著作権と関係ないじゃん。
死ねよ。
- 726 :名盤さん:04/04/07 01:13 ID:Ayuph14h
- 汚職政治家『甘利明』をどうぞよろしく!
http://www.google.co.jp/search?q=%8A%C3%97%98%96%BE%81@%89%98%90E&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
- 727 :名盤さん:04/04/07 01:13 ID:r2tPeyBQ
- 他に優先してやること山ほどあるだろうに・・・
- 728 :名盤さん:04/04/07 02:23 ID:O50V0+Ve
- とりあえず首相官邸、自民党、民主党に反対のメールを送った。
俺にはこの程度のことしかできないが…。
- 729 :名盤さん:04/04/07 03:31 ID:s0OnSS4G
- 輸入盤スレのテンプレ作ったんだが、スレ立てられないので誰かお願いします(泣)
- 730 :名盤さん:04/04/07 03:32 ID:s0OnSS4G
- 【緊急】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第3条【必見】
今国会でろくでもない著作権法の改悪が実施されようとしています。
報道では「東南アジアで生産された日本語歌謡を収録したCD」のみが対象であるかのように 説明されていますが、
国際条約で「内外無差別原則」が定められているので洋楽も間違い無く 対象になってしまいます。
この改悪著作権法が成立してしまったら、5大メジャーは米英で発売しているCD-DAの輸入を禁止して
日本では再販制度で1000円以上もボッタクリ価格を付けた 欠陥CCCDのみをバラまくことでしょう。
実際、日本で流通している「輸入盤」の8割以上は 欧米からの輸入であり
ディスカウントストアや高速道路のサービスエリアで売られている台湾や
タイからの日本語歌謡の輸入盤は2割弱、日本で販売されている全CDの0.4%に過ぎません。
この悪法は日本の国益どころか欧米の5大メジャーによる
世界規模の市場分割を手助けするだけなのです。
前スレ【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/
過去スレ・関連スレ・参考サイトは>>2-10あたりに。
- 731 :名盤さん:04/04/07 03:38 ID:k3HH4kQX
- >>730
ゴメン、だめだった。
誰か起きてるヒト、よろしく!
- 732 :名盤さん:04/04/07 04:08 ID:buHGomgm
- うぅ自分もダメでした。どなたかよろ
- 733 :名盤さん:04/04/07 05:19 ID:HlurJnfh
- やってみます。
- 734 :名盤さん:04/04/07 05:30 ID:alaXjg5c
- >>723
ソニー板の甘利(原発推進派元締)スレもよろ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1080981795/l50
ところで、次スレだけどこの重複スレもまだ生きてるみたい。どうする?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1080878014/l50
- 735 :733:04/04/07 05:33 ID:HlurJnfh
- 立てたんだが何故か関連スレ等が書き込めないので誰か貼って下さい。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1081282825/
- 736 :733:04/04/07 05:58 ID:HlurJnfh
- >>734
書き込んでくれたおかげで(?)直りました。
- 737 :名盤さん:04/04/07 07:48 ID:j1K9LVK7
- こんなことよりも日本企業が海外でやってる商品製造をやめさせろよ
なんで日本の技術をわざわざ金払って外国人に教えてやってんだ
コストかかっても日本人に作らせろよ
技術の流出じゃねえか
- 738 :名盤さん:04/04/07 12:13 ID:vD5aN2wy
- 川内博史
鹿児島事務所
fvgg5470@mb.infoweb.ne.jp
東京事務所
Kawauchi@mxz.mesh.ne.jp
佐藤謙一郎
国会事務所
h02035@shugiin.go.jp
- 739 :名盤さん:04/04/07 13:11 ID:Q19pl7SH
- >>737
アホ
- 740 :名盤さん:04/04/07 14:52 ID:MvJE68uO
- >>738
この2人は、法案を成立させようとしてる首相に「質問」をした人だからね。
ここに苦情のメールを送るのは、お門違いも甚だしいよ。
送るとしたら、「こういう質問をして欲しい」とか、そういうのにしなよ。
- 741 :名盤さん:04/04/07 15:16 ID:utR2oG04
- >>740
お前たちがしっかりしないからこんな法案通されるんだ!
というのはあり?
- 742 :名盤さん:04/04/07 15:37 ID:AMON7ksT
- >>741
せめて文末は「よろしくね。(ハート)」くらいにしておけ。
- 743 :名盤さん:04/04/07 16:15 ID:uleFe96K
- 2chののりで煽りメイルしても無視されるだけだから、
本当に相手にして欲しかったらきちんとした文章を書きましょうね。
本当はメイルより電話かファックスの方がいいけどね。
きちんとした文面が準備できた場合は特に。
- 744 :名盤さん:04/04/07 22:09 ID:3K3/o47y
- >>717
日常生活や趣味のことだから子供っぽいのでしょうか?
年金や道路や介護問題なら大人なんでしょうか?
大人ぶってクールにやり過ごすのは奴らの思うつぼですからね。
子供っぽく行きましょうや。
- 745 :名盤さん:04/04/07 22:49 ID:5pQLn/uI
- >>744
正しい
- 746 :名盤さん:04/04/07 23:12 ID:2ACYtAu8
- 輸入洋盤は日本にライセンス有る無しに関わらず輸入禁止なのか?
- 747 :名盤さん:04/04/07 23:22 ID:F62P04NY
- >>746
Q. 国内盤が出ないような「マイナーな」洋楽輸入CDなら買えるってことですよね?
A.今回の法律案は、それらの輸入CDをも直接禁止するものではありません。
しかし、よくても値段の高額化、悪ければ市場からの消滅、といった事態が予想されます。
なぜなら、現在輸入量の大半は国内盤も制作されるようなメジャーなCDが中心だと思われますが、
これらが禁止された場合、残されたマイナーな輸入CDの価格に輸送費などのコスト負担が
上乗せされざるを得ないからです。さらには、そこまでして「マイナーな」ビジネスを続ける必要があるのか、
とそれらのCDの取り扱いを中止する業者も出てくると思われます。
また「マイナー」CDであっても、突然ヒットして日本盤が発売されることもありえます。
一般に取り扱われることの少ない、本当に「マイナーな」ものは想定外としても、
日本では知られていないだけで海外ではある程度の人気を持つようなCDは、
取り扱いの難しさから敬遠されてしまい、その結果入手が困難になる可能性が考えられます。
- 748 :名盤さん:04/04/07 23:23 ID:/iJaUa/N
- http://music3.2ch.net/test/read.cgi/punk/1080869977/
- 749 :名盤さん:04/04/07 23:46 ID:lIBFQe4P
- ↑ひっどいねそこ
- 750 :名盤さん:04/04/08 00:08 ID:ea2XrhQK
- 201 NO-FUTUREさん sage 04/04/06 23:30 ID:???
レコード会社の立場に立って考えてみよう。
この不況下で、ヒット曲もでず、企業運営も苦しいわけよ。
だから遮二無二P2Pや輸入盤に噛み付いている。
で、俺としてはレコード会社がどんどん倒産してくれるのは万々歳だが、
メロコアとかオルタナ聴いてるおまいらは困るんだろ。
だったら、ちゃんと落とし所を考えろ。
例えば、輸入盤1枚につき、特別関税10%を支払い、それを日本のレコード会社に上納するとか。
国内盤買わないとか言っても、来日公演とかはレコ会社のサポ抜きにはやれないわけだからな。
闇雲に反対反対言ってんじゃねーよ。
203 NO-FUTUREさん sage 04/04/06 23:34 ID:???
ちなみに、来日公演だけじゃなくて、雑誌のインタビューが載るのも、
レコード会社様が大々的に莫大な広告費を支払ってるからですよ。
まかりまちがっても、良心ある音楽ジャーナリストが今リスナーたちに聴いてもらうべき
素晴らしいアーティスト(ゲラ を紹介してるわけではない。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/punk/1080869977/
- 751 :名盤さん:04/04/08 00:22 ID:CDFMtZRp
- いやー、板によって雰囲気ってぜんぜん違うもんだねー。
オレもパンクだって聞くけどさ、もう人前では隠すことにするよ。
- 752 :名盤さん:04/04/08 00:32 ID:ea2XrhQK
- >>751
そもそもパンク板に立てたのが間違いかも。
純邦楽の板に立てるくらい距離感あるかもよ。この話題には。
主流の流通網がツアーで来たバンドとのトレードみたいなレーベルもあるし。
だからといって、俺は個人輸入する、おまいらざまあみろみたいなのはちょっと・・・
- 753 :名盤さん:04/04/08 00:39 ID:KGKNSEAs
- ライドンも苦笑するな。
頭の悪いパンクスしかいないのかあそこは?
- 754 :名盤さん:04/04/08 00:41 ID:MAVuhOlx
- >>752
確かにパンクと輸入権は関係ないわな
たとえば「日本輸入禁止CD」とか書いてあるCDは個人輸入でも買えなくなるとか言う騒ぎは
「聴きたいものはブートレグを個人輸入してるから平気」という感覚とは永久に相容れんわ。
- 755 :名盤さん:04/04/08 00:43 ID:ea2XrhQK
- >>753
ライドンとか言ったら、多分逆に苦笑されますよ。
この板でのビートルズみたいなもんかな。
- 756 :名盤さん:04/04/08 00:46 ID:AOIu9vqc
- >>753
パンクも好きだったけどパンク板は滅多に覗かないです。
頭悪いというか話にならん人が少々多すぎる。音楽板全般にそういう傾向もあるけど、
あそこは特に酷い。
- 757 :名盤さん:04/04/08 00:47 ID:ea2XrhQK
- でも、俺も思うんだけど、この問題を過度に天下国家の問題に
するのはどうかと思う。
もちろん、駆け引きとして政治家にオミットして行くのはありだけど。
なんつうかな、政治的問題ではあるけど、思想的問題にまで語るのは
イヤだな。
- 758 :名盤さん:04/04/08 00:56 ID:QH6yd0Ni
- >>757
わからんでもないけど、
この問題は思想的でもなんでも話を大きく持っていかないと止まらないよ。
でも、このやり方は資本主義じゃないよな。
帝国主義って感じがしてたまらなく不愉快だ。
- 759 :名盤さん:04/04/08 00:59 ID:ea2XrhQK
- >>758
戦略的に話を大きくするためとか、大義名分のために思想を利用する
のはいいと思いますよ。
でも、ほんとに思想を持ってそうなやつまでいるわけで。
それマジやめてって感じ。
- 760 :名盤さん:04/04/08 01:09 ID:Vz2ALWFm
- >>759
例えばどんな人。
それほど見かけないように思えるのですが、もし居るなら指摘してあげた方が早そうだよ。
- 761 :名盤さん :04/04/08 01:12 ID:0EKbrxp6
- いやでも、数年後に、輸入版CDも輸入版レコードが、
日本に入らなくなるでしょう。
でかい組織が、関与してますからね。
ただ私としては、そのような法律を推進するような企業は、早く逝って欲しい。
だからCCCDを推進している。メジャー系のCDは、一切買っていません。
潰れてほしいので、
音楽の好みも、人それぞれちがうし、買う人は、すきな分野の音楽を追求して、
買っています。私もその1人ですが、
数年後にはネットで、買うこともなくなると思います。
ネットだからこそマイナーな物が、手に入るから重宝してるのに、
悲しいね。
- 762 :名盤さん:04/04/08 01:21 ID:qWL+oGyG
- 思想ってかなり多義だからなあ。
共産主義の匂いが、とか言うなら電波そのものだが、
著作権のあり方に関して確固たる考え方を持ってるって意味なら、
こういう問題に興味持ってるならむしろ当り前だし
- 763 :名盤さん:04/04/08 01:35 ID:jTK35pBW
- >政治的問題ではあるけど、思想的問題にまで語るのはイヤだな。
って言ってるから政治的思想のことじゃないんだろう
- 764 :名盤さん:04/04/08 01:43 ID:xbKbq1xd
- >>759
しょうがないよ。意見を集約するということはそういう奴も取り込むってことだ。
俺はニュー速+とか男女板覗いてあなたと同じように感じることがある。
でも潔癖を貫くよりも各論で見ていかないとね。
- 765 :名盤さん:04/04/08 02:07 ID:ea2XrhQK
- >>760
なんていうかな、文化破壊だ!とか言われると違和感感じるな。
別に音楽産業があろうとあるまいと、音楽自体はずっと存在して
きたしさ。
ロックとかポップスみたいな商業音楽にとっては危機かもしらんけど。
産業が潰れたら潰れるような音楽ってしょせんその程度だと思うし。
でも一旦ブッ壊れて、違う文化の形になるのを見たい気もする。
ある意味パンク板で書かれてた、おまいらお金が惜しいだけだろ
みたいな指摘は正しいと思う。
消費者として、粗悪な商品(CCCD)を高い値段(日本盤、ロキノンライター
のオナニー文付)で買わされるの嫌だからね。
それに異議を唱えるのは当然だからガンガンやるべしだけど。
って、俺が一番思想語ってるね、逝ってきまーす。
- 766 :名盤さん:04/04/08 02:16 ID:wFJJbNKR
- >>765
>おまいらお金が惜しいだけだろみたいな指摘は正しいと思う。
いやいやいや、これは違うだろ?
音楽はもう商業ベースに乗っかってるんだから、
提供する側は商売としてある程度、消費者優先すべきでしょ。
なんで消費者が不当に高い物買わされたり、個人輸入とかかったるいこと
しなきゃならんのよ。
- 767 :名盤さん:04/04/08 02:20 ID:0mo1DPkd
- 将来的に流行するかもしれないCDの日本販売権を取っておく。
↓
販売権だけを売り買いする市場を作る
↓
輸入盤は手に入れにくくなり、国内盤もいつまでたっても出ない
- 768 :名盤さん:04/04/08 02:22 ID:ea2XrhQK
- >>766
じゃなくて、純粋に金だけの問題かっていわれたら、反論は出来ないって事。
CCCDの問題もあるけど。
文化がどうとか、大義名分としては可だけど、本気で思ってたらイタイ。
- 769 :名盤さん:04/04/08 02:34 ID:2z8aR2YR
- >>768
そんなさー、宿無しで生きていけた60年代のヒッピーの頃とは違うんだからさ。
アーティストもただ音楽が好きってだけではやっていけないんだよ。
貧乏してでも音楽やる! って人は稀じゃない?
この法案で消費が減少したら文化破壊って言葉も大げさじゃないよ。
- 770 :名盤さん:04/04/08 02:35 ID:MAVuhOlx
- >>766
商品を買う話をしてるのに、あたかも商品を買う話でないようにすりかえてるよね、パンク板。
商品を買う話なんだから商業ベースからの観点で見るのは当然で
パンク板のように「海賊版やブートレグを直輸入で違法購入する」という話とごっちゃにされたらかなわん。
そもそもパンクの連中はもしこの法律が通ったら自分らの個人輸入も税関でバイバイされるかもしれないってことがなぜわからない?
- 771 :名盤さん:04/04/08 02:49 ID:ea2XrhQK
- >>769
まあ、音楽を職業にしなくていいじゃん、働いて趣味でやれって
世界だから。
趣味でやってるバンドを趣味で聴く世界だし。
「売れないバンド」という概念が通じないんだよね。
売るつもりもないバンドばっかだから。
- 772 :名盤さん:04/04/08 02:53 ID:ea2XrhQK
- あとお金だけの問題っていうのは、バンドは関係なくて、
我々リスナー対レコ会社の事ですよ。
- 773 :名盤さん:04/04/08 02:56 ID:pkxcr5ct
- >>771
じゃあ、パンクは今回の問題には無関係ということでスルーします。
付き合ってられない。
思想的とか金だけとか言われようが俺はぜーーったい反対!
官邸にもう一回メールしちゃる!!
- 774 :名盤さん:04/04/08 02:57 ID:uD+s1CaZ
- 日本の価格が平均的で米盤だけ桁違いに安いっつうならわからなくもないが
その逆のくせにまだボッタクリたいのか糞レコ会社め!!
- 775 :名盤さん:04/04/08 02:59 ID:ea2XrhQK
- 僕も当然お金の問題として反対しますよ。
ヘルス逝って嬢がちんちん咥えてくれなかったら、金返せって思うじゃん。
そういう問題としてw
- 776 :名盤さん:04/04/08 03:00 ID:xbKbq1xd
- >>773
なんてパンクスピリットにあふれた態度だ
- 777 :名盤さん:04/04/08 03:02 ID:kKSSmtKe
- レコ社の言い分が通っても、国内盤売り上げアップにはならない。
だからといって、奴らが誤りを認め、
今のように簡単に輸入盤が手に入るような状態に戻すまでには
長い時間がかかると思うんだよね。
逆に個人輸入も規制するべき!とか言われてさらに悪化したりして。
- 778 :名盤さん:04/04/08 03:02 ID:ea2XrhQK
- そういやCDって原価\100ぐらいですよね。
宣伝費輸送費別として。
米盤価格でも充分高いっちゃあ高い。
\500ぐらいで薄利多売できんものか。
簡易ジャケで。
- 779 :名盤さん:04/04/08 03:04 ID:jTK35pBW
- 商業音楽という形態が嫌なら今すぐCD買うのやめて
iumaとかのフリーのmp3だけ聴いてたらええじゃん
- 780 :名盤さん:04/04/08 03:04 ID:ea2XrhQK
- >>777
国内盤はひとまずは売り上げ上がるんじゃないの?
そのアーティストの人気は上がらないだろうが。
- 781 :名盤さん:04/04/08 03:05 ID:uD+s1CaZ
- そういやCDが登場したころはLPより安くなるっつってたな
- 782 :名盤さん:04/04/08 03:24 ID:kKSSmtKe
- >>781
そだね。「思うほどの売り上げアップにはならない」って書くべきだった。
- 783 :名盤さん:04/04/08 03:24 ID:kKSSmtKe
- あ、間違えた……>>780だ……鬱。
- 784 :名盤さん:04/04/08 03:42 ID:zw1RjLdF
- >>778
>そういやCDって原価\100ぐらいですよね。
> 宣伝費輸送費別として。
アフォか。
おまいは「CD」っていう入れ物に金払ってる訳じゃあるまい。
紙代だけで本が作れるのか?
- 785 :名盤さん:04/04/08 04:43 ID:r6I+OsDw
- まだいたの?
- 786 :名盤さん:04/04/08 05:22 ID:4fLYYNFW
- YAZAWAです。
ここが噂の2ちゃんねる?いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、若い人達の情熱?魂の叫びって感じ?ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何?2ちゃんねらーってゆうの?フェスに出るYAZAWAに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからも走り続けるわけで、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、夏のフェスで会おうぜ!YAZAWAでした。ヨロシク!
- 787 :名盤さん:04/04/08 08:30 ID:Ai9NFIYu
- OFF板によると「15日に渋谷でデモやるかも」、だって。
それで、マスコミの注目度が上がらないことにはどうしようも無いってことで
この日に参加出来る有名人を探してるみたいよ。誰か心当たりある?
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/784
- 788 :名盤さん:04/04/08 08:34 ID:CPFgi1E2
- 金が惜しい。
不良品はいらねー。
選択の自由。
これでいいっしょ。ジャンルごちゃ混ぜの洋楽なんだから
思想がどうのこうの言ってらんないよ。
- 789 :安室奈美恵:04/04/08 09:15 ID:M0yCNJqW
- 重複
Amazonスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1078585721/l50
輸入板議論スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1081282825/l50
- 790 :名盤さん:04/04/08 12:49 ID:Xi+5lmoe
- >>789
重複結構!
安室ちゃんも参加してくれ!
- 791 :名盤さん:04/04/08 13:07 ID:H6PCOk2F
- 法律が成立していないのに騒ぐな。
- 792 :名盤さん:04/04/08 13:14 ID:5cuppPZN
- >>791
成立してからでは遅すぎるのですが、何か?
- 793 :名盤さん:04/04/08 13:40 ID:4EwYszfO
- >>791
- 794 :名盤さん:04/04/08 13:57 ID:Xi+5lmoe
- >>791
成立どころか
「審議入りしてしまったら もう止めようが無い」
- 795 :名盤さん:04/04/08 13:57 ID:Tncfvyui
- さすがに釣りでしょう。
- 796 :名盤さん:04/04/08 14:44 ID:kbHAcOwR
- 法案が不成立だったら洋楽板が大騒ぎだな。
それは別として輸入版セール終わってたんだな。
- 797 :名盤さん:04/04/08 14:46 ID:4DXUJe1P
- >>765
つーかどのようなジャンルの音楽であろうと、音楽活動の一部としてCDやレコードを「売る」
という行為を行うのであれば、そのCDやレコードは音楽産業の中での「商品」であり、
そこに記録されてる音楽は広い意味での「商業音楽」にならざるを得ないわけで。
そうすると少なくとも現在の資本主義社会のなかでは音楽産業が衰退すること、それ即ち
音楽文化の衰退、を意味すると思うのだが。
とりわけロックやポップスなんていうのは商業音楽であることに自覚的、かつそのこと自体を
面白さの一要素としているような音楽ジャンルだからたまたま目立つだけで。
- 798 :名盤さん:04/04/08 15:10 ID:K6tkWGkR
- なに愚だ愚だ書いてんだ馬鹿
15日渋谷行けよ馬鹿
根性なし ヘタレ うんこたれ
- 799 :名盤さん:04/04/08 15:13 ID:LMDtJapI
-
保護されるべきは「作品」「内容(=コンテンツ)」であり「入れ物」「商品」ではないはず。
言い方を変えれば著作権法が保護すべきなのは
「創作物の創作者」であって「創作物を複製・販売する人」ではない。
今回の悪法はたかだか「創作物を複製・販売する人」が「著作隣接権」を持ってることで
被害者妄想を膨らませているだけ。
逆に言うと「商品」の単価がいくら下がっても「創作者」に相応の権利金(=印税)が行くのは
当然だし、それを払うのは「創作物を複製・販売する人」の義務。
著作物以外の一般商品と比較すれば簡単だよ。
特許を持ってる人が企業に権利を貸す。その権利で高く売れるものを作るのも、金にならない
失敗作を作るのも企業次第でしょ。もちろんたくさん売れた方が特許を持ってる人に恩恵は
多いけど、売れない方の企業も相応の特許料は払わなきゃいけない。
競争力のない商品を作っておきながら、「もっと安く作ってる人がいます!法律で保護してください!
それが創作者の権利を守る唯一の方法です!」っていうのは、およそ資本主義社会における株式会社の
考え方ではないな。
- 800 :名盤さん:04/04/08 15:15 ID:LMDtJapI
- >>798
あっしもうだうだ書いてますが、
あなたのご意見には激しく賛同いたします。
- 801 :名盤さん:04/04/08 15:36 ID:4DXUJe1P
- >>798
うひゃ!
ま、要は文化破壊だっっちゅうことが言いたいわけよ。
んでそういうことを平気でやりだしたということが本質的に大問題ではないかっつーことよ。
- 802 :名盤さん:04/04/08 15:46 ID:xlCBYDQk
- >競争力のない商品を作っておきながら、「もっと安く作ってる人がいます!法律で保護してください!
>それが創作者の権利を守る唯一の方法です!」っていうのは、およそ資本主義社会における株式会社の
>考え方ではないな。
まったく同意だわ
てめぇらはアジアの途上国相手にチンケな物売って商売してるくせにマヌケな事やってやがる
グローバリズムという名のダブルスタンダードには本気で反吐がでる
- 803 :名盤さん:04/04/08 16:44 ID:5WFkidKq
- ↑
ママンこのおじさんキョワーイ
- 804 :名盤さん:04/04/08 16:56 ID:e1b+g82q
- 結局、3000円近くてもバカみたいに売れる邦楽の利益を守るために
輸入盤値上げ、洋楽国内盤の値下げ防止を狙ってるんじゃないか?
邦楽リスナーから邦楽CDの異常な高価格に不満が出ないように
バランスをとろうとしてると俺はみた。
- 805 :名盤さん:04/04/08 18:51 ID:YSmUGYK9
- 邦楽が高いのは、程度の低い音楽を聴くことに対する罰金。
- 806 :名盤さん:04/04/08 19:23 ID:xKXjXNX4
- 3000円以上の邦楽だっていいのあるぞ!
- 807 :名盤さん:04/04/08 19:56 ID:kbHAcOwR
- パクリのほうが元ネタよりも高いという罠。
- 808 :名盤さん:04/04/08 19:59 ID:HyALcc4/
- >>807
というのも、元ネタ・サイドに訴えられた場合の
訴訟費用が含まれているからなんですよ。
- 809 :名盤さん:04/04/08 20:15 ID:OZ2nMvm1
- この法改正が通れば
正規品=輸入盤が消えて
アジアの許諾済コピー品=国内盤しか
買えなくなる
- 810 :名盤さん:04/04/08 21:24 ID:HjR+Gtj+
- >>809
That's Right.
- 811 :名盤さん:04/04/08 21:48 ID:H0il6sES
- >>808
それなら最初から使用料払う
- 812 :名盤さん:04/04/08 22:14 ID:DAi6RfkZ
- だいたいパクリばっかやってるような5流ミュージッシャンの著作権なんて守る必要はないわけよ。
てめえがパクリ元の著作権を破ってるようなもんだからな。
- 813 :名盤さん:04/04/08 22:15 ID:1LqyuZHg
- ・川内博史
http://www2c.biglobe.ne.jp/~kawauchi/
鹿児島事務所 fvgg5470@mb.infoweb.ne.jp
東京事務所 Kawauchi@mxz.mesh.ne.jp
・佐藤謙一郎
http://www.satokenichiro.com/
国会事務所 h02035@shugiin.go.jp
《輸入盤禁止の法律を推進している団体》
日本レコード協会(RIAJ)・日本音楽著作権協会(JASRAC)他6団体
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2004/200402.html
《推進している議員》
・【黒幕】 《衆》甘利明(自民党・山崎派)←ソニーOB
http://www.amari-akira.com/
・【前線隊長】 《衆》岸田文雄(自民党・堀内派)
http://www.kishida.gr.jp/
・【一味】 《衆》島村宜伸 (自民党・亀井派)
http://www.shimamura-yoshinobu.com/
・【一味】 《衆》小野晋也 (自民党・森派)
http://homepage2.nifty.com/oaktree/
・【一味】 《衆》小林興起 (自民党・亀井派)
http://www.kobachan.jp/
・【一味】 《衆》菅義偉 (自民党・堀内派)
http://www.sugayoshihide.gr.jp/
・【一味】 《参》林芳正 (自民党・無派閥)
http://www.yoshimasa.com/
・【一味】 《衆》高村正彦 (自民党・高村派)
http://www.koumura.net/
・【一味】 《衆》平井卓也(自民党・堀内派)
http://www.hirataku.com/
- 814 :名盤さん:04/04/08 22:21 ID:B9WILUM5
- 外出かもしれんがとりあえず盛り上げたい http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
- 815 :名盤さん:04/04/08 22:23 ID:kbHAcOwR
- パクリごときがアジアを占めてるからってなぜ著作権など必要か。
そして本場を規制・・・
- 816 :名盤さん:04/04/08 22:42 ID:1LqyuZHg
- 民主党の川内博史、佐藤謙一郎の両氏はこの法案に異議申し立てをしている方です。
誤解を招く書き方してスマソ。
- 817 :名盤さん:04/04/09 00:37 ID:8jEUNW3U
- 佐藤謙一郎衆議院議員のホームページで動き
反著作権法の議員連盟立ち上げ
http://www.satokenichiro.com/
- 818 :名盤さん:04/04/09 00:50 ID:6UmdOEQJ
- サトケン議員のホムペ、中途半端なドラムBGMにワロタ
- 819 :名盤さん:04/04/09 00:56 ID:pX+NYLve
- >本法案の改正審議は4月15日頃から参議院文教科学委員会で始まる予定。
これで今後どうなるかほぼ決まるだろうね
- 820 :名盤さん:04/04/09 01:58 ID:lIUNmWRz
- とりあえず渋谷行こうや。
- 821 :和久井N.V.K:04/04/09 02:00 ID:1GyBgWn1
- >>820
とりあえずお前とだけは行きたくない
- 822 :名盤さん:04/04/09 02:03 ID:MFBtSHsL
- http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/554
- 823 :名盤さん:04/04/09 02:08 ID:h5Tri0BJ
- >>821
うむ、キミは来なくてよろし。
- 824 :名盤さん:04/04/09 05:55 ID:ARC2pWkx
- >>821
>>823
別に思想の統一とかの縛りがある訳じゃないんだから
一人一人がそれぞれの目的もってまた〜りと集まろうや。
- 825 :名盤さん:04/04/09 07:43 ID:BPnAJeyQ
- 誰も思想の話なんてしてないじゃん。
- 826 :名盤さん:04/04/09 08:18 ID:uGCqkrvh
- 「思想」って言いたかったんでしょ
- 827 :名盤さん:04/04/09 08:24 ID:BPnAJeyQ
- 思想と「思想」の区別を教えてください。本当に。理解したいので。
- 828 :名盤さん:04/04/09 08:47 ID:uGCqkrvh
- 「」つけるのクセなんだけど寒いかな。
「」つけると一般的な意味よりも
個人的な(ここだと824の考える)意味が強調されまつ。
- 829 :名盤さん:04/04/09 08:58 ID:BPnAJeyQ
- イデオロギーとか政治思想という意味での「思想」じゃなくて、
個人的な考えや信念、ようするに脳みその中くらいの意味での「思想」、くらいの意味でよいでしょうか。
正直それでもよくわかりませんが。
単に821は無意味に人にカラむイヤなやつだから823はそれを揶揄した、っていう風にみえるんだけど。
それと「」の使用についてだけど、現代思想っぽいこといいたがる人によく見られる傾向のような気がしますが、
たいがいは不必要あるいは理解不能というのが私の感想です。ハク付けなんですかね。
このわれわれの件についても、「」は適切な表現であるように思えません。
冒頭の理解が正しいとしての話ですが。
- 830 :名盤さん:04/04/09 09:42 ID:gUAZYOSv
- 828ですが、
脳味噌の中の「思想」というのはそうっすね。それだけです。
あともう一つ、826の「」は824の発言から引用した、
ということを表す為にも付けました。
まぁ勿論、書き込んだときはそこまで意識した訳ではないんですが。
- 831 :名盤さん:04/04/09 09:44 ID:gUAZYOSv
- >現代思想っぽいこといいたがる人
正直図星。
- 832 :名盤さん:04/04/09 09:46 ID:2WmX5odL
- キモイんでどっか逝ってくだそい。
- 833 :名盤さん:04/04/09 09:49 ID:gUAZYOSv
- スマソ。
っつかあんなに盛り上がってたのにOFF板冷めてきてるし、
イラクの問題で思いきり気勢を殺がれた感が。
大丈夫か。
- 834 :名盤さん:04/04/09 10:20 ID:JrZhQusA
- 小売り業界は声を上げているのか?
- 835 :名盤さん:04/04/09 11:59 ID:G8E7dlR8
- >>834
15日のデモは輸入盤販売店系が中心でやるらしい。
- 836 :名盤さん:04/04/09 14:13 ID:9H//vcw2
- 民主党の佐藤謙一郎議員のHP見てきたけど、
トップにこの問題を大きく取り上げてるね。
特設ページもあるし。
俺の地区の民主党議員に、
この問題に目を向けてくれるようメールするかな。
- 837 :名盤さん :04/04/09 21:14 ID:OWIczS1p
- >>835
この法案はもろに輸入盤販売店潰しだもんな。
- 838 :名盤さん:04/04/09 22:19 ID:Ld4FgmNi
- >>837
こんな改正案先行きを見れば誰も得をしないのが分るはずだが、
確実に損害を受けるのは小売店と俺等だもんな。
- 839 :名盤さん:04/04/10 13:06 ID:mYMsN+D6
- 朝日の土曜版に輸入権のことが書いてあるよ
記事↓
http://www.be.asahi.com/20040410/W12/0025.html
- 840 :名盤さん:04/04/10 13:11 ID:dqPj3j+p
- >>837
マダムの店や天国がピンチだな
- 841 :名盤さん:04/04/10 13:26 ID:6IYER4ky
- >>799が書いてるように、著作権法自体が終わってるね。
著作隣接権なんてものが出てくるあたりからおかしい
- 842 :名盤さん:04/04/10 14:11 ID:uZR72Ogv
- 著作隣接隣接権キボー
- 843 :帝王アシックス:04/04/10 15:33 ID:uZAfBZU+
- まぁ輸入盤全部なくなるわけないからオモロイよなwww
ていうか視聴以外でタワレコやHMVとかいかねーしwww
困るのは大事な小遣いで必死に安い糞バンドの洋盤買ってる中学生だけだな。
アハハおもれーwwwタワレコ厨がアタフタするのみてェよwww
- 844 :名盤さん:04/04/10 15:52 ID:S23l20AH
- ↑事情をよくわからんまま煽ろうとしてるのか?
- 845 :名盤さん:04/04/10 15:53 ID:fH0syEhe
- >>844
マルチポストだよ。
- 846 :名盤さん:04/04/10 17:55 ID:wZCoGSZU
- ↓帝王アシックスさん
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/867-881n
- 847 :名盤さん:04/04/10 18:04 ID:wZCoGSZU
- ↓帝王アシックスさんの足跡その2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/984-986n
- 848 :名盤さん:04/04/10 18:04 ID:wZCoGSZU
- 合い言葉は「そんなことあるはずない」。
脳みそ空っぽ帝王でつ。
- 849 :名盤さん:04/04/11 08:58 ID:KFhx6Zzi
- コピペ
------------
最速の場合、
20日に別件(出版物への貸与権適用除外廃止)の参考人招致・
22日に締め括り質疑の後採決、
23日の本会議で参院通過
- 850 :名盤さん:04/04/11 10:10 ID:fFjIyzLI
- Amazonは改正案が採決されてからじゃないと何も言わないだろうな。
- 851 :名盤さん:04/04/11 10:19 ID:IZ1NaUCp
- 本社が海外だからなぁ。
向こうが米辺りに圧力かけられてる可能性もある。
- 852 :名盤さん:04/04/11 18:20 ID:/JmXp9Qu
- 署名用紙も用意出来ますた。取り敢えず5月6日まで集めるんだと。
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/actions/agreement_act.html
- 853 :名盤さん:04/04/11 19:00 ID:PUySvLTa
- 渋谷辺りで署名活動しないの?
署名しに行くよ!!
- 854 :名盤さん:04/04/11 19:27 ID:NDBjnvxC
- >>835
「しにいく」ならアフォでもできる!(ちょっと失言)
みんながそれぞれ集めなきゃ意味ないべよ!
- 855 :名盤さん:04/04/11 21:14 ID:9t2gdwNw
- そこでageですよ
- 856 :名盤さん:04/04/11 21:46 ID:7DWwzsti
- んなこと言ったらキリがない
- 857 :名盤さん:04/04/12 00:27 ID:AadGrdjn
- あえて言おう ny使用者だけが勝ち組
- 858 :名盤さん:04/04/12 00:36 ID:E+UawySN
- 通報しますた
- 859 :名盤さん:04/04/12 00:46 ID:6LpBnls9
- iTunes Music Store日本で始まらないかな。
CCCDに金を出さなくてすむようになるし。
- 860 :名盤さん:04/04/12 00:53 ID:3w2fMhjX
- CCCDよりiTunesの方がはるかに音悪い。
FLAC配信になったら金払ってもいい。
- 861 :名盤さん:04/04/12 01:00 ID:6LpBnls9
- うーん、正直最近はiPodでしか音楽聴かないのよね。
だからドライブに被害が出そうなCCCDより
iTunesのAACの方がマシだったりするんだよね。
- 862 :名盤さん:04/04/12 01:29 ID:rhN7cOks
- >>859
iTunesMSの上陸を阻んでるのも今回の法律を
ごり押ししてるのも同じヤツらだよ。
- 863 :名盤さん:04/04/12 01:45 ID:mkVaVMPO
- なんだか鎖国みたいだな・・・
- 864 :名盤さん:04/04/12 03:10 ID:tV6HP8vA
- 輸入盤とか禁止になったらFleetwood Macの未収録音源の入った再販バージョン買えなくなるじゃん。
- 865 :名盤さん:04/04/12 11:33 ID:QqASSP2X
- >>862
あるスジから「4月開店」という情報を聞いていたんだけどな。
仮に開店されたからといってどの位の人間が利用するかも分ら
ないのにな。MXやnyなんかについても、売上にどの程度の
損害を与えているかの数字を出さない。結局やつらの論拠は単
なる脅威論でしかないじゃ?だとすると日本のレコード会社っ
て市場分析の能力が著しく低いな。
- 866 :名盤さん:04/04/12 11:34 ID:QqASSP2X
- さげちまった age
- 867 :名盤さん:04/04/12 13:53 ID:5VjDV4wz
- >>852
この請願項目には正直同意できないんだけど
- 868 :名盤さん:04/04/12 14:03 ID:XuMlyO4L
- 「海外盤CDの輸入禁止に反対するOFF」(仮称)
・日時:4月15日(木)13〜17時
・場所:渋谷・道玄坂「Forum8」8階「クィーン」 http://www.forum-8.co.jp/
・参加可能人数・300名前後(椅子席のみの場合)
・参加費:無料
※現在のところ、場所が取れただけで当日の開催内容は全て未定です。司会・進行を
引き受けてくださる方やアイデアをお持ちの方はOFFスレでお申し出願います。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1081530505/l50
>>867
どの辺が?
- 869 :名盤さん:04/04/12 14:04 ID:/y6NU4NX
- >>862
pdfなんだから自分で変えたり、削ったりはできるんじゃない?
とりまとめは別にしなきゃならないかもしれないけど。
- 870 :名盤さん:04/04/12 14:09 ID:wKzALgN6
- ジェネリック医薬品とやらが最近いきなり導入されたみたいだね
なんか輸入盤禁止みたいに一般人にはほぼ前触れ無しだった
こんな感じをねらってるんだろうね
- 871 :名盤さん:04/04/12 14:20 ID:5VjDV4wz
- >>868
ブートが変に規制されると困る
- 872 :名盤さん:04/04/12 14:42 ID:lej4xMCR
- >>871
ブートはすでに規制されているはずなんであって、違法なものなのでは…。
- 873 :名盤さん:04/04/12 14:43 ID:2ME0nGfB
- ブートはブートで、闇の力が働いてるんでしょう。
- 874 :名盤さん:04/04/12 14:47 ID:5VjDV4wz
- じゃあ輸入盤も別に合法的に手に入らなくてもいいや
- 875 :名盤さん:04/04/12 14:50 ID:2ME0nGfB
- その代わりにブートは高額ですが。
闇の力が働けば高額になるのです。
- 876 :名盤さん:04/04/12 14:50 ID:wKzALgN6
- 西新宿から裏ビデ屋を追い出せるほど洋盤屋が栄える!?
- 877 :名盤さん:04/04/12 15:21 ID:y3oRd9IC
- 今回の推進派にはまったりと「北風と太陽」でもプレゼントしてあげたい。
- 878 :名盤さん:04/04/12 15:36 ID:lej4xMCR
- >>876
まじであるかもw。
- 879 :名盤さん:04/04/12 15:45 ID:JLDcW1Ar
- 小野島さんが今日の日記で取り上げてる
ttp://onojima.txt-nifty.com/
んで、その中で書かれてる
『法案成立に向けロビー活動を積極的に展開している「某レコード会社の某氏」
ってエイ○ックスの社長じゃないだろうか。
↓のサイトのインタビュー読んだ時、自分も同じこと感じたんで
ピンときたよ。
ttp://www.musicman-net.com/relay/03/index.html
違ったらすまん
- 880 :名盤さん:04/04/12 15:52 ID:fnXtH4kx
- >>879
どこだったか忘れたけどこの騒動で張られたリンクページの音楽評論家のコラムで
音楽を単なる「商品」としてしか考えていない人物って揶揄されてた。
そのとおりだと思う。
- 881 :名盤さん:04/04/12 16:01 ID:QqASSP2X
- 逆輸入邦楽盤が日本に流入してるって、アジア諸国で売れ残った
糞CDが返品されてるようなものじゃないの?
- 882 :名盤さん:04/04/12 16:30 ID:0wsQWO63
- なんか、日本の音楽業界がクソで業績が伸びないのを
他人のせいにして八つ当たりしてる感じだな・・・。
諸外国も日本同様の方策をとっているのなら良いが、
日本とは逆の開放的な方向に進んでいるのだから、
ますます日本の音楽業界が取り残され、体力が落ちることになるな。
気の毒に。
- 883 :名盤さん:04/04/12 17:05 ID:hWfK8yNo
- EUの例を引かれたりするけど、EUは域内では自由だからなぁ・・・
アジアで韓国、台湾、シンガポール、日本で出来たりしたら、CDは
例外になるのか?
スレ違い。スマソ。
- 884 :名盤さん:04/04/12 18:01 ID:K4XP7A+f
- カナダ、英、ドイツ、スウェーデンとかそれなりに音楽文化があるところは、
CDの輸入に関税かけて自国CDメーカーを守っているね。
日本も遅まきながら、半歩前進しようということか。
- 885 :名盤さん:04/04/12 18:09 ID:QqASSP2X
- >>884
それらの国に再販制度はあるのか?
- 886 :名盤さん:04/04/12 18:14 ID:SRDvSYfi
- 守るべき文化ってあったっけ?
- 887 :名盤さん:04/04/12 18:32 ID:1bn8OCbc
- ちょっと話ずれるけど最近本の売り上げが悪いから
図書館に著作権料?みたいなの払えって事になったみたいね。
こう言うのがエスカレートして中古販売駄目とかレンタル禁止とか
なし崩し的にどんどんやっていきそうで怖い…
- 888 :名盤さん:04/04/12 19:28 ID:HBa2TjvU
- 結局どーなった?
- 889 :名盤さん:04/04/12 19:29 ID:D3ACmk2u
- 問題提起のページを立ち上げているショップを発見!
http://www.gardenshedcd.com/mondai.html
- 890 :名盤さん:04/04/12 19:35 ID:mV+1GNMW
- >887
アメリカだと、図書館協会は非常に強力な力を権威を持っていて、
間違っても出版社如きが手を出せる相手じゃないんだけど、
日本じゃ可哀想になるくらい力が弱いから…
実際今回の音楽障壁にしても、
消費者団体や小売組合の力が弱いのが大きい。
組織されてない力は烏合の衆だからねえ。
2ch見れば一目瞭然だけど
対抗馬が居なけりゃ、独占者はやりたい放題。
- 891 :名盤さん:04/04/12 19:55 ID:4TejxPIl
- 全国消費者団体連絡会
http://www.shodanren.gr.jp/
その中の、http://www.shodanren.gr.jp/database/101.htm
たしかに、ちょっと声明文出してるだけとしか見えない。
もっと、何かやれ。
- 892 :名盤さん:04/04/12 19:59 ID:tV6HP8vA
- まあ最悪の事態にならなければいいことだ。
それに本命は逆輸入版だし。
- 893 :名盤さん:04/04/12 20:03 ID:A8cDCQSm
- >>892
甘いな・・・
>それに本命は逆輸入版だし。
これにかこつけて全部やろうとしているんだよ、
- 894 :名盤さん:04/04/12 20:25 ID:vP2u2Cts
- >>892
>まあ最悪の事態にならなければいいことだ。
なりかけてるから、または、その可能性が高いから、
みんな必死になってんじゃねえの?
ま、釣りかも知れんけど、マジでそう思ってんだったら危険だよ
- 895 :名盤さん:04/04/12 20:59 ID:An8VC1hx
- みんな国内盤か中古買えばいいじゃん。
- 896 :名盤さん:04/04/12 21:02 ID:XlfJHsP6
- 国内盤は限られている上に高い。(しかもCCCD)
中古はそのうちこの条例によりなくなるでしょう
- 897 :名盤さん:04/04/12 21:12 ID:An8VC1hx
- ま、俺は音楽は高い値段を出して買うもんだと思ってるから、
国内盤は別に高いと思わない。CCCDもCD-Rに落としてるから別にOK。
頼むから中古盤(特にアナログ)に法的規制を及ぼすのはやめてくれ。
とりあえずファミコン中古ソフト関係で一回勝訴したんだから大丈夫かと思うが。
- 898 :名盤さん:04/04/12 21:13 ID:P0h35jJJ
- みんなamazon.comから個人輸入しようぜ
- 899 :名盤さん:04/04/12 21:19 ID:A8cDCQSm
- 輸入、送料が高いよ・・・
- 900 :名盤さん:04/04/12 21:19 ID:mQcyzUQI
- >>897
>音楽は高い値段を出して買うもんだ思ってるから
CD1枚作るのに本当に3000円かかるならね。
CCCDもなんで消費者がCD−Rにするような面倒なことしなきゃいけないんだよ。
おもう壺っだってーの。
- 901 :名盤さん:04/04/12 21:30 ID:zkMQBRCG
- 日本のレコード会社は世界中のありとあらゆる作品を国内盤化してくれ
ないのなら、筋が通らないように思える。
- 902 :張りぼて:04/04/12 21:36 ID:lGZdjfBc
- うちらがここでウダウダ言ってても結局何も変わんないでしょ。
どうせ偉い人が決めるわけだし。
- 903 :名盤さん:04/04/12 21:50 ID:A8cDCQSm
- >>902
お前みたいのは奴隷でも構わないって奴だな
その偉い人を選ぶのは一般の有権者だよ、つまりお前が20歳以上なら
お前がその鍵を握っているんだよ
- 904 :名盤さん:04/04/12 21:58 ID:VfDXuII1
- >>902
決めるのは偉い人じゃなくてエロい人。
わかった?奴隷ちゃん。
- 905 :名盤さん:04/04/12 22:02 ID:47tk9bD5
- 無駄足じゃないぜ、さいごのチャンスだ
- 906 :名盤さん:04/04/12 22:02 ID:j3SFOi3x
- >>898
それって難しいor金かかる?
将来、US盤とかがAmazon.jpから買えなくなって、手にはいるのはCCCDのみって状況が怒る可能性があるってこと?
そうなるとしたらいつ頃なの?
- 907 :名盤さん:04/04/12 22:05 ID:1xkzena+
- 米の安いCDをくい止めているのはどこでもやっていることだからね。
CDとかは興業稼業で、宣伝打ったり、コンサート開いてなんぼ。
それが安い米製品の売り上げに跳ね返ってしまうとなれば、
たいていの国の政府も納得するよ。
- 908 :名盤さん:04/04/12 22:09 ID:Svg5e8b2
- 関係者必死だな
- 909 :名盤さん:04/04/12 22:24 ID:hB06Wvn2
- 洋楽は音圧の高い輸入盤でガツンと聴きたいでつ。
音圧の低い国内盤はいやでつ・・・
- 910 :名盤さん:04/04/12 22:28 ID:ketziVoo
- >>906
Amazon.comからの購入手順は、Amazon.co.jpとほとんど変わらない。
ただ、代引きは使えない。クレジットカードのみ。
送料は、CD購入の場合、1回の注文に付き3.99ドル、商品1点につき1.99ドル
- 911 :名盤さん:04/04/12 22:42 ID:lkmBujqT
- >>909
まずでそんな違いあるの?
- 912 :名盤さん:04/04/12 22:47 ID:EZh9pXWB
- >>892 >>897 >>907
お前まだやってるのか
- 913 :名盤さん:04/04/12 22:50 ID:A8cDCQSm
- でも海外のレコ社が輸出禁止をすることも可能なんだよね
ってことはアマゾンでも買えなくなる可能性があるんじゃなかった?
- 914 :名盤さん:04/04/12 22:57 ID:XuMlyO4L
- 15日のOFF、結局中止だと('A`)
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1081530505/238
- 915 :名盤さん:04/04/12 23:01 ID:VrCcwD8T
- そりゃそうだ。
- 916 :名盤さん:04/04/12 23:05 ID:n6xvCuMw
- >宣伝打ったり、コンサート開いてなんぼ。
1stとか2ndアルバム出した程度の新人が4000とか5000円とかの
糞高いコンサートなんかどの国でもやってねぇぞ。
宣伝費だって邦楽と比べれば大したこと無いじゃん。
弱小レーベルでも海外からアーティストを呼べる今
無駄だらけの大手レコード会社なんか存在価値ねぇぞ。潰れちまえ。
- 917 :名盤さん:04/04/12 23:10 ID:A8cDCQSm
- >>916
いいこと言った!! 全くその通りだ!!
- 918 :名盤さん:04/04/12 23:16 ID:QqASSP2X
- >>901
だからこの改正案は非現実的なんだよ。
- 919 :名盤さん:04/04/12 23:22 ID:HuF4EuOz
- Taxmanが聴きたくなるね。
Let me tell you how it will be
There's one for you, nineteen for me
まぁこの件に関しては
「There's nothing for you, all for me」のほうがいいかw
- 920 :名盤さん:04/04/12 23:38 ID:o8wK4JoY
- >>916
その無駄金を、輸入でも入手しづらい売れない洋楽の日本盤のリリースに
つぎ込んでくれたら発展的だと思うのだが。
- 921 :名盤さん:04/04/12 23:40 ID:j3SFOi3x
- >>910
サンクスです
まだカード持ってないから困るなぁ・・・
- 922 :名盤さん:04/04/13 01:04 ID:bQHX1ygt
- >>920
注文生産でっか
- 923 :名盤さん:04/04/13 03:51 ID:bXbBz7LY
- っつーか、ここの人たちはここ読んでないのか?
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
ガイシュツ話でループするのはあんまり良くないぜ。
賢いヤツが揃ってるんだろうから、ブッ潰す策でも
練ろうや。
- 924 :名盤さん:04/04/13 04:25 ID:sBha7VmZ
- 初心者にはこの新聞記事が読みやすいと思います
本当に音楽文化の危機です
ttp://www.be.asahi.com/20040410/W12/0025.html
賢い人は>>923のサイトに集合して下さい
- 925 :名盤さん:04/04/13 07:08 ID:OApvniQ4
- >>920
宣伝・コンサートやっても米盤のみ売れる→宣伝・コンサート縮小→
洋楽の一般へ認知度減少→日本盤減少。
海外でのみ発売されるCDはこの法律の適用外なんだから、安く買えるCDが増えるからいいのでは?
外盤屋はどんどんマニアックな客層になりそうだが。
- 926 :名盤さん:04/04/13 07:37 ID:hBCA+IsL
- 1,000円〜1,500円ぐらいで輸入盤買うことは難しくなるかな?
海賊盤並に値段跳ね上がったらさすがに買えんぞ。
- 927 :名盤さん:04/04/13 11:07 ID:92wyXIT7
- 公正取引委員会
レコード輸入権創設に係る公正取引委員会の考え方
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm
日本弁護士連合会( http://www.nichibenren.or.jp/index.html )
「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に対する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/03/2003_68.html
日本生協連は、「著作権分科会報告書(案)に関する意見書」と
「音楽用CD再販適用除外制度の見直しに関する要望書」を提出しました
http://www.jccu.coop/Press_Release/Press_031225_01.htm
- 928 :名盤さん:04/04/13 11:18 ID:92wyXIT7
- 257 :エージェント・774 :04/04/13 10:32 ID:2lvMpzqi
(中略)
で、初歩的な質問で恐縮なんですが
タイムリミットって一体いつなんでしょうか?
258 :トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :04/04/13 10:47 ID:C3XtkqqV
6月16日に国会が閉会するので、それより先はありません。
参院は最速で20〜23日頃通過、衆院での審議がいつ始まるかはわかりませんが、
5月第2週ぐらいでしょうか(それまでに衆院へ署名を提出するよう目指します)。
参院よりは衆院の方が法案修正が行われる可能性は若干、高いと思われるので
その場合は参院へ送り返されて多少、リミットが伸びるかも知れません。
- 929 :名盤さん:04/04/13 12:43 ID:sBha7VmZ
- >>925
ttp://onojima.txt-nifty.com/
からの一部引用。問題はもっと複雑だよ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
レコード業界の流通に詳しい人なら誰でも知っていることだが、
大手のレコード会社の輸入盤セクションは各大型チェーン店に対して、
自社が日本盤発売しているCDの輸入盤を大量に、しかもきわめて安い価格で卸していて、
おまけに国内盤同様、売れ残った商品の返品や交換を一定の範囲内で許していたりする。
つまり大型店はデッドストックになる危険をある程度回避できるから、
ただでさえ安い輸入盤を大量仕入れでさらに安く買い、安く売れるわけだ。
いわば、
国内盤よりはるかに安い輸入盤が大量に出回っている事態を自分で作っているのは、日本のレコード会社でもあるわけである。
そんなレコード業界が、こんな理不尽な法案を通そうとしているのは、おそらく輸入盤より国内盤のほうが利益幅が大きいからだろう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
つまり「輸入盤セクション」がある限り
> 安く買えるCDが増える
わけでは決してない。
- 930 :名盤さん:04/04/13 14:52 ID:Bj9o33th
- >>929
そして、アマゾンは大手のレコード会社の輸入盤セクションから
製品を下ろして「いない」。よって、アマゾンの売り上げは日本のレコード会社
の利益にならないし、アマゾン価格は日本のレコード会社にコントロールされにくい。
今回の法案は露骨なアマゾン(含むネットCD販売)叩きだね。
- 931 :名盤さん:04/04/13 17:40 ID:RzMVRhUa
- そういや、最近アマゾンで買うこと増えたなー。
そういう人かなりいるんだろうな。
タワレコとか輸入盤の方が高い場合あるから自然な流れだと思うけど。
なんで日本の業者は価格競争するって事に結論がいかないんだろ?
こんな法案考える暇があるなら企業努力をしてくれよ、ほんと頼むよ。
- 932 :名盤さん:04/04/13 17:56 ID:sBha7VmZ
- >>931
タイアップだらけでミリオンセラー作ってホクホクな90年代を過ごしてきた
時代のツケを自分たちで解決できないレコード会社経営者たちは能なし。
特に電気業界出身の社長は音楽を文化ではなく消耗品としか思ってないから
マジでやばいよ。
このスレもそろそろ1000が近くなってきたから音楽評論家関係のリンクをいくつか貼っておきsageときます。
芸能ニュー速+
音楽評論家の萩原健太氏、オフィシャルサイトで洋楽CD輸入権問題に言及
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081796720/l50
オフィシャル
ttp://www.st.rim.or.jp/%7Ekenta/
音楽評論家・小野島 大の不定期コラム(他の評論家サイトへのリンクあり)
ttp://onojima.txt-nifty.com/
この際、皆さん、どの評論家が好き嫌い等という議論は置いといて応援しましょう。
渋谷陽一、中村とうようあたりが加わって団結してくれればいいんだけど、
まだコメント出てないようです。
- 933 :名盤さん:04/04/13 18:40 ID:h/hjZYni
- 質問主意書を提出した佐藤謙一郎衆議院議員が
「著作権は誰のもの?」と題して意見を募集中
http://www.satokenichiro.com/asubichosaku.htm
> 著作権は誰のもの? ご意見募集中!
>
> 今国会に提出された「著作権法の一部を改正する法律案」が論争を
> 巻き起こしています。
> アジア向けにライセンス供与された安価なCDが、日本に逆輸入されるのを
> 防ぐことが目的だったこの法案が成立することにより、洋楽の輸入版も
> 日本に輸入出来なくなることが明らかになりました。
> 政府の知的財産戦略に基づいて作成されたこの法案、読者の皆様はどのように
> お考えでしょうか? 幅広いご意見・ご提言をお待ちしています。
- 934 :名盤さん:04/04/13 20:30 ID:aMzKMlx4
- >>933
意見してきたよ。
- 935 :名盤さん:04/04/13 21:17 ID:syMDq8iq
- 上げようよ。
- 936 :名盤さん:04/04/13 21:17 ID:Os6nENL5
- 輸入盤でしか手に入らない作品はいっぱいある。それらが手に入らなくなるのは痛い。痛すぎる。人生の楽しみの半分以上を削られる思いだ。
- 937 :名盤さん:04/04/14 00:44 ID:2YKVvbCN
- 次スレはさ、輸入盤撲滅問題を議論スレと合体統一でいいよね?
あっちは結構、カタイ感じの書き込み多くてこっちの方がお気楽だったけど
重複内容が多すぎるからそろそろ統一する時期だと思うんだ。
このスレは無理に埋めずに放置しとけば、後から来た人たちも読むと思うし。
(必要なら愚痴スレは作ってもいいかな。)
皆はどう思う?
- 938 :名盤さん:04/04/14 00:45 ID:2YKVvbCN
- ↑
>>937に書いた
輸入盤撲滅問題を議論スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1081282825/l50
- 939 :名盤さん:04/04/14 00:48 ID:Dp0pSTDq
- 議論っつってもな〜
- 940 :名盤さん:04/04/14 01:12 ID:E50SBADW
- この重複スレもまだ使えるよ。
【著作権法】洋楽CD輸入禁止へ!!!!【改正】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1080878014/l50
- 941 :名盤さん:04/04/14 01:43 ID:1tiY2bKX
- >>939
煽りや荒らしや無関係気取りじゃない
ホンキの推進派、擁護派が登場しない限りは
議論にはならないよね。
まぁ何が何でもスレタイ通りの内容にしなきゃいけない
わけじゃないけど。
- 942 :937:04/04/14 01:49 ID:2YKVvbCN
- >>940
サンクス。
そのスレは見のがしてたので、そこに移動するのがいいかも。
- 943 :名盤さん:04/04/14 16:17 ID:SasjvIXA
- >>936
今のうちに買っとけよw
今月だけでamazonで30枚くらい買ってる(大して多くねーけど)
- 944 :名盤さん:04/04/14 16:23 ID:E50SBADW
- 明日の予定(佐藤謙一郎衆議院議員のサイトに掲載されていたものを一部改訂)
午前10時より文教科学委員会で河村文部科学大臣による法案趣旨説明及び参考人招致。
12時頃に散会予定。
《参考人》(敬称略)
依田 巽 (エイベックス株式会社会長兼社長・日本レコード協会会長)
弘兼憲史(漫画家・貸与権連絡協議会幹事代理)
若松 修 (日本コンパクトディスクビデオレンタル商業組合専務理事)
《質問者》
阿南一成(自民党)
鈴木 寛 (民主党)
山本香苗(公明党)
林 紀子 (共産党)
山本正和(無所属の会)
※中継は当日、↓で「文教科学委員会」をクリック
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/today/index.php
終了後はビデオライブラリでも公開される。
- 945 :名盤さん:04/04/14 16:26 ID:dowDaLXO
- え〜〜?本当に海女丼でCD買えなくなるのぉ?うっそ〜どうしてぇ〜?
- 946 :名盤さん:04/04/14 18:46 ID:E50SBADW
- 明日の質問者一覧
阿南一成(自民党/比例‥04改選)
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/anan-ka.html
鈴木寛(民主党/東京都‥07改選)
http://www.suzukan.net/
山本香苗(公明党/比例‥07改選)
http://yamamoto-kanae.com/
林紀子(共産党/比例‥04改選)
http://www.hayashi-t.gr.jp/
山本正和(無所属の会/比例‥04改選)
http://www.mushozoku.com/independents/nakama/yamamotoM.html
※「04改選」の議員は、質問時の態度を今年7月の参院選に出た時の
投票基準にすることを激しく推奨! もちろん、3年後に出る「07改選」モナー
- 947 :名盤さん:04/04/14 21:00 ID:wdsNfZG+
- >>945
ただの賑やかしのカラ上げかもしれないけどマジレスしておく。
とりあえずこれ読め。
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
そして法案が通ったからといって絶対買えなくなる訳じゃない。
買えなく出来る効力を持った法律だということ。
そして、もしこの法律が通ったら、その権力を持ったヤツが
自分たちのおいしいところを捨ててまでオレらの好きなように
させる訳がないということ。
はやくみんなの情報レベルに追いついてくれ!
時間がないんだよ!
- 948 :名盤さん:04/04/14 22:50 ID:E50SBADW
- 実況スレッド用意出来ますた。明日10時〜12時、ってどのぐらい
リアルタイムで見るのかわからんけど。
【海外盤CD】参院文教科学委員会実況【撲滅?!】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1081950284/l50
- 949 :名盤さん:04/04/15 00:23 ID:T7O//gvr
- 次スレは
【著作権法】洋楽CD輸入禁止へ!!!!【改正】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1080878014/l50
- 950 :名盤さん:04/04/15 05:26 ID:M+Uu1QvM
- しかしよ。関税引き上げられて第三国のマーケが縮小して消えちゃった音楽のジャンルもあるんだぜ?
こんなん通るわけないって余裕ぶっこいてる奴って何を信頼してるんだろね。
- 951 :名盤さん:04/04/15 08:59 ID:sE2PI7UA
- http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=2179
-------------------------------------------------
4月14日現在、イラクからの自衛隊撤退、つまりテロリストの要求に応えようという民主党議員は、67名に増えました。
当サイトでこの民主党議員にこだわるのは、彼らは北朝鮮への「圧力」に最終的には反対するであろうと思われるからです。
赤松広隆、阿久津幸彦、石毛えい子、泉房穂、市村浩一郎、伊藤忠治、稲見哲男、井上和雄、
生方幸夫、大出彰、大渕絹子、 大脇雅子、岡崎トミ子、岡島一正、岡本充功、金田誠一、
川内博史、川橋幸子、神本美恵子、菊田まき子、岸本健、五島正規、小林千代美、近藤昭一、
今野東、齋藤つよし、鮫島宗明、篠原孝、島田久、末松義規、鈴木克昌、首藤信彦、園田康博、
田島一成、高嶋良充、高山智司、谷博之、達増拓也、千葉景子、辻恵、筒井信隆、中川治、
中島章夫、中根康浩、中野譲、仲野博子、楢崎欣弥、西村智奈美、橋本清仁、計屋圭宏、
樋高剛、平岡秀夫、藤田一枝、牧野聖修、松木謙公、松野信夫、円より子、水島広子、
峰崎直樹、村井宗明、三井辨雄、簗瀬進、山花郁夫、山下八洲夫、若井康彦、和田洋子
- 952 :名盤さん:04/04/15 11:24 ID:AhawRCi3
- エアロスミス発言キターーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
- 953 :名盤さん:04/04/17 10:13 ID:AGSL28nG
- >>909
俺もコレに尽きる。
日本盤の音が悪いのはエンジニアの所為でもあるが、彼らの耳が腐ってるというより
存在しない架空の視聴者層に合わせてる気がする。
カーステやラジカセだって日本仕様と海外仕様の音が違いすぎるもの。
- 954 :名盤さん:04/04/17 10:15 ID:AGSL28nG
- あーすまん訂正
×視聴者層
○聴衆層
- 955 :名盤さん:04/04/17 10:39 ID:1PRA/MSv
- >>953
電圧の違いで海外で作ったCDの方が音にパンチが効いてるというのはきいたことある
- 956 :名盤さん:04/04/17 18:38 ID:8SJwH9ht
- >>909
国内盤のほうがコンプかけまくってて音圧高いんじゃねえの?
だってラジカセリスナーがターゲットでしょ。
- 957 :名盤さん:04/04/17 22:08 ID:+L3o4ijU
- age
- 958 :名盤さん:04/04/17 23:36 ID:SK9NhAV6
- とりあえず次スレです
マターリsageつつ(情報を残しつつ)どうぞ次へ
【著作権法】洋楽CD輸入禁止へ!!!!【改正】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1080878014/l50
- 959 :名盤さん:04/04/17 23:39 ID:SK9NhAV6
- 関連スレ
【緊急】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第3条【必見】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1081282825/l50
- 960 :名盤さん:04/04/20 15:15 ID:7Fn/qoWs
- >>956
洋楽の国内盤はしらんけど最近の邦楽はコンプかけまくりだね。
音圧高けりゃいい音楽だと思ってる。聴けたもんじゃないよ。
- 961 :名盤さん:04/04/20 15:27 ID:zAUvIr7J
- 全会一致で可決されました。
- 962 :名盤さん:04/04/22 05:39 ID:smXDhVkY
- この恨みは7月の参議院選挙で晴らそうぜ!
- 963 :名盤さん:04/04/22 10:32 ID:ungK2hhW
- >>962
満場一致なのにどうやって恨みはらすんだ?
放棄とか無効票じゃ痛くも痒くもないでしょ。
- 964 :名盤さん:04/04/22 16:02 ID:hEp1Uc0l
- >>962
ポリタンク抱えて議員の家に特攻しる!!
- 965 :名盤さん:04/04/22 20:05 ID:Sm05sqi2
- >>963
投票率上がるだけでバカどもはびくびくだよ。
白票マンセーだ。
- 966 :名盤さん:04/04/22 21:52 ID:I+HP7ArX
- 最後の力を振り絞ってage
- 967 :名盤さん:04/04/22 22:12 ID:ntYhFw4a
- 買えなくなったらP2Pに走るだけだから、かまわないよ。お好きにどうぞ。
どっちが理にかなっているのかね。
- 968 :名盤さん:04/04/22 22:30 ID:nqItZeBY
- 日本盤すら出ない
クッキーシーンに載ってるようなCDって
輸入数自体も少なそうなんで
困るなぁ〜禁止されちゃうと
- 969 :名盤さん:04/04/23 17:54 ID:d+vsdsIF
- 反対派の民主党議員ってのは賛成しちゃったわけ?
- 970 :名盤さん:04/04/23 19:11 ID:tYrCGdP6
- >969
研究会作って反対している民主党員は衆院ですから。
これ以後の応援をがんばりませう。
- 971 :名盤さん:04/04/23 20:49 ID:uVPtewZL
- 輸入盤のほうが高かった頃がなつかしい。。。
- 972 :名盤さん:04/04/23 21:52 ID:vdSngRFR
- slsk導入した。速度でないけどKaZaAと併用でもぐもぐあめ(゚д゚)ウマー あめ(゚д゚)ウマー
- 973 :名盤さん:04/04/23 23:49 ID:yZaMq7VK
- 何で今どきそんな古いツール使ってんの?
- 974 :名盤さん:04/04/23 23:57 ID:BI3DR+1s
- http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082606699/
- 975 :トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/04/24 00:03 ID:6TN51B8K
- この件に関して、俺が出したメールの地元議員の返事。
メールありがとうございました。
ご意見拝読いたしました。
- 976 :名盤さん:04/04/24 01:04 ID:gTgYIDwb
- 洋楽ならslsk最強だぞ。
MX小鯖常連の俺が言うんだから間違いない
- 977 :名盤さん:04/04/24 01:25 ID:XR2R/cBq
- >>976
うん、
・インディギター系
・ハードコア
・メタル
・ヒプホプ
・トランス、テクノ、D'N'B、ハウス
この辺は滅茶苦茶強い。
大方このスレの90%ぐらいのやつは上に該当するジャンル
聴いてるだろうから、まさにうってつけ。
ただ、70年代以前の音源は弱い。HR以外は。
ハードコアはこんなのあるの?ってのがあるのに、
初期パンクはえ?っていうのがないことも。
もっとも、それでもwinnyなんかより豊富だろうが。
winnyやったことないけど。
- 978 :名盤さん:04/04/24 03:32 ID:4LWk10QE
- お前みたいな犯罪者は輸入盤が買えなくなる論争に参加する資格無し。
- 979 :名盤さん:04/04/24 04:50 ID:NHrNB/O/
- そもそも論点が違いすぎる。
たとえば国内盤¥2500として¥1800〜¥2000が
作者やアーティストのもとに行くならそれでOKよ。
実際は違うわけで。それは同じ盤の輸入盤が¥1600で売られてることで
明らかなわけ。
違法コピーや違法ファイル交換なんて問題外で、きちっと聴いた分の対価が
作者と実演者に払われる仕組みがなけりゃ意味がないよ。
今回の法律は著作者や実演者よりも、それの上澄み(実は本体よりもずっと大きい)を
掬うヤツを太らせるだけだから、どうしようもないよ。
人の才能で必要以上に儲けるヤツと、人の才能で生み出されたものを金も払わず
楽しむヤツ、両方史んでください。
- 980 :名盤さん:04/04/24 05:24 ID:5cQ3YMjo
- なんかの番組で見たんだけどよ
国内盤、人件費かけすぎなんだよ
解説なんかもいらねえし、帯も必要ねえから、
まず、国内盤の価格設定下げる努力しろ
- 981 :名盤さん:04/04/24 07:26 ID:kaEBYYAv
- あと、レコード会社にいる40歳以上は全員クビでいいじゃんw
話はそれからだ。
- 982 :名盤さん:04/04/24 07:38 ID:ThlbbKqr
- >>981
う〜〜〜ん...
30代こそ「CDバブル期」が身体に染み付いておるでのぉ。
20代が使えないのはいうまでもないし。
あ、会社なくせばいいのか!な〜んだ。
- 983 :名盤さん:04/04/24 12:19 ID:aFa67/lw
- 今までに買収した海外の会社解放してから逝って良し。
とりあえずAベッ糞は洋楽売るな!
- 984 :名盤さん:04/04/24 13:17 ID:ZjqKHf3B
- ニュー速板にあった。。。 やっぱり反対がんばろう!!
「Amazon.co.jp狩りが始まった」↓
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html
ってか、なんでみんなsageなの?
- 985 :名盤さん:04/04/24 13:20 ID:x9b27pGZ
- もう日本盤なんて二度と川ねえよ
氏ねカスレコード会社のあほ
- 986 :名盤さん:04/04/24 13:25 ID:wIUmm4YA
- まじで、今年中に5年分ぐらいCD買い込んどかないとダメか・・・
今までの感謝を込めてアマゾンのみで買う。
法案通ったら日本盤なんてぜったい! 不買!!
- 987 :名盤さん:04/04/24 13:31 ID:Y0dLEebx
- 去年商売立ち上げたばっかで今一番お金ないときなんだけど
- 988 :名盤さん:04/04/24 13:35 ID:mPHZDSS2
- >>987
アイフル・・・
- 989 :名盤さん:04/04/24 17:37 ID:wEDCHC1W
- >>973
( ´,_ゝ`)プッ
- 990 :名盤さん:04/04/25 00:25 ID:XPzIiWBI
- みんな留学しよう アメリカとかイギリスにさ
234 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)