■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Fender ストラトキャスター Part11本目
- 1 :STRATCASTER:04/02/05 23:24 ID:5xo7x2YD
- 10本目が1000間近なので新しく立てました。
ストラトについて語りましょう。
前スレ
Fender ストラトキャスター Part 10本目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072450994/l50
過去スレ
フェンダー・ストラトキャスター
http://music.2ch.net/compose/kako/996/996370330.html
フェンダー・ストラトキャスターPart2
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10080/1008008536.html
フェンダー・ストラトキャスターPart3
http://music.2ch.net/compose/kako/1023/10235/1023569410.html
フェンダー・ストラトキャスターPart4
http://music.2ch.net/compose/kako/1033/10337/1033723428.html
♪FENDER ストラトキャスター 5本目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041661899/
Fender Stratocaster Part 6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048060463/
Fender ストラトキャスター Part 7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060161835/
Fender ストラトキャスター Part 8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065883524/
Fender ストラトキャスター Part 9本目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069573012/
- 2 :ドレミファ名無シド:04/02/05 23:25 ID:OmDsrtp1
- 2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
- 3 :ドレミファ名無シド:04/02/05 23:36 ID:hzF7q6MR
- 333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
>>1
おつ!
- 4 :ドレミファ名無シド:04/02/05 23:53 ID:biTg0d0x
- わぁ!4
- 5 :ドレミファ名無シド:04/02/05 23:58 ID:Yd9GvjoC
- 5
- 6 :ドレミファ名無シド:04/02/06 00:15 ID:doUg7M8A
- 50周年記念限定の54復刻ストラトが70ミャンてマジか?
ホッスィがおいそれとは買えん金額やのう。ビルダーの54中古でも探すか?
- 7 :ドレミファ名無シド:04/02/06 00:30 ID:Gdrll1fy
- 円高だし平行輸入ってのはどうじゃ?
- 8 :ドレミファ名無シド:04/02/06 00:35 ID:XMawyJIZ
- ここのフェンジャパ用チタニウムサドルPR-04って使ってみた人いますか?
http://www.k-t-s.com/bridge.html
どうなんだろ?
- 9 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:06 ID:nas5fl1p
- >>1
乙
- 10 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:06 ID:PJZWGSNs
- >>8
USAインチサイズ用なら使ってるよ。
何ていうか、高域とかちゃんと出てるんだけど
暴れない高域って感じで「上質な」って雰囲気。
あと、チタンって素材の質感が素敵。
標準のスチールプレス製から交換しての印象。
- 11 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:30 ID:eIfwvWUq
- >>8
そこのコラム凄いね、怖いもの知らずっていうか野暮っていうか
- 12 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:31 ID:iKhzEFt5
- >>10
へ〜、キンキンし過ぎないんだ?
どうもチタンって聞くと素材の硬さが浮かんで
ハイが痛いってイメージなんだが。。。
実は割と良いもんなのかね?
それとも上質だけどキンキンしてるとか?
- 13 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:44 ID:eIfwvWUq
- グラフテックは?
- 14 :ドレミファ名無シド:04/02/06 01:46 ID:PJZWGSNs
- >>11
うん、あれ、だよね…
>>12
意外なことにキンキンしないと感じてる。
「キンキン」な高域を「尖った固まり」だとすると、
チタンの高域は「さらさらの金属粉が飛び散る」ような。
う〜ん、文才がなくてすまんです。
その例のコラムとか読むと書いてあるけど、
固さに関しては合金としての配合比率とかで調整してあるみたい。
- 15 :ドレミファ名無シド:04/02/06 02:07 ID:iKhzEFt5
- 「g のあとは、r」
「Fe のあとが、r」
その2つの会社に、私はたいへんお世話になっている
世話ねぇな。
- 16 :ドレミファ名無シド:04/02/06 02:12 ID:eIfwvWUq
- 俺はイミテーションゴールドのとこに反応。
以前ゴールドトップの彼・・・
- 17 :ドレミファ名無シド:04/02/06 14:45 ID:pin2KO9J
- というかパック松本がイケベ楽器出身だったというのに驚いた。
- 18 :ドレミファ名無シド:04/02/06 16:01 ID:pin2KO9J
- 昨日トップランナーでくるりの岸田さんが弾いていた黒いストラトがかっこよかった。
あの黒いストラトはフェンダーUSAの57年モデルだそうです。
っていうことはシンラッカーかな?
ネックの色が濃い色だったからフェンダージャパンかと思ったけれど違ったみたい。
ヴィンストカッコイイね。
- 19 :ドレミファ名無シド:04/02/06 16:04 ID:031ytaSD
- グレナンデス
- 20 :ドレミファ名無シド:04/02/06 16:52 ID:QKFjNHf0
- >>18
あれ一本しか黒のビンスト持ってないならシンラッカー以前のだと思う。
結構前のフロントラインか雑誌でも黒のビンスト見たことあるし。
- 21 :ドレミファ名無シド:04/02/06 17:51 ID:NOpBjsf+
- チタンサドル、イモネジもチタンなら良かったのに。錆びてきちゃった。
- 22 :ドレミファ名無シド:04/02/06 19:02 ID:pin2KO9J
- >>20
シンラッカー以前ということはポリ塗装時代のですか。
それでネックの色合いがフェンジャパに似ているように見えたのかな。
- 23 :ドレミファ名無シド:04/02/06 19:04 ID:pin2KO9J
- >>21
定期的にカーワックスかギターポリッシュで磨いておくと錆びにくくなりますよ。
俺はカーワックスを綿棒で付けておきます。
- 24 :ドレミファ名無シド:04/02/06 20:18 ID:Fn55NHHP
- >>13
グラフテック使ってるよ
こもりがちだった音が、カラっと抜ける感じになった。
- 25 :ドレミファ名無シド:04/02/06 21:43 ID:4sTRlZEH
- 白いギターはどのくらいで黄ばんできますか。
- 26 :ドレミファ名無シド:04/02/06 21:46 ID:0mUTyFLw
- >>25
使用状況によります。
- 27 :ドレミファ名無シド:04/02/06 21:50 ID:NOpBjsf+
- 喫煙者か否かによります。
- 28 :ドレミファ名無シド:04/02/06 21:55 ID:U4l9sji9
- 部屋の日当たり具合によります
- 29 :ドレミファ名無シド:04/02/06 22:10 ID:4NjqSZft
- >>25
漏れのNOS69 1年足らずで黄ばんできた
ちょっと早すぎて不安
- 30 :ドレミファ名無シド:04/02/06 22:39 ID:PJZWGSNs
- >>21
最近のやつってイモネジはさすがにチタンじゃないけど
(チタンネジってすっげー加工が難しそう)
ステンレスになってたと思う、たしか。
- 31 :ドレミファ名無シド:04/02/06 22:49 ID:eIfwvWUq
- >>24
じつは僕も使ってます。
ノーマルの音忘れてたんでどうなのかと思って聞いてみました。
あれ以上バリッとした音にはできないのかなあ。
- 32 :ドレミファ名無シド:04/02/06 23:10 ID:ntJyHss/
- >>30
あ、そうなんだ。オレは発売されてすぐに買ったからね。
修学旅行先の、京都のBIG BOSSで。懐かしいなー。
- 33 :ドレミファ名無シド:04/02/07 00:28 ID:99vNW/sr
- >>21>>30
チタンサドルってそんなにイイ?
サドルの弦が擦れる部分に傷が付いていて、
イモネジの支持部分にも傷が付いてるから、
USA純正トレモロASSY買って、
ついでにサドルもチタンに換えようと思ってるんだけど…
使用機は74年アッシュボディ、メイプルネックのストラトです
- 34 :ドレミファ名無シド:04/02/07 11:59 ID:HLY6XzhH
- >>33
30(14)ですが、
音の印象は>>14に書いたような感じ。
ぱっと聞いた感じ(交換直後の第一印象)は
「ん〜、ちょっと地味かも(音が丸い?)」だったけど、
今は「地味だけどしっかり鳴ってるかな」って感じです。
でもとにかく普通の鉄プレスサドルとはちがう音になるので、
その変わり方が自分の好みに合えば気に入ると思うのですけど。
でも高いので気軽におすすめってわけにも。
70年代アッシュボディメイプル指板って高域強そうだけど、
それが味って気もするし。
ところでフリーダムって工房がゴトー特注で作ってる
トレモロセットがけっこう面白いですよ。
弦止めの浅い鉄ブロックとかオクターブ調整行きが広げてあったりとか。
でも基本的にはヴィンテージスタイルのシンクロでインチサイズ。
- 35 :ドレミファ名無シド:04/02/07 12:24 ID:x5xA13qz
- USA/CS製ClassicPlayerを狙ってるんだけれど所有者の使用感想 キボン。
- 36 :33:04/02/07 14:47 ID:Ix6TRQvg
- >>34
アリガd
サスティンとかを重視したいから興味あったんだけど、
逆に音が丸いって部分が気に入った!
ちょっと検討してみるよ。
フリーダムってとこ、公式サイトはないよね?
今は、FenderUSA純正(トレモロブロックはスチール)か、
GuitarWorksのダイキャストブロックのやつにしようかと思ってるんだ
後者だとダイキャストだから面白そうだけど、
サドルがヴィンテージスタイルで、少し鳴りに疑問があるから、
チタンを検討してたって部分もあるんだ。
前者だと、スチールだけどサドルが大きいタイプなんだよね
今付いてるのもこのタイプだし
- 37 :ドレミファ名無シド:04/02/07 20:06 ID:RNhuz+Pp
- >>35
(・∀・)イイ!!
- 38 :ドレミファ名無シド:04/02/07 20:20 ID:3BYVTZVr
- >>35
おれも狙いに狙ってる。
- 39 :ドレミファ名無シド:04/02/07 20:59 ID:KDqpNP8D
- >>35
>USA/CS製ClassicPlayer
ネック・フレット、全体の仕上げ結構イイ
あえて難点挙げれば
アッシュボディのせいかチョイ重め
音は鈴がなるような感じの鳴り で気持ちいい
けどHRとかには合いにくいかも PUの特徴か?
塗装は質感ある が、ベルトのバックルでひび割れつきまくり
- 40 :34:04/02/07 21:04 ID:MLTLybAY
- >>36
公式ページはあるんだけど、
ttp://www.freedomcgr.com/index.html
肝心のそのトレモロの情報がまだ載ってないんです。
手持ちのフリーダムのカタログによると、
・弦止めの浅いスティール製ブロック(古いフェンダーと同じスタイル)
・弦の接点をテーパー加工したベースプレート(弦切れ防止)
・オールドタイプと同じ11.3mmピッチ
・より広いオクターブ調整域
まあ、ヴィンテージスタイルの改良型、ですね。
- 41 :ドレミファ名無シド:04/02/07 23:52 ID:wu3sdhCo
- テキスペもvintage noiselessも
いいPUだ。
- 42 :ドレミファ名無シド:04/02/08 02:32 ID:rUVPeU4g
- >>35
クラシックプレイヤーはギブソン系のネックに慣れた俺にとって
最高に弾きやすいストラトだ。ビンテージ系の低いフレットと
アールのきつい指板はどうも弾きこなせない。
ビンテージノイズレスは良いPUなんだけど、きれい過ぎるのが難点。
タイムマシーンシリーズについているような
リイシュータイプのPUにリプレイスしようと思っている。
まあ、これは好みの問題ですが。
ボディは、アルダーもあるけど総じて重いような気がする。
俺のは3.8kgくらいで、買うとき試走した他のものも同じくらいだった。
それとオールNCラッカーだったのに、最近、ネックがポリになったみたい。
- 43 :ドレミファ名無シド:04/02/08 11:34 ID:TLUYiuJF
- >>42
ノイズレスPUからリイシュータイプPUに変えちゃったら、
クラプトンモデルの意味がなくなっちゃわない?
個人的には、レースセンサーの方が音が好みで良かったなぁ。
ノイズレスPUでも、ハムバッカー並に太い音が出ても
肝心のサウンドキャラクターが気に入らなきゃ使えないよなぁ。
やっぱ、俺はヴィンテージタイプの音が良いな。
- 44 :ドレミファ名無シド:04/02/08 11:36 ID:TLUYiuJF
- >>42
あ、そうだ!クラプトンモデルでリイシュータイプPUに変えると、
ブーストは機能するのかな?機能したら、どんな感じなんだろ。。。
- 45 :35:04/02/08 11:38 ID:Rhvpdvim
- >>39 & >>42 サンクス!
ClassicPlayer 益々欲しくなったよ。
某楽器店のM指板トランスブルーを狙っている。
ポリだとやだなぁ…。
- 46 :ドレミファ名無シド:04/02/08 12:31 ID:U9R4Ltx4
- >>22
アンダーポリ、トップラッカーだね。
アップグレードシリーズ含めそれ前後はアンダー&トップ、ポリが濃厚かと。
自分のビンストはトップが剥がれてきてるけど日焼けした皮膚が剥がれたような
状態で変な感じになってきてる。
レトロスペックシリーズのPU買ったのだけどこのシリーズのギターとPUの詳細知ってる人いますか?
検索&フロントラインをVol.0から見たけど載ってないしどういう物なのか知りたいです。
PUは底にCSの銀のステッカーがついてるタイプです。
- 47 :ドレミファ名無シド:04/02/08 12:46 ID:dysfwM4X
- >>44
確かレースセンサーでもノイズレスPU程ではないにしろ
ノイズを低く抑えるようになってたと思う。
ブースト使ったら楽器として機能しないこともあるんじゃ?
- 48 :ドレミファ名無シド:04/02/08 13:07 ID:rUVPeU4g
- >>43
クラシックプレーヤーはクラプトンモデルではないよ。
ブーストも付いていないし。
だから、論点づれまくり。
- 49 :ドレミファ名無シド:04/02/08 13:16 ID:uN/jF9xW
- classic player Vネックで注文したんだけど
いざ 来てみると 全然Vっぽくないんだよね
Uネックに 軽くエッジつけた感じ
ミディアムジャンボフレットも初めてなんで
ちょっと違和感があった
重さに関しては 今までアッシュばっかなんで
気にならんかった
ノイズレスPUは とても(・∀・)イイ!!
- 50 :39:04/02/08 13:18 ID:3RsEMYJp
- ラッカー、ビンテージタイプのサドルにこだわらなければ
アメリカンデラックスって手もあるかも
ネックのジョイントがジェフベックモデルみたいになってるし
全体のフォルムとか音の傾向はほぼ同じだし何より比べると安い
今になって考えれば
古くなってぼろくなったときのラッカーの風格(味?)
があまり似合わなさそうなギターなので
ポリでも良かったかもしれない
友人がアメデラ持ってていちいち比べられ
なぜかこっちがむかついたりする(笑
しかしvintage noiselessいいPUなんだけどなぁ...
- 51 :ドレミファ名無シド:04/02/08 16:33 ID:TLUYiuJF
- >>47
あんたの言ってることは意味分からん
- 52 :ドレミファ名無シド:04/02/08 18:48 ID:QXKO0BAw
- 練習用のストラトとしてはST72-58USが最高なのではないかと。
メインにアメデラを持っているが、
普段は72-58USばかり弾いてます。
軽いし、生の音が綺麗なんだ。
- 53 :ドレミファ名無シド:04/02/08 19:13 ID:NwVhDPbe
- >>52
> 普段は72-58USばかり弾いてます。
こういうのをメインと言うんでない?
- 54 :ドレミファ名無シド:04/02/08 19:14 ID:doLZJiw6
- >>52
58USシリーズってコストパフォーマンスに優れてますね。
他にタイムマシーンとマスグレを持ってますが、決して安い音なんかではなく
これはこれで一つのキャラって感じです。
ビンテージリイシューモデルとして見ると50年代モデルも60年代モデルも
同じヘッドデザインだったりする等「?」マークが多く付くのはご愛嬌。
- 55 :ドレミファ名無シド:04/02/08 19:30 ID:QXKO0BAw
- >>53
そうとも言えるw
>>54
たしかに58USとアメデラを比較すると生音からぜんぜん違います。
低音の太さとか反応の速さとか。
キャラクターの違いもストラトの面白さですね。
- 56 :ドレミファ名無シド:04/02/08 19:32 ID:dHziOeEE
- >>53
録音やライブに使うのをメインと呼んで普段家で弾くギターは
練習用とか家ギターとか呼ぶ人も多い。
- 57 :ドレミファ名無シド:04/02/08 20:30 ID:dysfwM4X
- CS製タイムマシンシリーズと
ヴィンストもってるけど
ほぼ同じ年代でも音が全然違うね
- 58 :ドレミファ名無シド:04/02/08 23:27 ID:JXqd4xyZ
- oreのストラト3,4kgだったんだけど
これって軽いほうだよねぇ?
- 59 :ドレミファ名無シド:04/02/09 00:10 ID:eAaFJPyy
- たぶん軽い方じゃないかな。今自分の量ったら約3.6kgだった。
代表的機種の重さっておおよそ、
テレ 3kg前半(稀に3kgを切る個体も。重い個体は3kg後半から4kg以上)
ストラト 3kg半ば(軽い個体は3kg前半。重い個体は4kg以上)
レスポ 4kg前半(バーストやヒスコレは4kgを切るものが多い。重い個体は5kg超も)
って感じかなあ?どうでしょう?
- 60 :ドレミファ名無シド:04/02/09 00:11 ID:jkws/a5D
- 3キロ未満・・・非常に軽い
3キロから3,2キロ・・・かなり軽い
3,3キロから3,5キロ・・・軽い
3,6キロから3,8キロ・・・普通
3,9キロから4,2キロ・・・重い
4,3キロ以上・・・とても重い
- 61 :ドレミファ名無シド:04/02/09 01:24 ID:jkws/a5D
- >>52>>54
58USシリーズは値段の割りに音のいいギターだよ。
俺も好きだ。
でもバスウッドは軽軟な材だからライブで乱暴に使うには少し不安がある。
やはり音質の良さを生かして練習用ギターとして使うのがベターな楽器かもね。
耐久性を求めると重めのアルダーとかアッシュを選ぶほうが気楽だ。
気楽に使えて丈夫なライブにピッタリのストラトなら、ハイウェイ1の安売り品とかかなり良さそう。
- 62 :ドレミファ名無シド:04/02/09 12:19 ID:gFEilAd0
- ギター壊しでもやるなら別だけど、普通はボディー材の強度が問題になるようなステージングはしないんじゃない。
長期にわたって使うことを考えればバスウッドの軟らかさは不安が残るけれど、15年前のバスウッド製ギターでも大丈夫だったりするので
気にするほどでもないように思います。扱い方しだいでしょう。
- 63 :ドレミファ名無シド:04/02/09 12:26 ID:ai8/Ix4K
- ジャパンのバスとUSのバスってやっぱり、違う材だから音も違うんだよね?
でも脆いのは一緒?
- 64 :ドレミファ名無シド:04/02/09 13:07 ID:gFEilAd0
- ネジを着脱するとき、ほかの材よりは注意が必要という程度です。
メイプルでも扱い方によってはネジ穴が広がることはありますからね。
音質についてはボディーの材質による差よりギター全体としての個体差のほうがはるかに大きいので
ボディーの材が何かということににこだわりすぎるのは意味がありません。
- 65 :ドレミファ名無シド:04/02/09 13:39 ID:wdZ92S0h
- >>63
USのバスと比較したことはないけれど、
日本の楽器に使われるバスは、シナ合板の表面に使われるシナノキと同じ木だよ。
白くて、ちょっと品の良い匂いがする木。
木目が薄っすらと入っているくらいの柔らかい木だから木彫の時などに使う。
>>64氏の言う通り、ネジの着脱の時に一番気を使う。
ネックジョイント部分のネジだと、強く回しすぎると塗装にヒビが入ってしまう場合がある。
材の柔らかさを上のポリ塗装で補っているのだが、過剰な負荷をかけると、ポリが耐え切れなくなる。
だから扱いの注意点としてはネジを無理やり回さないことかな。
- 66 :ドレミファ名無シド:04/02/09 13:58 ID:gFEilAd0
- 元マスタービルダーのジーン ベイカーがバスウッドボディーの塗装は硬いポリが良いと以前インタビューで答えていましたね。
- 67 :ドレミファ名無シド:04/02/09 15:39 ID:+7DJm5cC
- 昔の情報だけどロリー・ギャラガーのストラトも
ボディはバスウッドだったようだ。
気にするほど耐久力は低くないと思う。
大切に使えば大丈夫なんじゃないか?
- 68 :ドレミファ名無シド:04/02/09 15:40 ID:6SUlPS0s
- >>65
国産のバスウッドと呼ばれるのがシナノキというのは知識として知ってますが
国産の楽器に使用されるバスウッドは国産のバスウッドというのは本当に事実なんでしょうか?
- 69 :ドレミファ名無シド:04/02/09 15:58 ID:baoBaDSU
- バスウッドの話で盛り上がっていますが、おまいらブラインドテストで判別できる程、耳いいのか?
前スレで音源をうpして、ボディー材を当てるのがあったけど、正解はバスウッドなのに、
アルダーとかアッシュとか自信満々に言ってる香具師がたくさんいてワラタ。
- 70 :ドレミファ名無シド:04/02/09 16:05 ID:hSYWqdJg
- ああ、あれか。
バスウッド以外のなにものでも無いと思ったよ。
- 71 :ドレミファ名無シド:04/02/09 16:35 ID:Oc6MTprR
- 今話題になってるのはバスウッドの木材としての強度の問題
あの音源は木材の違いどうこう以前に録音や演奏悪すぎだったし…
木材の違いはブラインドテストで分からない人も
実際にそのギター弾いてみると個体差以上の
「木材の違い」の部分を実感できると思うけど?
逆に言うとその違いがパフォーマンスにまで影響しないと
録音でははっきりとした違いは分からないよ
アッシュ・メイプル指板のストラトだと自然とそれっぽい
フレーズ弾きたくなるしアンプや機材のセッティングも
それに合わせるだろうしね
- 72 :ドレミファ名無シド:04/02/09 17:07 ID:hLWlhiYu
- バスウッドが安いのは音が悪いからではなく単に入手性が良いからだよ。
音はそりゃ違うって。でも個体差もあるし下らんランク付けは無意味。
軽いから鳴りと抜けが良くてライブにも最高!って人も居れば
軽いから下がスカスカだしネジ穴すぐ死ぬし最低!って人も居る。
バスウッドはストラトのボディー材の中で今現在一番入手性が良くて
一番軽い木材。それ以上でも以下でもない。
- 73 :ドレミファ名無シド:04/02/09 17:23 ID:wdZ92S0h
- >>68
材が国産かどうかまでは知らない。木材問屋に聞いてみないと分からないねぇ。
>>71
バスウッドのギターは、ストラトのツノの部分を持っただけで分かる。
塗装の中身が軽い。アッシュとは大違い。
音だけでは分からないね。
自分で弾いてみれば振動で分かるが、それ以前にストラトを持った時点で
バスウッドだと分かってしまうから比較にならない。
>>72
同意。今現在一般的なストラト材ということで、材の上下はない。音についても。
実はそんなに安いわけでもないらしいが、加工が容易かつ安定供給可能なのだろう。
- 74 :ドレミファ名無シド:04/02/09 18:39 ID:nyWB+EXq
- 漏れもバスウッドのギターしか持ってなくてなんか音が気にいらねぇとか思ってた。
でも、最近アルダーのギター弾いて思った。
「木じゃねぇ、自分の腕だ」
余程上手くならない限り木がバスウッドだろうがアルダーだろうがかわんないと思う。
少なくても、期待してるほど音は変わらないよ。
それよりもバスウッドコンプレックス抱えて音がショボイとか決めつけてる方が損。
ちなみに俺は前スレの音源でアッシュと自信満々に答える香具師。
- 75 :ドレミファ名無シド:04/02/09 19:34 ID:ai8/Ix4K
- >74 GO!
ぶっちゃけ木材なんて何でもよくねぇ?2本目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047276554/l50
自身満々にレスってきてください
- 76 :ドレミファ名無シド:04/02/09 19:47 ID:wdZ92S0h
- >>74
腕だよね。演奏の内容だよ。
ロリー・ギャラガーの有名なストラトがバスウッドらしいが、
彼の演奏を聴いて「バスウッドだから音がショボイ」なんて感じる人がどれだけいるのやら。
自信を持って自分のギターを大切に弾くことだね。
- 77 :ドレミファ名無シド:04/02/09 19:52 ID:hSYWqdJg
- いや、別にバスウッドが駄目って言ってるやつは
見当たらないんだが。
エフェクターで音作るには一番いい気がするしね。
ところで、ロリー・ギャラガーのストラトってバスウッドって説があるんだ。
- 78 :ドレミファ名無シド:04/02/09 20:17 ID:1R+50QVr
- またバスウッド話かよ・・・何十回ループするんだ。
- 79 :ドレミファ名無シド:04/02/09 20:21 ID:aQS3WUCi
- いや、ボディーの木は俺もどれでも大差ないと思うけど
ネックはめちゃくちゃ音変わるよ。
べつのスレでもあったけどストラトってとどのつまりネックだよね。
- 80 :ドレミファ名無シド:04/02/09 20:21 ID:hSYWqdJg
- >>78
まだ10回も行ってないんじゃね?
バスウッドは軽くて音は素直だけど、柔らかいからネジ山が駄目になる。
- 81 :ドレミファ名無シド:04/02/09 20:32 ID:hSYWqdJg
- ところで。
ツーポイントトレモロのスタッドが片方緩くなってて、
ちょっと共振気味なんだけど、どうしたらいいですか?
アンカーの方変えなきゃだめかな?これだと自分では出来ない。
2002年製なんですが・・・
ネットリしたグリース塗るとか?
- 82 :ドレミファ名無シド:04/02/09 20:58 ID:GBBvL9BU
- ずばりネジロックですな
- 83 :ドレミファ名無シド:04/02/09 21:16 ID:wdZ92S0h
- >>81
ここから探して
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/11324000000/
- 84 :ドレミファ名無シド:04/02/09 21:45 ID:BUmgbvxC
- ていうかバスウッドの中でもある意味、柔らかすぎて
ハズレの個体を引いちゃった人とかギターを乱暴に
扱う人の助言はあんまり当てにならないような気が
するな。
バスウッドのネジ穴がダメになる前に木工用ボンド
でも詰めとけばいいんでないの。
- 85 :ドレミファ名無シド:04/02/09 22:02 ID:hSYWqdJg
- >>82-83
どうもです。
こういうのあるんだあ。
- 86 :ドレミファ名無シド:04/02/09 22:13 ID:b6zZOHGz
- ストラトって塗装とかパーツとかちょっとだけモーター関連ぽいところがいい
レオフェンダーも車のしくみに興味があったみたいだし
- 87 :ドレミファ名無シド:04/02/09 22:41 ID:wdZ92S0h
- ザイモールワックスとかで磨いたりして
- 88 :ドレミファ名無シド:04/02/09 23:03 ID:ARxyHPU9
- フェンダーの総合スレがないので、どこで質問しよーか迷ったんですけど。
フェンダーのフロントラインなどのカタログでギルドのアコギが載ってますよね?(写真のモデルが持ってる、etc)
フェンダーとギルドの関係って何なんですか?
ミュージックマンやG&Lとかみたいにフェンダーに関係のあるメーカーなんですか?
スレ違い&教えて君ですいません。
- 89 :ドレミファ名無シド:04/02/09 23:09 ID:s/Sl1j83
- http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062684795/l50
エアーミュージックなるお店は要注意です。通販でギターを売っていますが、
お金を振り込んでもギターがこないことがあります。
お金は戻ってきません。プロが使っていますが、騙されてはいけません。
要注意です。現在多数の被害が確認されています。
- 90 :ドレミファ名無シド:04/02/09 23:12 ID:hSYWqdJg
- >>88
95年にギルド社はフェンダー社に買収されたんだよ。
- 91 :ドレミファ名無シド:04/02/09 23:24 ID:gwKMg+Ut
- フェンダーって次は何を吸収するんだろ?
- 92 :ドレミファ名無シド:04/02/09 23:24 ID:F1cM7wqG
- >>86
ストラト好きでと車好きなジェフ・ベックさんなんてのもいます。
- 93 :ドレミファ名無シド:04/02/09 23:26 ID:pvNLxY0Q
- >>88
さらに詳しくいうと、Guildは、もともとはEpiphoneがGibsonに買収された
(何十年も前の話ね)ときに、Epiphoneに居たギター職人たちが独立して
できたメーカーだった。
それから数十年経って、今度はFenderに買収されたというわけ。
- 94 :ドレミファ名無シド:04/02/09 23:27 ID:ARxyHPU9
- >>90
情報サンクス
買収されたんですか…。
ありがとうございました。
- 95 :ドレミファ名無シド:04/02/10 01:26 ID:nf2JhmTG
- >91
いまやジャクソンもフェンダー製ですね。
- 96 :91:04/02/10 11:25 ID:SDkC9ju6
- グレッチもね。フレッドグレッチって今何してるんだろ?
- 97 :ドレミファ名無シド:04/02/10 11:32 ID:Auwpba3A
- では、Sunnアンプについても教えてください。
- 98 :ドレミファ名無シド:04/02/10 12:20 ID:VNkoBJ+u
- >97
GUYATONEが買収しますた。
- 99 :ドレミファ名無シド:04/02/10 19:15 ID:+kTgZxWm
- 質問なんですが、CSの60ストラトを知人から譲り受けたのですが
ピックアップの種類がわかりません。
なんか3年くらい前らしいんですけど、どなたか分かる方いますか???
- 100 :ドレミファ名無シド:04/02/10 19:40 ID:azWqIk0x
- ゴールドレースセンサーって確かにキンキンしなくてイイね
- 101 :ドレミファ名無シド:04/02/10 19:56 ID:Qweuc1cD
- >>100
確かにあれはあれで良いんだが、個人的にはレスポンスが遅いように感じます。
やっぱシングルコイルは、カミソリの様にズバッと反応して欲しい。
- 102 :94:04/02/11 00:27 ID:7m8SUcyF
- >>93
亀レスすまそ。
詳しい詳細ありがとうございます!
勉強になりました。
- 103 :ドレミファ名無シド:04/02/11 01:16 ID:V00c71ZA
- 10万円代で、おすすめのストラトありますか?
- 104 :ドレミファ名無シド:04/02/11 03:25 ID:lyCUwuqh
- >>103
自分で探せよ。
といいつつ、アメデラとかどうだ?
重めでしっかりしたアルダーを使ってるのでガッツのある音が出るぞ。
- 105 :ドレミファ名無シド:04/02/11 04:11 ID:V00c71ZA
- 104
ラージヘッドで指板はローズウッドで・・・
- 106 :ドレミファ名無シド:04/02/11 04:20 ID:lyCUwuqh
- >>105
俺に選ばせるつもりですか?
フェンジャパで十分じゃ!マジで。
- 107 :ドレミファ名無シド:04/02/11 04:42 ID:V00c71ZA
- 106
サンバーストか白で・・・
昔のCRY BABYつないでワーワーします・・・
もう寝ますから
できれば昼頃までに見繕ってください。
- 108 :ドレミファ名無シド:04/02/11 07:06 ID:kPp2fahU
- >>103
中古のビンスト買っとけや。
色は好みだけど、音にこだわるならメイプルネック、
弾きやすさを取るならローズ指板。
気に入らなくてオークションで売っても程度がよければ
7〜8万にはなるよ。
- 109 :ドレミファ名無シド:04/02/11 09:37 ID:SDW/wxsI
- >>107
他力本願逝ってよし(゚Д゚)
- 110 :ドレミファ名無シド:04/02/11 09:45 ID:n8ph6Q5X
- ミュージックマンのEVHモデルに関してだけど、日本ではバスウッドは鳴りが悪くなる。
アッシュボディーなんかのほうが適してる。
- 111 :ドレミファ名無シド:04/02/11 10:02 ID:vSHb81+B
- フロイドローズにハイゲインピックアップなギターに
ボディ材うんぬんはあまり意味無いよ
日本でだろうがむしろバスウッドがベストマッチだわ
- 112 :ドレミファ名無シド:04/02/11 11:02 ID:kJZjV2bi
- バスウッドは柔らかいのかー。知らなかった。
逆に硬いボディ材ってどんなのがあるの?
ねじ穴がバカになりにくいなら、そういう材もいいかなー。
- 113 :ドレミファ名無シド:04/02/11 11:04 ID:KlFwQIyu
- ちょっとすれ違いかもしれませんが、
ストラトのピックガードで1plyで11穴のやつって
どっかからでてませんか?
- 114 :ドレミファ名無シド:04/02/11 11:33 ID:SDW/wxsI
- >>112
ハイエンドカスタムベースメーカーが採用してるエキゾチックウッドなら
たくさんある。コア、ブビンガ、パドゥク、ウォルナット、パープルハート等
、まだあるけどめんどくさいから書かない。ギターには普通は使わない。
ギター用で硬いのならアッシュでいいじゃん。
- 115 :ドレミファ名無シド:04/02/11 12:05 ID:EUkfjwIP
- >>113
1Ply11穴なら昔のフェルナンデスST用があったね。
同じメーカーのピックガードでも穴位置は微妙に合わないことも多いので、
入手し易い1Ply8穴を買って穴の追加と皿ネジの面取りをしてもらう方が
解決は早いと思いますよ。
- 116 :ドレミファ名無シド:04/02/11 14:05 ID:lhtgYdXc
- FRTを載せたメキシコ製の「Standard Fat Strat Floyd Rose」は日本市場
に出回ってますか?今まで見掛けたことがないけど。
- 117 :ドレミファ名無シド:04/02/11 14:52 ID:Ahmh0dRk
- >115
ありがとう。
でも穴位置違うでしょ。8穴と。
単純に8穴に3個追加になったんじゃないから。
- 118 :ドレミファ名無シド:04/02/11 21:52 ID:ExJY3pJC
- 50周年モデルは皆さん買いますか?
アメリカンなら手に入りそうだから買おうかな・・・
- 119 :ドレミファ名無シド:04/02/11 21:56 ID:/skggFe2
- Bulletエンド弦って二回かって二回とも軽く錆入ってて(別の店)、
結局張っていないので、真価が判らんわ。
- 120 :ドレミファ名無シド:04/02/11 23:26 ID:KlFwQIyu
- なんか木の重さが話題になってたので、
自分のギターの重さを量ってみた。
ストラトNo.1 アルダー+1pメイプルネック=3.8kg (Fender storat plus)
ストラトNo.2 アルダー+(メイプル+ハカランダスラブ)ネック=3.4kg (自作)
ストラトNo.3 アッシュー+1pフレイムメイプルネック=3.4kg (自作)
鳴りはNo3が一番いいかな。生鳴りからして大きい。
次がNo.1のfender。なんというか、堅くてちゃんとなる。サスティーンが長い。
因みにレスポールも量ってみた。両方ヒスコレの59モデルで
'99年製、'01年製ともに3.8kgだった。
ストラト並みのレスポール。やっぱすげえなと思った。
- 121 :ドレミファ名無シド:04/02/12 04:42 ID:WQ8V09Kl
- >>120
「レスポールがぁ〜、重たすぎたのかァ〜」って、昔キヨシローが歌っていたが、
普通のレスポールはどのくらいの重量なの?
- 122 :ドレミファ名無シド:04/02/12 07:05 ID:bzJev3mJ
- >>121
4.5キロ位。レギュラーのカスタムで。
でも良く鳴るよ。腰には悪いが…
- 123 :ドレミファ名無シド:04/02/12 07:19 ID:726GN/ND
- ストラトのビンテージ手作りで60年代を再現しててわざとキズいっぱいつけてあるんですが最近、気がついたんですが
ピックガードに日焼けみたいな色がついてるとおもったんですがビンテージ手作りならあえてそうしてるもんなんでしょうか?
あとこうゆうギターってピックアップとかそれこそピックガードと変えないほうがいいのでしょうか?
- 124 :ドレミファ名無シド:04/02/12 08:26 ID:toOAwR+2
- 指板のRがきついヴィンスト系のユーザーに聞きたいんだけど
チョ−キングすると音詰まる?
今それで結構煮詰まってます。
弦高のセッティングが上手く掴めない。。。
何かコツみたいなものありますか?
- 125 :ドレミファ名無シド:04/02/12 09:58 ID:FacWAPNN
- >>124
ん〜コツも何も無いんだよね。
オールド持ってるけど...それはしょうがないトコ。
とりあえず俺は1弦ハイフレットで1音半上がればヨシとしている。
ロッドで出来るだけ真直ぐにして(逆反り絶対×)調整するべし。
どうしてもそれ以上弦高を低くしたいなら指板削るしかない。
- 126 :115:04/02/12 10:55 ID:xD277nxk
- >>117
うかつでしたごめんなさい。
8穴と11穴、Front/Mid PUの間とセレクタSWの傍はビス穴位置だいぶちがうね。
1Ply11穴の艶消し黒ならば↓にあります。
またPU穴のみ加工済みでコントロール部とビス穴が未加工の1Plyのも出ています
ので交換前のピックガードと穴位置を合わせて開けるにはいいかもしれません。
ttp://www.guitarworks.jp/item2.php?lg=16&md=02
- 127 :ドレミファ名無シド:04/02/12 10:59 ID:QdIix0vS
- >>124
弦高低すぎるとつまるよ。
アイバとかの「それ向き」フラットな指板でのヘビメタセッティングみたいに
ベッタベタに低くしてるのはRが許さない。
何を勘違いしているのか最近弦高は低ければ低いほどギターの造りが優秀とか
弾き易いというおかしな風潮があるみたいだが。
弾きはじめて半年くらいのシロウトおっさんが高額ギターをオーダーしたりしちゃう時代だからかな。
- 128 :ドレミファ名無シド:04/02/12 12:43 ID:zUt9Xu7l
- ベンドした際の音のつまりはフレットのすりあわせである程度解決できないのかな?
ハイポジの3〜6弦部分はほとんど使わないからフレットが全然減ってない。
だからハイポジでの1、2弦のチョーキングで音がビビルのかな、と。
- 129 :ドレミファ名無シド:04/02/12 13:21 ID:X6tHVHPx
- CSのClassic Player って新品いくらくらいで売ってますか?
またこれのASHボディはおもいんですか?
- 130 :ドレミファ名無シド:04/02/12 13:27 ID:e1+mBtFn
- このスレの半分は教えて君で出来ています。( ´∀`)
- 131 :ドレミファ名無シド:04/02/12 13:28 ID:FacWAPNN
- >>128
減りの差が激しいのであれば特に効果があるよ。
だって元々は減ってない状態での話だし
摺り合わせってのはその為にあったりする様なもの。
- 132 :ドレミファ名無シド:04/02/12 13:41 ID:huTlj5I1
- そもそも指板のRのキツイギターには、そのギター独特の握り心地の良さがあるから廃れない。
弦高は高めにすれば音詰まりはなくなる。
- 133 :ドレミファ名無シド:04/02/12 16:01 ID:TGVVPKxp
- >>132
俺のビンストもRもテンションもきついけど弾いてる時のネックの握り具合や鳴りが気持ちイイので、それほど気にならんな〜
- 134 :ドレミファ名無シド:04/02/12 16:29 ID:3AFKaHtV
- 全国のストラト使いの諸先輩方に伺わせてください。
当方アッシュボディのビンストを使用してるのですが、
もう少し太い音が欲しいと思っております。
そこで、PU交換をするか、ターボブレンダー等のkitを使うか、
で、悩んでいます。
見た目はあまり変えたくないのですが、最悪の場合シングルサイズのハムPUなら
妥協できます。あくまで音優先で考えています。
シングルPUの抜けの良さや気持ちのいいクリーンやジャキジャキのクランチは
手放したくないのですが、ハムのような伸びのあるサスティンや重い低音も多少欲しいんです。
何かいいアドバイスをいただけないでしょうか?
- 135 :ドレミファ名無シド:04/02/12 16:33 ID:xE3YhzJz
- Rって180と240だっけ、そんなに違う?
- 136 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:02 ID:tcHuTpvT
- >>134
ブースター使う。
- 137 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:11 ID:3AFKaHtV
- >>136
エフェクター、アンプ類での考案は取りあえずなしの方向でお願いします。
- 138 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:14 ID:tcHuTpvT
- ピッキングを逆アングルにする。
- 139 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:16 ID:FHsiItY7
- >>137
そういうふうに限定する意図がわからんのだが…
どうしてもギターを改造してみたいのか
それとも今あるアンプに直結でしか使いたくないからなのか
- 140 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:17 ID:kR0h18R1
- 弦を太くする。
左手と右手を練習する。
ピックを硬めにする
- 141 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:19 ID:9iDCd5YF
- 太い弦を張る。
- 142 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:20 ID:9iDCd5YF
- ぅを、かぶった…
- 143 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:22 ID:kR0h18R1
- 耳を掃除する。ヌケは良くなる
- 144 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:34 ID:22RKBEDH
- 大体ストラト弾きってのは途中で太くしたがるものなんだ、で、結局飽きて
オリジナルに戻す、その後は音を気にしなくなる、てか、ストラトが基準
の耳になっちゃう。弾く事にしか興味がなくなる、金も暇もかからず平和
な時期がやってくる、コイルタップできるハイパワーのPUでも付けれ。
- 145 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:35 ID:+z2pzBih
- TWOROCKアンプに換える。
- 146 :ドレミファ名無シド:04/02/12 17:49 ID:e1+mBtFn
- ここに行ってみる
リプレイスメントピックアップ part10
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072591430/
- 147 :ドレミファ名無シド:04/02/12 18:09 ID:vHoGJ6gI
- 俺もアッシュのビンスト使ってて一時期ダンカンのリトル59にしてた。
ハムとしての音はとくに不満なかったけど
タップした時の音が微妙でちょっと前に元に戻した。
ストラトで出ない音が欲しいなら、ストラト以外のギターを使おうって事になりますた。
- 148 :ドレミファ名無シド:04/02/12 18:20 ID:0p6U0qI+
- >>147
> ストラトで出ない音が欲しいなら、ストラト以外のギターを使おうって事になりますた。
それが正解です。
- 149 :ドレミファ名無シド:04/02/12 18:34 ID:22RKBEDH
- >>147
そこまで極端に換えたらそりゃタップの音も微妙だわな(w
- 150 :ドレミファ名無シド:04/02/12 21:44 ID:jz+P3Xlu
- 自分のストラトなんか開放弦で音がびりつくんですが
- 151 :ドレミファ名無シド:04/02/12 21:46 ID:e1+mBtFn
- >>150
ナットが低いか、ネックが反ってるかだと思われ。
- 152 :ドレミファ名無シド:04/02/12 21:46 ID:jz+P3Xlu
- 買ったばっかりなんですが
- 153 :ドレミファ名無シド:04/02/12 21:52 ID:JZTxP6TQ
- 買ったばかりで調整していないのなら自分で調整してから弾いてください。
買ったばかりの新品がしっかり調整されていると思ったら大間違いです。
- 154 :ドレミファ名無シド:04/02/12 21:55 ID:jz+P3Xlu
- ナットの高さとかネックのそりとかは自分で調整できそうにないんですけども
やっぱり楽器屋に持ち込みですか?
買ったときに調弦はしてもらったんですけど
そのときに調子が悪いって店員は気づかないんでしょうか?
- 155 :ドレミファ名無シド:04/02/12 22:06 ID:e1+mBtFn
- そのギターを見てないので何とも言えませんが、弦高を高くして、もう一度様子を見てみて下さい。
- 156 :ドレミファ名無シド:04/02/12 22:57 ID:8PBr5as2
- >154
量販店の店員なんて宛てにしちゃダメです。
ナットはともかくトラスロッド用のレンチが何でギターについてくるか考えてください。
- 157 :ドレミファ名無シド:04/02/12 23:08 ID:75FCKcPX
- >>154
弦高調整とかネックの反りの調整は
自転車で言うとサドルの高さ調整やタイヤに空気を足すみたいな、
自分でやれる、そしてやるべきメンテナンス。
十分に情報を集めた上で、がんばれ!
- 158 :ドレミファ名無シド:04/02/12 23:32 ID:zEatJWWt
- そうそう
- 159 :ドレミファ名無シド:04/02/12 23:32 ID:vn8p9iQO
- >126
ギターワークスのでしょ。そこも見ました。
あとコンバットとかALL PARTSとか・・・
標準ではないみたいですね。
自作のストラトにつける奴だから8穴に追加してもいいんだけど
やっぱり標準の配置が一番バランスがいいでしょ。
ネックはローズなんで普通なら3plyなんだけど
ボディがアッシュでシースルーのブロンドに塗ったんで
どうもあの黒い淵が見た目あまり良くない。グリーンガードってのもあまりスキじゃないし。
せっかく自作ならなんかちょっと普通じゃないのにしたいし・・・長々スマソ
- 160 :ドレミファ名無シド:04/02/12 23:59 ID:GBsjCAgx
- ストラトのテンション調節するパーツとかって出てないんですかね?
- 161 :ドレミファ名無シド:04/02/13 00:01 ID:HTFfFaeE
- パーツなんて足さなくても、なんぼでも調整できるよ。
- 162 :ドレミファ名無シド:04/02/13 00:17 ID:+34frLo1
- というか、調節出来る造り にわざわざしてある
- 163 :ドレミファ名無シド:04/02/13 00:23 ID:I2MeaAAh
- どうやってやるんですか?
ストラト初めて買ったんです。
- 164 :797:04/02/13 02:19 ID:L4ybTIxe
- >>134
ピックを変えろという意見について140さんに賛同します。
でも印象としては硬めというよりは厚めという感じですね。
もしお使いのピックでそれより厚いグレードがあるのなら、
是非弾き比べてみて下さい。
- 165 :ドレミファ名無シド:04/02/13 07:52 ID:eNofp4zW
- ベースピックで弾くと太くなるよ
- 166 :ドレミファ名無シド:04/02/13 12:27 ID:DGf/aRgG
- ウクレレ用ピックで弾くと太くなるよ
- 167 :ドレミファ名無シド:04/02/13 12:35 ID:HT2kPWlf
- ネック寄りで弾くと丸くなるよ
- 168 :ドレミファ名無シド:04/02/13 13:02 ID:/dTufLTJ
- 女の子に擦ってもらうと太くなるよ
- 169 :ドレミファ名無シド:04/02/13 13:13 ID:vnJ2Ur6b
- それか!!
- 170 :ドレミファ名無シド:04/02/13 13:20 ID:m/SAeB+R
- 57モデル用で8穴の3Pのピックガード何処かに売ってないでしょうか?
メイプルネック、ブロンドボディなので、デザイン的にアクセントが
欲しくて探しています。
- 171 :ドレミファ名無シド:04/02/13 13:27 ID:BNwbCwKc
- 教えて君が多いので、ここらでストラトのセッティングについてまとめておこうか。
1、ネック調整
指板のRの都合上、通常のギターよりフラット気味の反り調整にする。
ローポジションが多少ビビるが、これは寧ろフェンダーの味、クリーン
の開放交じりのフレーズにはビビリ混じりが良い事もある、特にカントリー。
2、テンション調整
a、ストリングガイドの高さ・・・上げると柔らかく、下げると固くなる。
b、ネックポケットのシム・・・・
ボディ側に挟んでブリッジ調整・・・テンション固くなる。
ヘッド側に挟んでブリッジ調整・・・テンション柔らかくなる。
c、ブリッジ交換・・・イナーシャブロックの弦を通す穴が奥まで入ってる
新しいタイプに換えるとテンション柔らかくなる。
d、ブリッジセッティング・・・フローティング角度をきつくして駒を下げると
水平ベタ付け駒高いよりテンション柔らかくなる。
e、弦・・・ペグにいっぱい巻くとテンション固くなる。
他にある?
- 172 :ドレミファ名無シド:04/02/13 13:41 ID:VoNZcnZO
- 裏のバネはどーですか?
ストラト以外と精密だからそんなにいじらないほうがいいと思う
- 173 :ドレミファ名無シド:04/02/13 13:42 ID:/mcbkGcz
- 自分で擦ったって太くなりますが。
- 174 :ドレミファ名無シド:04/02/13 13:52 ID:BNwbCwKc
- >>172
バネの数多くして緩く張るか、数少なくしてきつく張るか?
又は斜め張りか水平張りか?って事?
うーん、微妙すぎて良く分かりません。
よく言われる程、リペアマンも実は神経質じゃなかったりして(w
- 175 :ドレミファ名無シド:04/02/13 14:30 ID:NteHBMQf
- >>170
ちょうど>>159さんとまったく逆のパターンですね。8穴の3Pも標準で無いです。
ビス穴やポット穴とSW穴を自分で追加加工できるのであれば、ギターワークスの
「PU穴のみ加工済」の3plyがあります。完成品がよければWarmothに「穴指定」を
してオーダーする手もありますがビス穴位置は当然Fender USA準拠です。
ttp://www.warmoth.com/common/frames/pickguard.htm
- 176 :ドレミファ名無シド:04/02/13 17:02 ID:z+gOqcHZ
- >>171
通常のギターってなんですか?
- 177 :ドレミファ名無シド:04/02/13 17:13 ID:PvkpVRAz
- >>171
つ〜か、プラシーボ効果だと思われ。
- 178 :ドレミファ名無シド:04/02/13 20:18 ID:u/HGBli0
- 同じ太さの弦で同じ長さ,同じ音程であれば「張力」は同じで、
ナットやブリッジ駒で折れる弦の角度は関係ない
でも、タッチとか固さとかは変わってくる
感覚の問題なんで全然変わった感じがしない人もいるかもしれない
これも「テンション」いってしまっているからややこしくなる
0.09と0.10の弦をギターに張っていなくても触れば何となく分かるように、
結構人の指の感覚は鋭いですよ
- 179 :ドレミファ名無シド:04/02/13 20:25 ID:u/HGBli0
- × これも「テンション」いってしまっている
○ これも「テンション」といってしまっている
誤字スマソ
- 180 :ドレミファ名無シド:04/02/13 20:25 ID:u/HGBli0
- がー
脱字だった...
- 181 :ドレミファ名無シド:04/02/13 20:47 ID:eAivbeFo
- >>178
実際はナット〜ペグ間とブリッジ駒〜ボールエンド間の距離によってテンション
は当然変わります。チョーキングすればペグ〜ボールエンド間の弦が伸びるわけ
ですから、その長さは大いに関係あります。
- 182 :ドレミファ名無シド:04/02/13 21:22 ID:9avgJnpK
- ストラトのジャック挿すところってナナメで嫌
挿すのはともかく、抜きにくい
- 183 :ドレミファ名無シド:04/02/13 21:29 ID:EmfpIb86
- >>182
そんな指の太いあなたにノイトリックのプラヅ。マジおすすめ。
- 184 :ドレミファ名無シド:04/02/13 21:32 ID:IjpkrTTG
- プラグだった・・・なんで俺東北訛りしてんだ・・・
- 185 :ドレミファ名無シド:04/02/13 22:10 ID:u/HGBli0
- >>181
それを肯定したかったんですが、説明不足でしたね
>178の前半部はナット〜ブリッジ間の張力の話です
- 186 :ドレミファ名無シド:04/02/13 22:45 ID:iOnLkitc
- くだらん理論話より事実にもとずいた話が大事。
テンションは変わるよ。
すぐに理詰めする人は抜け作が多い。
- 187 :178=185:04/02/13 22:51 ID:u/HGBli0
- >>186
わたしですか?
わたしは肯定してますよ
実感してるし
- 188 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:01 ID:iOnLkitc
- ごめんね。
- 189 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:04 ID:8jkukTa/
- 本来の張力という意味である”テンション”と、
それを拡張した、
押弦したときの柔らかさや、チョーキングしたときの柔らかさ等
を含めたギタリストの言う所の”テンション”を混同してるから誤解がうまれるんでしょう。
>>186さんはなんか意地が悪い言い方をしていてよくないと思う。
事実(というか感覚、主観だね)も大事だし、
理論的に考えるのも大事だ。
- 190 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:07 ID:vnJ2Ur6b
- ジャパンのストラトで、黒ボディにメイプルワンピースネックなんですが、
ネック裏に、筆記体でcrafted in japan とOシリアル。
PUのポールピースが不揃いで、ブリッジの駒が一枚の鉄板を曲げて作ったような形なのですが、
いつごろのなんと言うモデルかわかります??
- 191 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:12 ID:8jkukTa/
- >>190
シリアルNoについてはここに。
ttp://www.fenderjapan.co.jp/faq/serial.htm
- 192 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:13 ID:vnJ2Ur6b
- >191
どーもです。
上記のブリッジの駒は、どういう名前なのですか?
オールド使用ってことでしょうか?
- 193 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:13 ID:PCn48pUZ
- ストラト大好きなんですが
フェンダー物を持っていません
こんなんでストラト好きといっていいのでしょうか・・・?
またフェンダーでストラトの基本がわかるみたいな
ストラトって何がありますか?
今使ってるのが国産物の40万円くらいのものです。
- 194 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:21 ID:8jkukTa/
- >>192
正式にはなんて言うか知らないけど、
ヴィンテージタイプのプレスサドルですよね。
ダイキャスト(鋳造)のサドルと対比して。
モデル名とかは詳しくないので判らんです。
もうちっと、PG何点止めとかいろいろあれば、
50'sモデルか60'sモデルかくらいは誰かわかるはず。
- 195 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:21 ID:dsWpUrf3
- >>192
(スチール)プレスサドル、というタイプだと思う。オールドタイプ、でも
大体通じるでしょ。
- 196 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:41 ID:vnJ2Ur6b
- ST54-80AM \80,000
じゃあ、この辺のモデルってことですかねぇ??
PGのネジ数とかは見てくるの忘れました・・・w
こいつが中古3万で売ってたんだけど買いかなぁ・・と思って。
- 197 :ドレミファ名無シド:04/02/13 23:48 ID:Q33Hbmrs
- >>189
>事実(というか感覚、主観だね)
これが>>181のことを指してるんだとしたら感覚や主観じゃないですよ。
誰にでも分かるレベルの事実です。
>本来の張力という意味である”テンション”と、
むしろ楽器板で本来の張力の説明をすることの方が意味がないと思います。
開放弦だけで演奏することは殆ど無いでしょうから。
- 198 :178=185:04/02/14 01:06 ID:ubs+9mvr
- つまらんことを書いて悪かったね..
>178はもともと>177さんの「プラシーボ効果」に対する意見として書いたんですが、
中途半端な内容になってしまったわ
「事実変わりますよ」と言いたかったんです
>181さんの書かれた内容を>171さんが具体例で書いていたので省略した
のがまずかったですね
テンションという言葉には苦労します
- 199 :ドレミファ名無シド:04/02/14 01:52 ID:kCJlX1UY
- 今度初めてストラト買ったんですが、アームバーを好みの位置に固定する
時に、かなりキツクなった状態でアームバーを押し下げてもネジ穴??
とかは大丈夫なんでしょうか?
また、その位置が徐々にズレて、また一周アームバーを回しちゃっても
大丈夫でしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
- 200 :ドレミファ名無シド:04/02/14 02:06 ID:a0lFASn3
- >>199
いや当然ネジはバカになりますよ。
その為にあのネジ穴の中にスプリングを入れて調節する様になった。
楽器屋に飾ってあるストラトのトレモロバーの穴に
赤く丸いシールが貼ってあるでしょ?
あれはスプリングが落ちない様にしてあるワケ。
スプリングはすぐに紛失してしまうので
もし自分のギターに入ってなかったら
楽器屋に頼めばいくつでも取り寄せてくれます。
一個\100か\200だったと思う。
- 201 :ドレミファ名無シド:04/02/14 02:06 ID:qgw4kUWV
- ネジ穴の深さに余裕があっても、途中までしかネジは切られてないので
力任せにネジ込むと、アームとユニット両方のネジがつぶれます。
普通のシンクロナイズドならばアームはぶらつかせてる方が無難です。
うまく穴に合うスプリングなどあれば、アームが動きにくく出来るかも。
- 202 :199:04/02/14 02:22 ID:CaMqaWeC
- >>200>>201
知りませんでした・・
今調べたらスプリングが入ってないようです(新品なのに)・゜・(ノД`)・゜・
固くなってから、1周位回しちゃった(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 203 :ドレミファ名無シド:04/02/14 02:46 ID:a0lFASn3
- >>202
マズイね。でも今気が付いて良かったね。
一度くらいならまぁもしかしたら大丈夫だと思うから
すぐに楽器屋行ってスプリング買ってきなよ。
トレモロバーの穴に入れるスプリングを下さいって言ってさ。
しっかり言わないと店員がトレモロのスプリングと勘違いする可能性があるから。
俺が頼んだ時は店員がそのスプリングの事を知らなくて説明するのに苦労した。
なかなかストックしてるトコは無いと思うから取り寄せになるだろうけど。
俺のも新品で入って無かったよ。俺自身が紛失した可能性もあるし
もし買った時点で無かったとしてもクレームでガタガタ言いたく無かったので
3個取り寄せてもらって大事に使ってます。今の所一つも失くしてないけど。w
- 204 :199:04/02/14 03:05 ID:ld4rkIPd
- >>203
どうもありがd!
今度楽器屋いってみますね
- 205 :ドレミファ名無シド:04/02/14 03:35 ID:Fui585R8
- フェンジャパのストラトは確かあのスプリングは最初から付いてなかったと思うよ。
- 206 :ドレミファ名無シド:04/02/14 03:52 ID:a0lFASn3
- >>205
そうなんだ?俺はCSだったので。
- 207 :ドレミファ名無シド:04/02/14 11:26 ID:97kdgwt1
- >>205
そうなんだ?俺はTomsonだったので。
- 208 :ドレミファ名無シド:04/02/14 12:15 ID:dQedo1WG
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15608794
無茶苦茶なのを見つけた。
ページ下部のネックデイト関連の情報。話にならんよ。
“3-63”なのにスラブボードなワケがないだろうに。
どっから拾って来たネックなんだろう。。。
- 209 :ドレミファ名無シド:04/02/14 12:25 ID:KaIrj4AP
- 63年ならスタンプだよねえ・・・
MARとか月がアルファベット略号で入ると思うな・・・
かなり例外があるとは言うけど・・
- 210 :ドレミファ名無シド:04/02/14 13:04 ID:4wEw7sH5
- 上から1枚目の指板の色はハカランダっぽいね。2枚目右でスラブだと判る。
ただ、これだけじゃあ情報少ないね、出品者も実物を見てくれと言ってる以上
本気で買いたいなら見に行くのが早いんじゃない?
(-.-)y-.。o○(木が本物なら、40なら買ってもいいかな・・・)
- 211 :ドレミファ名無シド:04/02/14 13:08 ID:97kdgwt1
- ヘッド正面の写真に注目。
ちょっと見難いが、まず「Contour Body」デカールの下に小さく「Pat Pend」
という文字が見える。
スラブボードでこれを再現したネックを採用しているのはマスグレかマスビルのみ。
ということは、一見それらのネックを流用したのかとも思えるが、
「WITH SYNCHRONIZED TREMOLO」の下に入っているPATナンバーが2列になっている。
しかし、マスグレ、マスビルを含め、PATナンバーは3列になっているので
上記のネックにも当てはまらない。
という事はネックに関しては本物か、巧妙に再現された贋作のどちらかになる。
- 212 :ドレミファ名無シド:04/02/14 14:56 ID:H8oEKD/T
- やっぱ写真を見る限りでは本物の可能性が高いのかな?
少し調べたけどプレートナンバーも74556で62年初期モノだと判別出来る。
リフ(塗装剥離)時にデイティングが消えて手書きで入れ直した際に
62と入れるべき所をただ単に63にしてしまっただけなのかも。
それか出品者が“3-62”と見間違えているだけなのかもしれんし。
どちらにしろ知識不足からくるマズい説明であるのは否めない。
タイトルも1961としてあるし。
>>209
例外あるのは分かるけど、なかなか出てこないもんでしょ。
>>210
いやー40出すなら違うギターに手出した方がいい。
>>211
情報ありがとう。
- 213 :210:04/02/14 15:11 ID:mEDe7IH+
- >>212
リフ物で40なら、まぁ、買える値段じゃない? 木が本物だが、P.U.が揃ってないので40以上はだせんな。
まあ、出品者は最低落札もう少し上につけてるみたいだけど(w
- 214 :ドレミファ名無シド:04/02/14 15:53 ID:H8oEKD/T
- >>213
別に配線イジってたりポッドやセレクタ交換してもいいから
PUが揃っててきちんとレストアしてあるなら40出してもいいけど
なんだか大雑把な人っぽくない?なんか部品が統一してなさそう。
やっぱPUがねぇ。それが一番大きい。これなら俺はマスグレかSuhrに逝くよ。
って言うか。。。スマソ、61持ってるワケで。
- 215 :210:04/02/14 16:07 ID:mEDe7IH+
- >>214
P.U.のオリジナル2つがポイントだよね。
まぁ、そこそこパーツ揃ってるようだし木の値段なら、40までならって価格だよ。
(-.-)y-.。o○(俺がちょうど、ピンクオレンジっぽいフィエスタレッドのストラト欲しかっただけだが。。)
- 216 :ドレミファ名無シド:04/02/14 20:46 ID:JS0JNxh6
- 何でも鑑定団か?ここは
これだからストラトのビンテージものなんて買うもんじゃない。oOと思う
- 217 :ドレミファ名無シド:04/02/15 00:53 ID:v4FaHKCC
- >これだから〜
どうだっつんだよ。w
リフモノに手出さなきゃいいだけだろ。
- 218 :ドレミファ名無シド:04/02/15 00:56 ID:BOLqh5/P
- >>199
俺も2年前ストラト初めて買ったとき
同じ事しますた。バネの意味が始めは判らなかったからねー
今はちゃんとバネで固定してます
- 219 :ドレミファ名無シド:04/02/15 02:17 ID:PBA1foWR
- >>216
全く同感。よほどの知識がないとまがい物つかまされる可能性がある。
知人が54のブラッキーの、どう見てもリフ物を100ん十万だかで買ったとか。
怪しいギターで、こいつアホかと思ったがあまりに哀れなので指摘出来ず。
元直輸入してたディーラーによると、最近の偽物はかなり巧妙だとか。
ヴィンテージ屋さんの商売邪魔する気はないので、
以上はあくまでウワサ話という事で。
お金持ちの方は、好きなギター買ってください。
- 220 :ドレミファ名無シド:04/02/15 02:23 ID:iBwy2GdO
- オークションは原則ノークレームノーリターンなのでムズイが、
ショップなら仕様を確認すれば良いだけ。その場では忘れがちなので、
確認のポイントをしっかりメモしてゆき、偽物掴まされたときはクレームで
返品すりゃ良いの。
買うときの条件を確認して、プロ意識の高いところで買えばよい。
- 221 :ドレミファ名無シド:04/02/15 02:38 ID:jd2n/B5R
- まあだますつもりだったら間違いなくフルオリ!とかくるだろうから、
>>208の人は歯槽できるしまあまともっぽい。
でも、だますつもりなくても出品者自身がつかまされてたりするのかもしれないし、
怖いところですね。
おれはオークションで安いベースとか買ったこともあるけど、
さすがに10万円超えるものは考えちゃうなぁ。
- 222 :ドレミファ名無シド:04/02/15 08:15 ID:v4FaHKCC
- 俺は本を買って年代別に徹底的に調べたねぇ。
確認のポイントをしっかりチェックするに限る。
それと売る側の信用や知識の豊富さも重要。
怪しいオサーンがやってる某ショップみたいなトコや
出所が怪しいトコでは買わない事だね。
>>219
どっかで聞いた事ある様な。。。
それとも今はそういう似た様な一件が多いのかね。
- 223 :ドレミファ名無シド:04/02/15 11:14 ID:hzWoBnm4
- つうかね、ストラトはビンテージを買うギターじゃないんじゃないかと個人的には思う。
そもそもパーツ交換なんかを容易に出来るという思想で開発されてるんだから
そういうものにオリジナルを求めるってのが、なんか逆かなと思けど、
ビンテージってのはフルオリでないと価値がないんでしょ?
まあ、本当にビンテージの音求めてかうんだったら、ボディとネックだけ古ければ
いいんじゃないかと・・・・
ビンテージは木を買うんだって誰か言ってたな・・・。
- 224 :ドレミファ名無シド:04/02/15 11:55 ID:eGyugaey
- >>223
パーツ交換を容易に出来るというのは確かだけど
信頼性を欠いている事を前提に作られてはいない。ちゃんと長く使える様に作られている。
パーツ交換を容易に出来るという思想は不測の事態において。
その他はとりあえず同意。
マスグレなんかのPUは当時の女の人が巻いてるしね。w
木を買うってのは誰しも同じだしみんな言う。
リフ物はまた別だけど。
フルオリでないと価値がないのは
コレクター市場があるからその影響だと思う。
- 225 :ドレミファ名無シド:04/02/15 12:04 ID:N3ERY4Vm
- アビ婆タン・・・ハァハァ
- 226 :ドレミファ名無シド:04/02/15 13:05 ID:/1MjISBw
- マホガニーでストラト作るとマイルドになるのだろうか?
- 227 :ドレミファ名無シド:04/02/15 14:13 ID:hzWoBnm4
- >224
>信頼性を欠いている事を前提に作られてはいない。
そんなのあたりまえだし、誰もそんなこと言ってない。
交換するのは壊れたときだけとは限らんでしょ?
PUをもうちょっとパワーのある奴に換えたいとか、ネックをローズに
したいとか、自分の好みに応じてある程度部品交換とかするのが許される
ギターってことだよ。
- 228 :ドレミファ名無シド:04/02/15 14:15 ID:wmUttZtO
- >224の「ちゃんと長く使える様に作られている」の後に「角度とか」
と続けたくなったのは漏れだけですか?
- 229 :ドレミファ名無シド:04/02/15 14:16 ID:GvkX+P4Y
- >>255
アビたん若い頃は超美人!
とかいう事実があるとうれしんだけどなあ…
レオとの秘められた恋…ただギターだけが二人の交際であった…
そして作られた特別な一本!とか。
- 230 :ドレミファ名無シド:04/02/15 15:39 ID:ymfEsfTo
- 54年の頃のストラトって
ネックはハードVなんですか?
- 231 :ドレミファ名無シド:04/02/15 15:44 ID:eGyugaey
- >>227
確かに交換が容易に許されるギターだけど本来は故障した時の為だけにある構造。
そういう思想(好みで交換)を目的としてレオは開発してない、と言いたい。
53年終わりに完成した時点で58年にジャズマスターのローズ指板が成功して
60年にストラトにも採用されるのは予想してなかったはずだし。
まぁ結果的に60年代に入って好みでローズ指板へ交換する人がいたワケだが
本来の目的は違う。
- 232 :ドレミファ名無シド:04/02/15 15:53 ID:+swaxnzF
- >>224
Custom Shop'69 Stratもアビ婆が巻いている
- 233 :ドレミファ名無シド:04/02/15 16:03 ID:U0xKYZ28
- >>230
太いUシェイプネックだよ。
>>232
PUスレで69のアビーのサインの筆跡が何種類もあるということで
議論されたことが何回もある。
- 234 :ドレミファ名無シド:04/02/15 16:19 ID:QH9WHqOl
- >>228
そう、最終的には“角度とか”の一言に尽きるわけだよな。
懐w
- 235 :ドレミファ名無シド:04/02/15 16:52 ID:IMop/4Un
- 実際、角度は良く考えるべきだけどな
- 236 :ドレミファ名無シド:04/02/15 17:51 ID:8aMzUVdP
- アコギ歴3ヶ月です。エレキを始めようと思ってどんなギター買おうかと悩んでいます。
一度はフェンジャパのテレキャスに絞り込んだんですが、テレキャスは
初心者には難しいと言われたのでストラトにしようかなと。
テレキャスのパリパリした音とデザインが好きなんですが・・・・
迷ってます
- 237 :ドレミファ名無シド:04/02/15 17:59 ID:Dwv5uCKw
- >>236
テレキャスもストラトも初心者には難しいと思うな。
ピッキングとフィンガリングをきちんとやらないと、上手く鳴ってくれない。
でも、そのようなギターで練習してるうちに両手も馴染んできて、
何を弾いても上手く鳴らせるようになるよ。
個人的には、一本目のエレキならストラトを推しますね。
- 238 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:03 ID:cdGsNQ1P
- >>236
難しいのはストラトもテレキャスも一緒だと思うがな。
テレキャスプレイヤーに、通好みの凄腕職人肌の人が多いからそういうイメージあるんだろうが。
初心者にストラトが勧められることが多いのは、価格帯が広く製品が豊富だからだ。
フェンジャパの中で最も弾きやすいストラトがST72-58USなのだが、
色が黒と白しかない。
店によってはイエローホワイトとオールドキャンディアップルレッドもあるが、サンバーストがない。
とにかくフェンダーが初めてなら、よりフェンダーらしいメイプル指板を試してくれ。
きっと今までにない世界を体験できる。
テレキャスだったらTL71-58がなんといってもお買い得だ。
この値段でアッシュボディにシャーラーFチューナー。ストラトだったら8,5万の仕様だが5,8万だ。
木目が透ける色だから木目を見て買ってくれ。音はなかなか良いよ。
もっと予算があるのなら、もう、好きなのを選んでくれよ。
- 239 :手が小さい人:04/02/15 18:03 ID:Wvwit6Wj
- レスポール(タイプw)からフェンジャパのストラトに変えたんですが、
ストラトの方がスケール??が長いのかな???
なんか指がキツイヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 240 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:06 ID:cdGsNQ1P
- >>239
全体で2センチくらい長いよ
- 241 :手が小さい人 :04/02/15 18:09 ID:Wvwit6Wj
- >>240
やはりそうですか・・・
おまけにローズウッド(タイプw)からメイプル指坂(初めて)になって
慣れるまで大変です(;´Д`)
- 242 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:14 ID:8aMzUVdP
- >>237-238
テレキャスにします。テレキャスの音がすきなので。ありがとうございました
- 243 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:19 ID:GkYsiw54
- ストラトって慣れるといい感じ。
気分が落ち込んでても、ネック握ってボデーを抱え込んだら嫌な気持ちも消し去ってくれる。
俺のはカスタムショップやオールドではないけどこの楽器に出会えたことをに感謝してる。
こういうのって変かな?
- 244 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:25 ID:qJuilRQc
- >>236
音とデザインが好きなら迷わずテレ買いなよ。
- 245 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:26 ID:qJuilRQc
- 最後まで読まずにカキコしちまった・・・腹決まったんだなスマソ
- 246 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:28 ID:cdGsNQ1P
- >>241
(タイプw)←これが気になるw
>>242
好きなの選んで正解。最初の1本くらい好きなの選んでいいでしょ。
>>243
変じゃないよ。相性抜群なんだろうな。音と弾き心地、どっちも良いんだろ。
俺はストラト、テレキャス、レスポール、どれも好きで持っているのだが、
一番しっくり来るのはレスポールだな。次がテレキャス。ストラトは完璧すぎてちょっと合わない。
- 247 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:40 ID:ymfEsfTo
- 50周年の記念ででるストラトって
ネックはどんなかんじなんですかねぇ?
あと重さは?
54年を忠実に再現してるから
54年に詳しい人いたら教えてください。
- 248 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:45 ID:tIbZSFuL
- 俺、貧乏なんでバラでカスタムショップのPU買ったからわかったけど、
サインの筆跡は全然別人だよ。
きっと当時の手書きサインを再現しただけで、アビ婆本人じゃないんだろうね。
個人的にストラトらしいストラトって、やっぱりメイプルネック(指板)だと思います。
- 249 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:48 ID:7fA7wrXi
- ローズがもっと不人気になってLあたりがもっと安くなって欲しい・・・
- 250 :ドレミファ名無シド:04/02/15 18:51 ID:eGyugaey
- >>247
あのストラト気になるよね。相当忠実に再現してるらしいし。
実際いくらなのか知りたい。
>>248
まぁ元々メイプル指板のギターだしね。
構造上どうなのかは分からないけど、少なくともイメージはメイプル先行だね。
今ものすごくメイプル指板ストラト欲しい。
- 251 :247:04/02/15 19:10 ID:ymfEsfTo
- アメリカンで20万で
アメデラで23万
CSは70万だそうです。
アメリカンはアッシュボディなんでアメリカン狙いなんですが
どうなんでしょう?
- 252 :ドレミファ名無シド:04/02/15 21:48 ID:ulWhL61u
- 最高のストラトサウンドが聴ける曲、アルバムって何だろ?
オレはSRV版リトルウイングだと思うのだが
http://glen.utdallas.edu/music/SRV%20Austin.asx
55分過ぎから聴ける
- 253 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:02 ID:a5dq16t8
- ストラトって1954年に発売されてから10年〜15年位の間、
当時の日本円換算で10万円前後だよね?
そのボコボコの中古が200万とか、再現レプリカが70万とか、いったいどーなってんの?
誰か説明しる。
(叩かれそーなレスだな、こりゃ)
- 254 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:05 ID:vFAMKT+Q
- いや、相手にしてもらえないと思うよ。
- 255 :253:04/02/15 22:22 ID:a5dq16t8
- >>254
いや、別におまえに相手にしてもらうつもりはない。
煽ってるワケじゃなく、一ストラト・ファンとして素朴な疑問を呈しただけなんだが…。
- 256 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:23 ID:2frMuz5u
- >>255
正直そこには触れないほうがいいと思う
- 257 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:24 ID:vFAMKT+Q
- >>255
おまえのおめでたい疑問に乾杯。
- 258 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:30 ID:EZQJjaxg
- 買う人がいるからしょうがない。
ギターに限った話じゃないと思うが。
- 259 :253:04/02/15 22:31 ID:a5dq16t8
- >>257
ウゼェなあ。じゃあ教えてくれよ。何が「おめでたい」のかをおまえの口からよ。
- 260 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:37 ID:btxvy9yy
- 需要と供給のバランスとか希少価値とかの問題でしょ?
>>253がヴィンテージとかの価値を個人的に認めないことはできるけど、
その価値を認める人々がいてそしてそのために高値で取引されている
という現実を認めないことはできない、ってことじゃないかと。
どこにそんな価値があると感じるのかを教えてくれってことなら、
そのあたりは今までに各所で散々議論されていることだろうから
今このスレを消費して語るようなことではないのではないかと。
- 261 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:38 ID:btxvy9yy
- 追加!
ちなみに個人的にフェンダー系のヴィンテージにはさほど興味ないんで、
そこらへんの感覚は>>253に近いかも。
- 262 :ドレミファ名無シド:04/02/15 22:40 ID:vFAMKT+Q
- >>259
人をウザイ呼ばわりしておいて、教えてくれとは何事だ。
- 263 :253:04/02/15 22:46 ID:a5dq16t8
- >>260 261
なるほどね。
>>262
シンプルでワロタよ。
- 264 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:16 ID:YKvCPPct
- >>253 54年当時の10万と今の10万では価値が違うよ。
当時の国家公務員の初任給が8700円だから・・・・・・
- 265 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:26 ID:Cc3hCCty
- メイプル指板のストラトで使いこむうちに
指板表面がボロボロに剥がれてくるのが欲しいと思っているのですが、
なんか、型番によって剥がれたり剥がれなかったりするとか
何とか言う話を聞いたもので気になっています。
現行のものやジャパンの低価格帯のものとかによっても指板は違うんでしょうか。
- 266 :253:04/02/15 23:40 ID:a5dq16t8
- >>264
ん? じゃ俺の勘違いかな?
そのレートなら54年当時は10万円もしなかったんじゃないのかな?
10万円は60年代半ば〜70年代初頭の頃かな?
確か70年代後半で当時のモデルが20万円位だったよーな憶えがある。
- 267 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:40 ID:dHBdupiB
- ラッカーでもそんな簡単に剥げないよ。新しめのギターで剥がれてるのは
agedか自分でagedしたものでっさ。それっぽい汚れくらいは簡単につくけど。
- 268 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:44 ID:akMOEwSU
- 本に書いてたけど
出た当時の価格を
現代に換算すると
200万くらいだとよ。
煽るならもっと調べてからこようね
- 269 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:47 ID:cdGsNQ1P
- 249,50ドル
1ドル=360円
- 270 :253:04/02/15 23:52 ID:a5dq16t8
- >>268
俺のカキコを煽りと受け取るおまえが異常。あ、そーか、店員さん?
で、200万? ハァ? アフォでつか?
ギターって、お金持ちのコレクションのために製造されたんじゃねーよ。
バッカじゃねーの?
- 271 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:53 ID:cdGsNQ1P
- そのままだと89,820円。
関税が当時どのくらいのパーセンテージかはわからず。
プラスお店の儲けを加算するとかなり高価だったのではないかな。
200万くらいっていうのは大袈裟でない話かもな。
- 272 :ドレミファ名無シド:04/02/15 23:56 ID:cdGsNQ1P
- 89,820円というのは1954年の話だよ。
1971年から1ドル308円だかになってる。レートが変動してる。
1954年当時の89,820円というのは、冗談抜きで大金だったろう。
ようは為替レートの問題だよ。
ギターとしての価値の問題ではなくて。
- 273 :265:04/02/16 00:02 ID:0OfufChs
- >>267
なるほど、ありがとうございます。
つうか、何か今それどころじゃなさそうですね...。
- 274 :253:04/02/16 00:13 ID:BosX8fRE
- >>271 >>272
なるほど。
ストラトが世に出た当時は、金持ち(=プロ)のギタリストにしか買えなかった高級品だったってことか…
コレクターなどというキモい香具師らも居なかった時代だしねw
- 275 :ドレミファ名無シド:04/02/16 00:41 ID:KitgwIvO
- テレのが安かったせいでSTって初期はほとんど売れなかったらしいね。
- 276 :ドレミファ名無シド:04/02/16 02:30 ID:zKCGn+vp
- ブライアンメイはストラトが高くて買えないので
自作ギター作ったんだべさ
- 277 :ドレミファ名無シド:04/02/16 03:22 ID:2/LoCQWI
- 為替レート云々の関係無い本国アメリカでもオールドギターは異常高値だね。
値段吊り上げてるウザいコレクターの世界では日本人も一大勢力らしいけど
1950年代に日米の貧富の差が無かったらこの高騰もなかったんだろうか?
それともこのまま高騰を続けて先々はバイオリンみたくコレクターが弾かせたい
演奏者にレンタルするような世界になってしまうんだろうか?
- 278 :ドレミファ名無シド:04/02/16 04:53 ID:hDwE50px
- >>266
なんかびっくりしちゃうな。
70年代後半で20万円でつか?
25年くらいたっている今、フェンダーUSAのストラトの値段は、
普通のアメスタで9万〜12万円といったところだぜ。
アメデラみたいな進化バージョンでも15万。
値段下がってるよ、おい(´・ω・`)
>>277
骨董品としての値段のインフレはこれから先もあるだろうけれど、
それに見合った価値があることがより厳しく求められるんじゃないかな。
他の大多数の物は、実用品として許容できる値段をはみ出すことは出来ないだろうね。
そもそも、突き詰めれば、エレキなんてストラトとレスポールを1本ずつ持ってれば事足りるのよね。
みんな持ち過ぎ状態だろ?
いまさら減らそうとしても、未練あるしなぁ。
- 279 :ドレミファ名無シド:04/02/16 06:18 ID:gpqsYIhl
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | 親父が作ったストラトを
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
/ ̄ヽ,― つ 。。。。。。
.:☆ | ||三I三I三三三レーJ.
.:* L_.へ-つ
- 280 :ドレミファ名無シド:04/02/16 13:17 ID:OqP2qhyV
- 普通23〜26万で売ってるのがある店で18万なのは訳アリ品である可能性高い?
- 281 :ドレミファ名無シド:04/02/16 14:10 ID:Wz3llcfg
- >>280
それはストレートに聞いたらたいてい教えてくれますよ。
店主に。
- 282 :ドレミファ名無シド:04/02/16 14:40 ID:hDwE50px
- でも訳アリ品の場合は、「チョイ傷」っていうことでごまかして売ることがあるから注意。
訳アリ品というのは、木目が悪かったりパーツの取り付けが悪かったりと、
性能には影響がない程度の部分でBクラスな製品のことね。
それと、今は決算セールの時期だから、それで安くなってる場合もあるから。
- 283 :ドレミファ名無シド:04/02/16 15:38 ID:+nzgp7r8
- ハード・テールのストラトが欲しいんですが、新品で手に入りますか?
なるべく、アッシュ・ボディーがいいんだが・・・
- 284 :ドレミファ名無シド:04/02/16 17:40 ID:oQ2nDbN7
- >>280
手に入れた人間が謎の死を遂げる呪いのストラトかも。
- 285 :ドレミファ名無シド:04/02/16 17:54 ID:hDwE50px
- >>283
普通のストラトを買ってブリッジベタ付けで使えばいいじゃん。
スプリングの下にティッシュを重ねてかましとけばスプリング鳴りも多少は押さえられるし。
そもそもハードテイルにしたところでテレキャスとはピックアップが違うから音質が違う。
ロバート・クレイのCDを聞けばハードテイルの音が分かる。
ノーマルストラトよりはクリーンで純な鳴りだけれど、やはりストラトの音だよ。
- 286 :ドレミファ名無シド:04/02/16 18:01 ID:Wz3llcfg
- >>283
テレキャススレにも書いたけど、
おれもハードテイルストラトの良いのを探してるんだけど
なかなか無いですよ。個体が少なくて。
新品では一応、アメリカンシリーズとかロバートクレイモデルとかあるけど、
あまり数は多くない。
気長に自分の好みに合ったのを探すつもり。
よく出てるのは70年代後半ので10〜15万くらいで、
出てるって情報があると見に行くんだけどまだこれってのに会ってない。
某サイトにアート・エスパーザのが出てるんだけど、ちょっとここまで行くと(40万超)手が出ないなあ。
- 287 :ドレミファ名無シド:04/02/16 18:27 ID:k1Ru3HuI
- http://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=13322
http://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=8248
フェンダーの親戚ミュージックマンじゃだめ?
試奏したことあるけど、ハイがキツい感じだった
テレ好きならイイかも
- 288 :ドレミファ名無シド:04/02/16 18:47 ID:hDwE50px
- 弾き倒し用に一本だけストラトを買うとしたらどのモデルがおすすめかな?
フェンジャパ、USAその他メーカー問わずに。
- 289 :ドレミファ名無シド:04/02/16 19:00 ID:qQ1Evvk7
- 123ですがだれか知らないですか?
- 290 :ドレミファ名無シド:04/02/16 19:00 ID:iteTRqlX
- ヴィンストのシンラッカーフィニッシュがいいのでは。
激しく高価だったり、入手困難といういうわけでもないし、
使っているうちにはげはげになれば、弾き倒したなあという実感もわくでしょう。
- 291 :ドレミファ名無シド:04/02/16 19:03 ID:6/iDruee
- 弾き倒しというか弾き潰しくらいの気持ちで
Highwayあたりが中途半端にモダンなスペックで
使いやすいかも
- 292 :ドレミファ名無シド:04/02/16 19:04 ID:qPw0m5zM
- いまどき汚いギターは流行らない。
そもそもエレギの歴史なんて数十年なんだから既存のイメージに拘らずに弾けよ。
- 293 :ドレミファ名無シド:04/02/16 19:07 ID:iteTRqlX
- >123
ネタじゃないの?
音が気に入らないなら、何をどう交換してもいいと思います。
レリックは見た目がオールド風になっているだけで現行新品ですから、
使ってなんぼというものでしょう。
- 294 :ドレミファ名無シド:04/02/16 20:51 ID:ajRS0gyY
- >>291
ハイウェイはちょっと軽すぎネック薄すぎで頼りないんだよね。
もうちょっと丈夫そうなギターを想定しているんだが、
シンラッカーはルックスはとてもいいね。
現行のアメストとかは楽器としては信頼できる方かな?
- 295 :ドレミファ名無シド:04/02/16 21:30 ID:g1vzk/bZ
- プレーヤー誌でお馴染みの日本屈指のストラトルシアーの放出品。
”ファクトリーフイニッシュダコタレッド”入荷!オールスペックの上デユポン社製DUCOラインのラッカーフイニッシュが最高の色合いです。
音色はいうに及ばすストラトコレクター必修のアイテムです。
http://www.airmusic.co.jp/
ここ↑
このルシアーってだれ?
- 296 :ドレミファ名無シド:04/02/16 21:35 ID:7LcKagij
- くだらんリンク貼るなバカモノ
- 297 :283:04/02/16 22:29 ID:MaZTnMFz
- >285,286,287
ありがとうね。ブリッジべたつけも考えたけど、音がスプリング&ブロックの影響を受け
るからな・・・ あっ 悪い意味じゃないよ。あれがストラト特有のスクリームする
音には欠かせないと思うし、クラプトンもあれに拘ってるみたいだからね。
でも、今回はシンプルなギターが欲しいんで、気長に探すよ。
オーダーすっかな?
- 298 :ドレミファ名無シド:04/02/17 00:28 ID:4DvGazwp
- ブリッジの駒は
アメスタみたいな四角いのと、
昔のストラトに乗ってるヤツとでは機能的にどう違うんですか
- 299 :ドレミファ名無シド:04/02/17 00:46 ID:nq5zUUk0
- 機能的にはまったく変わらないと思うけれど、
多少オクターブ調整の範囲が違うかも。
あとは弦の納まる位置が、四角いタイプの方が正確に決まる。
それと古いタイプは使っているうちに錆びてしまうことが多いが、
新しいタイプのほうは錆びにくいかな。
質量の差で多少は音色やサスティーンに違いがあるかもしれないが、微妙だろう。
- 300 :ドレミファ名無シド:04/02/17 03:17 ID:X2k2lDZD
- 昔のタイプ(コレがプレス型でいいの?)は弦がイモネジ穴に落ちる。しょうがないから、俺はレスポールみたいにちゃんと溝掘ったさ。
今のタイプ(これってブロックって言うんだっけ?)のほうが優れてるっちゃぁ優れてる。
飛びぬけてどっちがどうとかはないと思う。ストラトですから
変化があるのは、材質だと思う。チタンとかグラファイトとか。
- 301 :ドレミファ名無シド:04/02/17 03:18 ID:X2k2lDZD
- あ!知らずして300取ってた。初だ。
- 302 :ドレミファ名無シド:04/02/17 03:39 ID:nR17wmrv
- ちょっと上の方で出てきたHighwayってのは、ここでの評判はどうですか?
- 303 :ドレミファ名無シド:04/02/17 03:54 ID:nq5zUUk0
- ここでの評判はどうか知らないが、安っぽいギターだよ。
薄いボディーに薄いネック、軽過ぎるくらい軽いボディー。
どんな材を使っているのか知らないが、あんな軽いアルダーでは腰のある艶が音に乗らないl。
ボディーも4ピースの継ぎ。
ペグその他のパーツは恐らくアジアからかき集めたローコスト品。
あれを買うならもうちょっと金を足してアメストかアメデラを選んだ方がいいんじゃないかな。
塗装は単なる吹きっぱなしのラッカー。よく見ると吹き垂れの跡があったりする。
- 304 :ドレミファ名無シド:04/02/17 04:47 ID:nR17wmrv
- デジマートで安く売られててちょっと気になったんですが、そういうことなんですか。
やめておくのが無難そうですな。ありがとうございます。
- 305 :ドレミファ名無シド :04/02/17 06:37 ID:E6kKkVFV
- >>304
>>303の言う事は鵜呑みにしないで自分で確かめた方がいいぞ
現行モデルでは20万以上のギターと同等ぐらいのパーツを使用していて
コストパフォーマンスに優れ塗装が薄いので音はすぐに変わるので
弾き込むなら一番良いかもしれないギターだ(^^
- 306 :ドレミファ名無シド:04/02/17 06:41 ID:pPwxEybA
- メイプル指板とローズウッド指板の音の違いを教えてください。
楽器屋で試す勇気がなくて、、、
- 307 :ドレミファ名無シド:04/02/17 08:15 ID:U1AMDWaw
- ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16977302
新品同様の62年製STが50万円だそうな。
某ビンテージ愛好家BBS上では本物であるとの御墨付き。
- 308 :ドレミファ名無シド:04/02/17 10:54 ID:I+Ne1z3m
- >>307 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16977302
写真は本物みたいだけど、物があるかどうかは・・・・ 別。
新規さんで、いきなり高額品の出品だから 怖いよね。
ただ 62便ストって82年頃からの発売なんだよな〜w
- 309 :ドレミファ名無シド:04/02/17 11:08 ID:IyI5pSmr
- とりあえずネックは本物だね。
- 310 :ドレミファ名無シド:04/02/17 12:02 ID:ufikrWX0
- ヘッド見る限りネックはほぼ間違い無く本物だろうね。
それとケースも間違い無く本物だね。ただボディが怪しいトコ。
でも、ネックがこれだけ綺麗ならボディが綺麗なのもとりあえず頷ける。
メアド晒してあるし試奏の要望を出して一度見に行くしかない。
- 311 :ドレミファ名無シド:04/02/17 12:34 ID:a2Kx47kQ
- 楽器屋に流れる前に買わなければ
- 312 :ドレミファ名無シド:04/02/17 13:17 ID:Hbcurp0Z
- 詐○出品だとは言わないが、手渡・試奏も不可だそうだ
ショップの買い付けの人が落札するんじゃない?
先月G社のLPカスタムで、某1 が詐欺られたのと同じパターンだな。
- 313 :ドレミファ名無シド:04/02/17 13:28 ID:ufikrWX0
- 出品者さんの返信/返答がちょうど始まった様だけど
物凄い数の質問なんだろうな、きっと。
“大事にしていただける方に直接お譲りしたい”
って言ってるのに試奏/手渡し不可ってのは疑問だし少し薄情。
とりあえずナンバー、ネックデイトは一致してるし
あとは“言ってる事は本当なのか?”“モノはあるのか?”だけだな。
- 314 :ドレミファ名無シド:04/02/17 13:35 ID:v1/YjWlj
- >ネックデイトは2FEB62B。
岩井氏のサイトではペンシルデイト→スタンプデイトへの
変更は”3〜5月では?”(断定はしていない)として、
2-62と書いたペンシルデイトの写真も出てるんだけど、
どう思いますか?
- 315 :ドレミファ名無シド:04/02/17 13:52 ID:ufikrWX0
- >>314
それもちょっと怪しいよね。
確かに俺も62年2月のスタンプデイトは見た事無いけど
スタンプデイトはそれ以前に始まっているとの文献もある。
それと上では一致していると書いたけど
62年2月にしてはナンバーが微妙にズレている気がしないでもない。
俺のストラトは61年11月で70***、それに対し62年2月で82045。
82***は62年中期頃なんじゃないかと。
まぁでも当時の事なのでこれくらいのズレは生じるモノなのかな、
と思ったりもしている。
で、誰が買うんだ?って事なワケだが。w
- 316 :ドレミファ名無シド:04/02/17 13:57 ID:nq5zUUk0
- 親にねだって買ってもらった大事なギターを、
たかがアキュフェーズのアンプ欲しさに手放すっていうストーリー自体がおかしいんだよ。
シナリオとしては10点だな。
- 317 :ドレミファ名無シド:04/02/17 14:04 ID:v1/YjWlj
- 入札の状況(値の上がり具合)によるけどかなり気になりますよ。これは。
実物を触りたいんですが・・・
315さんの言われるように、
ネック製造と組み込みはズレがあると思うんで判断できないんですけど、
微妙にずれてる気がして。
パテント3つになった時期とか、ラウンドになった時期とか調べたり、
ストラト本みて80000番台でスラブ探したり・・・うぁーーー。
誰か・・・
- 318 :ドレミファ名無シド:04/02/17 14:12 ID:ufikrWX0
- 出品者にまんまと釣られている可能性も捨て切れない...。
自動延長設定してない様だしどうなる事やら。怖や怖や。
>アキュフェーズのアンプ欲しさに
違うだろ。アキュフェーズのアンプが落ちないからコレ出したんでしょ。w
- 319 :ドレミファ名無シド:04/02/17 14:27 ID:U8WewvDy
- 50マソだたーら、新品のイイのが買えそうだけど
- 320 :ドレミファ名無シド:04/02/17 14:32 ID:mt6npDRW
- 確かにシリアルじゃ決められないけど、USで出てる82611はAUG 62のラウンドだなー。
- 321 :ドレミファ名無シド:04/02/17 16:59 ID:riWOASfa
- 店の買取だといくらぐらいになるんだろ
箱説つきだし
- 322 :ドレミファ名無シド:04/02/17 17:12 ID:TaW0WZ2Y
- >>297
ハードテイルだったら、ちょっと前のアメリカンシリーズにあった
"American Stratocaster Hardtail"が残ってないか山野に訊いて見たら?
2002年冬のフロントラインに出てたよ。
- 323 :ドレミファ名無シド:04/02/17 17:15 ID:ufikrWX0
- やっぱちょっと矛盾があるなー。どうしても拭い切れない。
ヤフオクでオールド出ると何でこういうのばっかなんだろ。
>>321
買取は知らんけどフルオリだとしたら売値は高くて198マソとかじゃないかな?
煙草の焦げ跡がかす〜かにあったりするし
実際の状態にもよるだろうからもう少し安いかもしれんが。
- 324 :ドレミファ名無シド:04/02/17 17:21 ID:TPNswChC
- 写真だとかなり綺麗だから、フルオリってのも額面通りに受け取れば店頭売りでアバウトに150〜200ぐらい?
とすれば買い取りだと100〜120ぐらいじゃないの?
- 325 :ドレミファ名無シド:04/02/17 17:25 ID:a2Kx47kQ
- >>324
岩井さんとこ見たら、買い取り価格ガイドラインとして
*'59 to '62 Sunburst/Slab Neck: \1,200,000 〜
・With Brown Tolex Case
とありましたよ。
- 326 :ドレミファ名無シド:04/02/17 17:36 ID:mt6npDRW
- >>323
細かくチェックしてるねー。 かなり気になってる?w
「オールド」が認識され出してからでも20年ぐらい経つ訳だし、オクに限らず市場で動いてるタマが
微妙なのばっかになってるのもしょうがないのかもね。 良い物は絶対手放さない層もある訳だし。
- 327 :ドレミファ名無シド:04/02/17 17:50 ID:ufikrWX0
- >>326
買わないよ。持ってるから。だからこそ気になる。w
あまりにもミントで安いからちょい悔しかったりする。ホンモノならね。
焦げ跡はあの位置が定番じゃん。細かいって言うか必ず目が行く。
- 328 :ドレミファ名無シド:04/02/17 18:07 ID:TPNswChC
- >>327
なるほど。 俺も年違うけど1本持ってるから、その気持ちちと分かるわ。
んで、325にあるような値段で買ってくれるなら、右から左でも大儲けって事で
勇気あるチャレンジャーが出現するかな? 明後日が楽しみだ。
- 329 :ドレミファ名無シド:04/02/17 18:28 ID:WgBnFFG4
- >>325
すいません。岩井氏のHPはどこにございますか?
お教えください。
お願いします。
- 330 :ドレミファ名無シド:04/02/17 18:40 ID:a2Kx47kQ
- >>329
「ストラトクレイジー」で検索すればすぐ出てきますよ。
- 331 :ドレミファ名無シド:04/02/17 19:17 ID:ufikrWX0
- ところで>>307の某ビンテージ愛好家BBSってドコ?ヒントプリーズ。
>>328
禿同。
アイフルにでも金借りるか。w<右から左
- 332 :ドレミファ名無シド:04/02/17 19:33 ID:v1/YjWlj
- なんで”アキュフェーズのアンプ云々”の割には
新規なんだろう・・・?
アキュフェーズのアンプを出品してる人は一人しかいなくて
その人は大阪なんですよ。
だれか個人的に連絡とりましたか?
- 333 :ドレミファ名無シド:04/02/17 19:42 ID:ufikrWX0
- >>332
え?言ってる意味が分からないんだけど。。。
- 334 :ドレミファ名無シド:04/02/17 19:55 ID:v1/YjWlj
- あ、ごめん。こっちか。勘違いです。
- 335 :ドレミファ名無シド:04/02/17 20:07 ID:PSiYylPh
- もしオリジナルじゃなかったら落札キャンセル当然出来んだよね?
入金無いと確認させてもらえない、とかだと怖過ぎるんだけどー。(w
- 336 :ドレミファ名無シド:04/02/17 20:32 ID:TPNswChC
- いや手渡し駄目なら、入金しなきゃ確認できないんじゃない? だから賭だと...。
- 337 :ドレミファ名無シド:04/02/17 20:55 ID:lNT25Yxz
- オリジナルとかより、商品ないんじゃないの。
- 338 :ドレミファ名無シド:04/02/17 21:21 ID:PSiYylPh
- なーんかでも詐欺っぽくないんだけどなー。
手渡不可と言っておきながら最後の質問で時間が取れると言ってるし。
直接問い合わせしてるヤシもいるみたいだしどうなんのかねー。
- 339 :ドレミファ名無シド:04/02/17 21:24 ID:sujSMyCE
- まぁ、なんだかんだ言っても、おまえらの買える金額じゃないから、
貧乏人は気にするな。
- 340 :ドレミファ名無シド:04/02/17 21:26 ID:PSiYylPh
- オ マ エ モ ナ ー
- 341 :ドレミファ名無シド:04/02/17 21:39 ID:1wcksjAa
- うーん、みる目があれば買うけど、俺にはわからん。
相場とかけ離れた価格が存在する理由って殆ど無いはずだ。
お遊び出品なのだろうか。
- 342 :ドレミファ名無シド:04/02/17 23:38 ID:Hbcurp0Z
- 入札入ったぞ
- 343 :ドレミファ名無シド:04/02/17 23:42 ID:lRGbQ68A
- しかし、この3枚の写真を見れば見るほどマスグレが良く出来ている事
に気付く。
- 344 :ドレミファ名無シド:04/02/17 23:53 ID:ai8v46nb
- http://www.americanvintageguitar.com/1962_Strat.htm
これでも見て目を覚ませ!!
- 345 :ドレミファ名無シド:04/02/17 23:56 ID:v1/YjWlj
- なるほど。外人だったのか。
道理で手渡しできないはずだ。
- 346 :ドレミファ名無シド:04/02/17 23:59 ID:ai8v46nb
- from the original owner, it was under the bed for 30 years,
なギターをどうすれば80年頃に買えるんだ?
- 347 : ドレミファ名無シド :04/02/18 00:00 ID:ywj26Fpw
- 祭りの予感
- 348 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:02 ID:sbRooEsw
- 埼玉ってアメリカにもあるんだな。
- 349 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:05 ID:GenXKZJY
- おもろい。
- 350 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:07 ID:Bott/gIK
- SORRY JUST SOLD
24年前に売れたんならこうは書かないよなw
- 351 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:11 ID:kIycVKzt
- 今まで安物レスポールを使っていたんですが
新たにストラトを買おうと思っています。
とりあえず初めてのストラトなので、
メキシコのスタンダードあたりにしようかと思ったのですが
予算の上限8万くらいまでで同じ位の価格のモノなら
メキシコとジャパン、どちらが良いんでしょうか?
- 352 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:11 ID:GenXKZJY
- ヤフオクって幾らでも儲かりそうだな。
海外旅行板にヤフオクで儲けて欧州行きたいだなんてカキコも見かける。
- 353 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:14 ID:sbRooEsw
- だれかエッグマソ役になって言い訳考えてみてよ。
1980年といっても西暦ではありませんとか。
- 354 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:19 ID:wa1sFFTj
- その海外の店がフェイクとか
- 355 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:24 ID:sbRooEsw
- まあとにかく、
「これで安心して眠れそうだ。」
- 356 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:26 ID:2B33DnO8
- ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64723629
ebayの画像を使った詐欺
ヤフオク審議会スレで話題になってたな。
- 357 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:26 ID:Bw5uOX3S
- >>351
中古以外ならジャパンオススメするな。ってメキシコは試奏しかしたこと無いけど。
ST54-80AMとか、ST57,62-70TXとかね。
といいつつ俺は金が無かったのでST57-58・・・凄く弾きやすいけどね
- 358 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:28 ID:jQOVRSJS
- >>351
あったりまえだが、ジャパンの方が良いよ。常識かと思ったが。
メキシコは作りが悪いし、パーツは安物だし、アメリカ向けのローコスト品。
輸入しているから値段が高いだけ。
- 359 :351:04/02/18 00:43 ID:kIycVKzt
- >>357-358
ありがとうございます。
ジャパンの方が良いんですか、
店で触らせてもらっても
音の違いを聞き分けられる耳も腕も無いので、どうしようかと思ってました。
それ以前に、色々なギターを試弾させてもらう勇気もないわけですが。_| ̄|○
- 360 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:50 ID:T41fvUSG
- >>344
よく見つけたなあ!さすが!
画像もモロ転用してんじゃん。
URL付で質問してみよーかなー。。。
1980年頃の購入なんて嘘なんだね。w
- 361 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:53 ID:8/viKuoa
- MexicoでもStanderdなんかは絶対に勧めないけど
Japanもたいがい使ってるパーツは安物だし
作りが特別いいかと言えばそうでもないよ
コストパフォーマンスでみてもMexicoがJapanより
悪いとは思わないけどなぁ
というかMexicoのStanderdに競合するJapanのモデルって
ST-43じゃん?ならどっちも糞だよ
むしろ最下位のモデルしか競合するモデルがないのに
比べようが無い
値段対楽器としてのポテンシャル比はJapanもMexicoも
たいして違わないと思う
- 362 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:54 ID:3Xwj0vUx
- え?何なの???
どういう事???
商品そのものが無いってパターン?
- 363 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:56 ID:/sOc7GmG
- というかお前ら早くアドバイス入れれ。
被害者出してもしょうがないし。
- 364 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:58 ID:PspcY2QM
- まぁ、まだ詐欺とは言い切れない。誰かが嘘ついてることは確実だが。
- 365 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:59 ID:ohMPIqJb
- >>344
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノ━━━!!!
- 366 :ドレミファ名無シド:04/02/18 00:59 ID:T41fvUSG
- >>362
それは解からんよ。
出品者がアメリカ人から買って転売してるのかも知れないし…
写真撮るのがめんどくて画像転用してるのかも…
- 367 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:02 ID:3Xwj0vUx
- >>366
それも有り得る話だね。確かに。
まずは様子見か・・・
- 368 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:11 ID:Bott/gIK
- >>366
「ちなみに購入は1980年頃で、当時バンドをやっていた頃親にねだって
買ってもらった大切なものです…」
これを読む限りそれは無いでしょう。
- 369 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:13 ID:Bott/gIK
- 質問 14
********* (27): キャビティー内部、ネックポケットの写真を見せて頂くことはできますか?
また、購入されたお店はどちらでしょうか? 2月 17日 19時 4分
答え
eggman5748 (新規): 出品の際、友人にデジカメを借りて撮影した為、その時撮った何枚かの
他の写真をお見せすることは可能ですが、その時撮ってないものに関しては、又借りなくては
ならず、お時間頂くことになってしまいます
ウソついてますし。
- 370 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:17 ID:WYh3feB2
- 嘘でも写真のguitarが売り物なら許されると思うのだが、
果たして本当に譲ってくれるのだろうか。。。
- 371 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:40 ID:T41fvUSG
- 「あなたが友人から借りたデジカメで撮った画像が海外で転用されていますが、
どちらがオリジナルですか。公開Q&Aで回答ください。
また、そのURLの記述とあなたの記述はどちらが真実ですか。
http://www.americanvintageguitar.com/1962_Strat.htm」
質問してきますた。(´・д・`)
- 372 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:50 ID:3Xwj0vUx
- お祭りですか?age
- 373 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:52 ID:tnXCuuXL
- >371
えらい!ってか面白くなりそう。ありがと!
- 374 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:54 ID:T41fvUSG
- >>372
もうみんな寝たみたいだね。
俺と君しかいないみたいだ。w
俺ももう寝よっかなー。
- 375 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:56 ID:T41fvUSG
- >>373
レスサンクス。
でも、回答しないだろ。w
- 376 :ドレミファ名無シド:04/02/18 01:58 ID:bMInXa7f
- リスクがあるけど、入札時にコメントとして例のアメリカのURLを
それとなく入れるという方法もあるよ。
- 377 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:01 ID:3Xwj0vUx
- ID:T41fvUSG
グッジョブ!
- 378 :ドレミファ名無シド :04/02/18 02:02 ID:ywj26Fpw
- >>374
おいらも見てるぞ!
藻前は漢!(`・д・´)
- 379 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:09 ID:30veGXr5
- こんな時間でもみてるぞ〜、お祭りウキウキッ
- 380 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:17 ID:Bott/gIK
- 質問16の答えを2月18日0時35分に書いているが、その時には既にアドバイス
が入っている。こやつめ、開き直ったな〜。
- 381 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:19 ID:tnXCuuXL
- むむぅ、面白くなってきたぞ。おいらも質問しちゃおうかな。迷い中。
- 382 :ドレミファ名無シド :04/02/18 02:20 ID:ywj26Fpw
- 質問15って何が書かれてたんだろう(w
- 383 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:20 ID:T41fvUSG
- まあ、タカヤマタンが50万円払ってチャンチャンってことで…w
- 384 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:22 ID:tnXCuuXL
- >383
お気の毒だ。
- 385 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:31 ID:bMInXa7f
- 質問15, 17がないね。
おそらく二人の人から詐欺がばれることにつながる質問があったん
だろう。完全開き直りか。
- 386 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:32 ID:tnXCuuXL
- むむぅ、こういう態度でかい詐欺師は誰かに懲らしめて頂きたい気がするだす。
- 387 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:34 ID:bMInXa7f
- こうなったら、だれか縦書きで詐欺か質問して(笑
- 388 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:35 ID:2B33DnO8
- アドバイスのコメントにURLいれるとアドバイスにでるのかな?
- 389 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:36 ID:tnXCuuXL
- ってか誰かタカヤマタンに教えて上げなくても、いいか。
- 390 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:37 ID:Bott/gIK
- keikokuman2004(新規)キター!
- 391 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:38 ID:bMInXa7f
- 救世主伝説の幕開けだ!
タカヤマタン気づくかなぁ。
- 392 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:40 ID:T41fvUSG
- おもろーーーーーい!!!
keikokuman2004(新規) 乙!!!!!!!!
- 393 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:41 ID:tnXCuuXL
- うしゃしゃしゃしゃ。キタね、また新規で。ってか新規同士って事はサクラか?
- 394 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:43 ID:Bott/gIK
- >>393
おもろいw
- 395 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:44 ID:T41fvUSG
- >>393
入札のコメント欄見るように! (´・д・`)
- 396 :ドレミファ名無シド :04/02/18 02:49 ID:ywj26Fpw
- 盛り上がって参りました
- 397 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:50 ID:2NNgTWgC
- やるね。
もしも本物だった場合に妨害にならないように注意してね。
- 398 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:50 ID:tnXCuuXL
- >>395
見た!思わず声出して笑ってしまった。いやー、最高だね。こりゃ。
- 399 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:51 ID:Bott/gIK
- >>397
1000%無い
- 400 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:53 ID:2NNgTWgC
- >>399
私もそう思うが、法に委ねられる可能性で一応。
- 401 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:53 ID:tnXCuuXL
- >399
だね。記述に矛盾点多すぎるので、そこの時点で詐称だし。
- 402 :ドレミファ名無シド :04/02/18 02:54 ID:ywj26Fpw
- >>397
そだね。
Burst 並に吊り上げたろかと考えましたが・・・。
- 403 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:55 ID:tnXCuuXL
- 商法的にはまず、購入時期とその経緯を偽ってるから、万が一本当にこのギターを
売ってるケースであったにせよ、詐称売買だから不成立を訴える事も可能だよね?
- 404 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:56 ID:uv67lL1/
- えらいぞ!!keikokuman2004 しかし入札削除の可能性高し
どうせ棄てIDならブツの写真をコピペして警告出品してくれ!
- 405 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:57 ID:3+F7ZFT1
- >>403
たぶん大丈夫かと。
- 406 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:58 ID:X3Ju1fyQ
- アキュフェーズのアンプにも入札入っちゃってるね。新規だから怪しいけど。
- 407 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:59 ID:T41fvUSG
- >>404
今の時点でそれはやりすぎだと思うが…
- 408 :ドレミファ名無シド:04/02/18 02:59 ID:tnXCuuXL
- ですね。両方、ウソなんだろうか。
- 409 :ドレミファ名無シド :04/02/18 03:00 ID:ywj26Fpw
- 本人此処見ているんだろうか?
誰か誘導して(w
- 410 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:02 ID:tnXCuuXL
- それ、いいアイデアだす。409。でもどうやって誘導すればいいのやら。
- 411 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:02 ID:T41fvUSG
- >>409
もう寝てるよ。w
- 412 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:04 ID:T41fvUSG
- >>410
質問欄でここのURL晒して
「ここで晒されてますよ」と書けばいい。
だが、得策とも思えんが…
- 413 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:05 ID:Bott/gIK
- >>409
2時ごろにアドバイスにここのURL張ったから本人見てるかも。
- 414 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:06 ID:tnXCuuXL
- それじゃ、見てるでしょ。
- 415 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:08 ID:uwG3SBU3
- 詐欺するやつはタイ━━━━||Φ|(|°|∀|°|)|Φ||━━━━ホ!!!!!
- 416 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:09 ID:tnXCuuXL
- それにしてもかなり図太い神経してる詐欺師だね。
- 417 :ドレミファ名無シド :04/02/18 03:18 ID:ywj26Fpw
-
,r─-、 ,. ' / ,/ 〈〈〈〈 ヽ
{ ヽ / ∠ 、___/ 〈⊃ }
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ.. | |
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. | | ∩___∩
\ l トこ,! {`-'} Y| | | ノ --‐' 、_\
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! ! ,,・,_ / ,_;:;:;ノ、 ● |
l ヘ‐--‐ケ } / ’,∴ ・ ¨ | ( _●_) ミ <エッグマソ
ヽ. ゙<‐y′ // 、・∵ ’ 彡、 |∪| ミ
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ / ヽノ ̄ヽ
) ノ/`' / /\ 〉
タイーホ!!!!!
安眠してんじゃねえぞ !!
- 418 :ドレミファ名無シド:04/02/18 03:20 ID:VsI7Cksy
- 久々にこのスレに来たら祭りになってるw
元の写真見たけど転載だね。。
例のURLの所SOLDだけで売値書いてなかったけど
いくらだったんだろう?
- 419 :ドレミファ名無シド:04/02/18 04:07 ID:njgpOIwX
- keikokuman2004(新規)、君は神になるつもりか!!!!
- 420 :ドレミファ名無シド:04/02/18 04:30 ID:I+AIDN8s
- なんだこれは・・・
- 421 :ドレミファ名無シド:04/02/18 05:33 ID:uv67lL1/
- これって あるある詐欺?
- 422 :ドレミファ名無シド:04/02/18 05:42 ID:H3LxjW15
- 俺今起きて見たよ。昨晩は割と早くに寝てね。
まさかこんな展開になってるとは思っても見なかった。
やっぱ詐欺だったか、って。
思えば62年2月でスタンプだったり、ナンバーが時期とズレていたり、
取引き状況が明確ではなかったりと、不審な点も多かった。
一言言わせてくれ。
祭 り は 最 高 だ ぜ !
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+ /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ ))
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 423 :ドレミファ名無シド:04/02/18 06:12 ID:H3LxjW15
- やっぱこの時間に祭りは厳しいか。
起きたのは俺だけかな。
とりあえず今夜は祭りになるのかね。
- 424 :ドレミファ名無シド:04/02/18 06:46 ID:H3LxjW15
- なるほどねー、ベッドの下に30年かー。どうりで綺麗なワケだ。
転載元のページには近影したのがあるけど写真自体は本物みたいだな。
んでこの出品者、罰せられるのかな。
未遂だと警察は動かないのかな。是非ともタイーホして欲しいんだけど。
さて風呂入って支度するかな。
- 425 :ドレミファ名無シド:04/02/18 07:34 ID:wgcFuwZr
- 昨夜の一夜ですっげ〜レスが伸びてる!!
- 426 :ドレミファ名無シド:04/02/18 07:42 ID:I+AIDN8s
- 値段が・・・
- 427 :ドレミファ名無シド:04/02/18 07:58 ID:H3LxjW15
- 307より
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16977302
新品同様の62年製STが50万円だそうな。
某ビンテージ愛好家BBS上では本物であるとの御墨付き。
344より
http://www.americanvintageguitar.com/1962_Strat.htm
これでも見て目を覚ませ!!
一応再度貼っておく。
レス数40弱の短い詐欺でしたね。
その後は当然祭りが待ってるわけで。
- 428 :ドレミファ名無シド:04/02/18 08:00 ID:H3LxjW15
- あれ?americanvintageguitar.com落ちてるのかな...。
- 429 :ドレミファ名無シド:04/02/18 09:42 ID:Bott/gIK
- >>428
見れるけど?
- 430 :ドレミファ名無シド:04/02/18 09:47 ID:53qv4QuF
- 地味に祭に乗り遅れた・・・
>>344タソ、keikokuman2004(新規)タソは・・・
:::::::::::::::::::::::::::::.: . . :.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::\:::::∧;;;;∧ . :.::::∧;;;;∧::::ノ::::::::::
::::::ミゝ( ・∀・)つ + (・∀・ )<彡::::::::
::::::⊂ _つノ + O八⊂_ ⊃:::::
:::::::::::::∪:::+ ♪ ⊂⊃:::::∪:::::::::::::::
:::::::::::::::::::.:. + + ♪::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .+ + ∧_∧ ♪ . :.::::::::::::::::::::
::::::::::::.: . O(´∀`* )O ♪ . :.:::::::::::::::::
::::::::::.: . + `i ∩ ノ . :.:::::::::::::::
::::::::.: . ...(_(__つ.... . :.:::::::::::::
ネ申!!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16977302
http://www.americanvintageguitar.com/1962_Strat.htm
- 431 :ドレミファ名無シド:04/02/18 09:48 ID:2q5BJPn1
- 祭りだ〜age w
- 432 :ドレミファ名無シド:04/02/18 09:50 ID:rGef+EZC
- 同一人物が出してるアキュフェーズのアンプはもうすぐ終わるのだが、
そちらは大丈夫なんだろうか? 人ごとながら心配だ。
- 433 :ドレミファ名無シド:04/02/18 09:51 ID:uwG3SBU3
- >>詐欺師
ガシャ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ン
- 434 :ドレミファ名無シド:04/02/18 09:59 ID:mkXHUa4d
- >>330
亀レスすいません。ありがとうございます。
- 435 :ドレミファ名無シド:04/02/18 10:04 ID:avpR2Umw
- >>432
アンプに入札した人、ヤフーメッセンジャーに登録しているみたいなので
メッセージ送ってあげたら。
- 436 :ドレミファ名無シド:04/02/18 10:25 ID:cLFbHJak
- あーでも良かった。
しっかりした所で1マソドル以上で買った俺は間違って無かった。
ホントこれで心おおきなく仕事出来る...。
- 437 :ドレミファ名無シド:04/02/18 10:40 ID:9qpgWZrD
- 内偵入ってるらしいよ。
- 438 :ドレミファ名無シド:04/02/18 10:46 ID:9qpgWZrD
- マスタービルダー物かマスグレか購入を迷ってます。どなたか良いアドバイスをお願いします。
- 439 :ドレミファ名無シド:04/02/18 11:00 ID:bp9pRM+q
- 価格が上がりすぎてるのでちょいと心配。
- 440 :ドレミファ名無シド:04/02/18 11:06 ID:CHwP/Oti
- 今の値段って逆に微妙に真実味があるとこまで来ちゃってるよね。
keikokuman2004(新規)は幾らまで入れてるんだろ?
- 441 :ドレミファ名無シド:04/02/18 11:12 ID:MrpDLAwv
- >>440
平民に被害が出ぬようトンでもない額まで入れてるでしょうな
しかし神降臨後に入札してるヤツいるな(w
- 442 :ドレミファ名無シド:04/02/18 11:19 ID:AlE6K/Jq
- あの入札は安心感からの冷やかしなのか、それとも単なる協力者なのか。
- 443 :ドレミファ名無シド:04/02/18 11:36 ID:cYGJaLr3
- このまま終了したらkeikokumanが買わなきゃならないんだよね?
しらばっくれりゃいいのか?
- 444 :ドレミファ名無シド:04/02/18 11:49 ID:Bott/gIK
- >>443
ブツが無いので買いようがありません。
- 445 :ドレミファ名無シド:04/02/18 11:58 ID:MVbzFDQK
- >>442
グルっぽいね。櫻で値を釣り上げる。
しかしヤフオクって3%の落札システム利用料かかるよね?
- 446 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:02 ID:MrpDLAwv
- >>445
ん?落札者には掛からないよ。 ありゃ出品手数料だよ。
適当な事書いて落札者に負担させようとする香具師イパーイいるけど。
- 447 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:08 ID:MrpDLAwv
- >>445
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/afee/afee-09.html
ここ読めば分かるけど落札システム利用料は出品者に請求される
- 448 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:09 ID:Bott/gIK
- 取り消しやがった〜〜〜〜〜〜〜!
- 449 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:15 ID:UBYABC3D
- こういうヤツは徹底的にヴォコりたい。
- 450 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:16 ID:+eA0V6ZY
- ほんとだ。つうか某力談でしょ?
トーシロがやってるなら何時か殺されるよ。
- 451 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:18 ID:MrpDLAwv
- アンプの方は詐欺れそうだからこっちは終了しちゃったか?
- 452 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:19 ID:MVbzFDQK
- アホよのう。やっとヤバイのに気付いたか。
>>446
そうでしたか。情報ありがと。
- 453 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:21 ID:OK+e0dnx
- このスレのおかげで詐欺がバレて消えたな。
追跡調査して逮捕という流れにはならないの?
- 454 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:23 ID:bMInXa7f
- 利用者からのアドバイスでのコメント欄にオリジナルサイトのURL
入れた人いる?他の人には見えていたのかな?
- 455 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:23 ID:jQOVRSJS
- 警察はチョンと仲がいいからな。
ヤフオクなんて犯罪の温床以外の何ものでもないのに、思い切り野放しだよな。
パチンコ屋と同じ構図じゃん。
- 456 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:25 ID:vrX+M/Ct
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35408279
アキュフェーズのアンプは入札取り消しナシで終わったね。
とりあえず落札された形になったけど、どうなんだろう?
ってかまぁこれで祭りが終わっちまったな。
今夜あたりは楽しめると思ってたけど。
でも直接問い合わせている人もかなり多いだろうから
もしかして誰かはリアルに騙されてるかもな。
どちらにしたって実際見に行ってフェンジャパだったら
取り消しもクソもあるか、って感じだけど。w
- 457 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:25 ID:cYGJaLr3
- こっちのやつらはまず平気だろうが、ヤフトピの方の
金持ってるけど初心者っぽいオサーン達詐欺られなくてよかったね。
- 458 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:26 ID:UBYABC3D
- >457
だな。
- 459 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:28 ID:Bott/gIK
- ヤフオク詐欺やる奴は借金で首が回らなくてヤケクソになったんだろうな。
すぐに捕まるのは誰にでも分かるからな。
- 460 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:42 ID:+eA0V6ZY
- >>459
その辺りが疑問なのだが、金集めてドロンを繰り返すことは不可能なのか。
- 461 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:46 ID:uwG3SBU3
- 俺の同級生、ヤフオク詐欺で捕まってたよ。
結構な額だったような記憶が。
ちょい詐欺で、すぐ捕まるものかな?
- 462 :ドレミファ名無シド:04/02/18 12:56 ID:+eA0V6ZY
- 糞餓鬼に高額詐欺されると困るよな。賠償責任はあっても能力が無ければ
話にならんもの。どうせ使いまくってるだろうし。
- 463 :ドレミファ名無シド:04/02/18 13:04 ID:uv67lL1/
- strato_show氏の-注意!!!-出品も効いたか
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6575839
嫌がらせされるんじゃないか心配。気を付けて
- 464 :ドレミファ名無シド:04/02/18 13:09 ID:UBYABC3D
- >463
でもこの人、尊敬する。こういう自発的な自衛でやってかなきゃいけないんだね、ヤフオクの世界って。
もっと詐欺するヤツ、ちゃんとビシビシとやってもらいたいんだが。早期段階でも。
- 465 :ドレミファ名無シド:04/02/18 13:26 ID:uv67lL1/
- 今回、判断材料があったから良かったが、
うまい話には乗らないのが無難。
- 466 :ドレミファ名無シド:04/02/18 13:27 ID:XAIZagrJ
- >>460
一定額までなら可能だろうが、
一定額を超えると警察が本気になって追ってくるから無理
どちらにしろ、少額でも警察に被害として届け出がされているとヤバイ
>>461
ちょい詐欺ではなかなか難しい
ランクがあって、ランクによって動き方が変わってくる
基本的に詐欺を実行する香具師は
登録の時の個人情報も借りてたりするから、
追うとなると警察官が何人いても足りないくらい大変
>>462
最近は支払い方法を長い分割にして
何とか支払わせるように裁判所もしてるよ
- 467 :ドレミファ名無シド:04/02/18 13:30 ID:9qpgWZrD
- >464私も同意見です。strato-showさんが心配ですが
- 468 :ドレミファ名無シド:04/02/18 13:51 ID:MVbzFDQK
- strato-showさん、あなたはエライ!!
久しぶりに良識のある方の態度を見せてもらってスガスガしい。
- 469 :ドレミファ名無シド:04/02/18 13:57 ID:Bott/gIK
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h6575839
アドバイス入ってるね。エッグマンかな?
- 470 :ドレミファ名無シド:04/02/18 14:15 ID:cYGJaLr3
- strato-showカコイイ
てかなんでこんな事いちユーザーが嫌がらせの危険を冒してまでしなきゃならんの?
>ヤフーよ。
- 471 :ドレミファ名無シド:04/02/18 14:18 ID:UBYABC3D
- >470
むむぅ、就職活動中なんだが、ヤフーに就職してこういう対策に奔放したいと
ふと思った。
- 472 :ドレミファ名無シド:04/02/18 14:29 ID:cYGJaLr3
- >471
がんがれ!
オクでの詐欺対策は本気で求められているぞ。
- 473 :ドレミファ名無シド:04/02/18 14:30 ID:UBYABC3D
- よし、マジで応募しよう。院受験しようと思ってたんだが、やるじょ!
- 474 :ドレミファ名無シド:04/02/18 14:32 ID:UBYABC3D
- ああ、↑支離滅裂。就活そろそろやめて院志望に傾いていた、って意味ね。
ああ、分裂症か、私は。
- 475 :ドレミファ名無シド:04/02/18 15:01 ID:vrX+M/Ct
- いやーそれにしても元のページ見つけた人、ホント神だな。
あのページが無かったら同時期のを持ってる俺でさえ騙されるとこだった。
結果的に詐欺だったわけだが、少しズレていたけどデイトやナンバーも
そこそこ一致はしていたし、あり得るのかな?と思わせるあたり、
なかなかの詐欺師だった。とりあえず氏んで地獄逝って欲しい。
で、一つ勉強になった事は、
“*FEB62B”というストラトはやはり存在しないと言う事か。
しかしまぁあの詐欺師はプレートナンバーをどこでパクって来たんだか。
地獄でも更に氏んで欲しい。
警告を自発的にやられた方々、お疲れさまでした。
- 476 :ドレミファ名無シド:04/02/18 15:53 ID:Bc45M4IM
- 漏れはヤフオクやらんからよく分からんが、ヤフオクの詐欺を初めて目の当たりにした。
詐欺を見抜いた方々、(*^ー゚)b グッジョブ!
- 477 :ドレミファ名無シド:04/02/18 16:17 ID:uv67lL1/
- >475
同感。出品価格設定も80年ごろ購入なら有りかな?と
思わせるものでしたね、現在の相場とはかけ離れてますが。
ヴィンテージギターに詳しい人間が1枚咬んでいると見た。
参考までに82年頃のストラト相場を当時のプレイヤー誌広告から
57(sb/m)78マソ 59(w/r)65マソ 60(sb/r)55マソ 61(sb/r)49マソ
ハァ〜
- 478 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:02 ID:wa1sFFTj
- 60年代は200ドルだったそうだ
投資して老後の資金にしたい
- 479 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:24 ID:hKH8gnKy
- 元画像のURLが分からないように入札者全部削除してある。
必死だね。
- 480 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:24 ID:vrX+M/Ct
- 今の内にマスグレ買っておかなければ。
- 481 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:25 ID:cYGJaLr3
- オールドギター=金のなる木みたいな話ばっかりしたがるヤツがいるから
その辺も一儲けが企まれる一因じゃないの?
- 482 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:32 ID:avpR2Umw
- >>480
元画像の写真見ていたらマスグレが欲しくなった。
- 483 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:43 ID:R2Ww1lXu
- ねぇ、詐欺確定なの?
写真の流用元って言われてる所で
かつて買った物を、売りに出してる
可能性はないの?
マジで欲しいんで気になる・・・
- 484 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:47 ID:rGef+EZC
- 既出かもしれないけど、最近あちこちの店にある「マスグレ仕様」(MGN〜シリアルのやつ)って、
'96〜'98当時のマスグレと比べてどうなのかな? 単にタイムマシーンシリーズにマスグレの
ピックアップ載せただけ?
- 485 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:50 ID:CHwP/Oti
- >>483
直メールして聞いてみれば? んでもって、その内容はここで公開希望!
きっとみんな興味あるぞw
- 486 :ドレミファ名無シド:04/02/18 17:50 ID:o4D2u0I4
- >483
まだ言うかw
- 487 :ドレミファ名無シド:04/02/18 18:02 ID:Bott/gIK
- >>483
まさか貴方、和歌山カレー事件の林被告やオウムの麻原も冤罪だと思ってる…ことないよね?
この状況でそんなことをお考えなのでつい…
- 488 :ドレミファ名無シド:04/02/18 18:18 ID:o4D2u0I4
- >483
「もしもし、オレだよ、オレ、金貸してくれ。」
- 489 :ドレミファ名無シド:04/02/18 18:27 ID:vrX+M/Ct
- >>481
そういうヤツこそ無知。金先行。
それと残念ながらそう思う貴方も同様です。w
>>483
モノあったら自分で写真撮るだろフツー。
まぁでもああいうギターの詐欺は完結出来ないね。
いっぱい人が見てるし、オールド知ってる人も少なく無い。
それに高ければ高いほど手渡/試奏/確認不可なんて時点で終わってる。
そう考えるとあの詐欺師は何がしたかったんだろう?
現物確認もナシで金振込んでくれるとでも思ったのかね。
- 490 :ドレミファ名無シド:04/02/18 18:58 ID:YnkmjnFC
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48628996
これって妥当な値段ですか?おとくじゃないですか?
相場がわからないもんで。
- 491 :ドレミファ名無シド:04/02/18 19:51 ID:vrX+M/Ct
- なんかの因縁かね。今度は祭りの元凶スラブのマスグレか。w
>>490
うん、お得だと思うよ。
でも所有しているもう1本の方もマスグレなのかな...。
そのネックは光り方やスラブの丸みからしてマスグレだと思うけど。
確認してみるべし。
それと怖いのがネックプレートに関して。
締め過ぎで多少ゆがんだって、どんくらい締め込んだのか。
どっかにプレート付近の近影の画像うpしてもらいなよ。
でもやっぱり最終的には実際に見に行った方がいいに決まってる。
手渡/試奏願いを出してみたら?
通販でマスグレ買うヤシもなかなかいないもんだろ?
- 492 :ドレミファ名無シド:04/02/18 19:54 ID:hk6GhmqN
- >>490
こんなもんじゃないか???
- 493 :ドレミファ名無シド:04/02/18 20:34 ID:CNC4EwWz
- パーツ交換あり、ゆがみありじゃ市場にでてもこんなもんでしょうかねえ。
- 494 :ドレミファ名無シド:04/02/19 00:22 ID:kr18+/Yp
- >>490
97年製という事はヘッドにあるべきPATナンバーが無いかもしれんぞ。
確認しれ。
どうでも良いならどうでも良いが。
- 495 :ドレミファ名無シド:04/02/19 00:37 ID:GksDIIn5
- >190なのですが、
ピックガードは8点止めで1プライでした。
モデル名などわかりますかね??
- 496 :ドレミファ名無シド:04/02/19 00:57 ID:+kJevXQj
- >>495 97-2000年の ST54-80AM ST58-70TX ST57-70TX ST57-58US のどれか
ST54-80AM ヘッドの1・2弦を押さえているところが丸い形をしている 他はカモメ型
ST58-70TX ピックガードが白、PUカバー+コントロール部分のプラパーツがアイボリー色
ST57-70TX PUから出ている配線が 布線
ST57-58US PUから出ている配線が ビニール
ST-37S も条件は合っているw
- 497 :ドレミファ名無シド:04/02/19 01:14 ID:1A0oQLrC
- 配線がビニールだと、やっぱ音は悪い?布線の方が良いのかな。
- 498 :ドレミファ名無シド:04/02/19 01:24 ID:QwWHpXja
- ハイウェイHSSってどうですか?5〜6万で極力普通のファットストラトを
買おうと思ってたんでフェンジャパを考えてたんですが値段的には大差無いんですね。
ジャパンも塗装は剥がして自分でオイルフィニッシュしたいとか思ってたくらいなんで
あの塗りっぱなし感も俺的には結構好印象です。今はパチモンにダンカンPU積んで
オイルフィニッシュしてとにかく音を乾かして「極力普通のファットストラト」の
音を自分なりに模して使ってます。
- 499 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:00 ID:GksDIIn5
- ST-37Sのブリッジダイキャストですよね?ちがうのでは??
58USの場合が痛いですね・・・・。
多分85か70TXのどっちかだと思うんですが、PGはずすわけには行かないですし・・・。
- 500 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:13 ID:D+zJpzNM
- >>499
片手で持ち上げた時重いと感じる?それとも軽い感じ?
- 501 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:14 ID:GksDIIn5
- 軽かったと思います・・。
- 502 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:23 ID:D+zJpzNM
- 軽いとバスウッドの可能性が高いよ。
58USの可能性アリ。
ヘッドのところのテンションピン(1弦と2弦を押さえるピン)の形は丸?それとも横2列型?
- 503 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:27 ID:GksDIIn5
- バスウッドの方がアルダーより軽いんだ???
よく見てないけど、おそらくカモメみたいなやすっぽい形だったと思う・・。
- 504 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:34 ID:D+zJpzNM
- >>503
そうなると58USか70TXだね。
重さの感じ方は個人差あるから確証はないが、
バスウッドは軽いよ。
今手もとにそのギターないの?
もしあったら裏ぶたを見てみて。
白いプラスチックが少し薄汚れている?それとも真っ白?
- 505 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:38 ID:D+zJpzNM
- ごめん、最初の方読み返してみたら、まだ買ってないのか。
中古で3万で売られているのなら70TXじゃないかな。
58USは新品でも4万円台後半だから、中古ならもうちょっと安いはず。
- 506 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:50 ID:GksDIIn5
- 白いプラスチックって裏ブタのこと?
裏ブタは欠品らすぃ・・・。
値段は・・・普通の楽器屋じゃないから、間違ってついてる可能性もあるんで。
もし70だったとしたら、妥当な値段?安くはないってことですかねぇ
- 507 :ドレミファ名無シド:04/02/19 02:55 ID:D+zJpzNM
- >>506
安いか高いかは状態によるけれど、裏ぶた欠品だったら、安いとは言えないかもね。
- 508 :ドレミファ名無シド:04/02/19 03:00 ID:GksDIIn5
- そーなんすかぁ?裏ブタってあんま必要ないと思ったんですが。
なにかに使います??
状態は結構いい感じだと思いますけどねぇ。
- 509 :ドレミファ名無シド:04/02/19 03:04 ID:D+zJpzNM
- >>508
別に使わないけれど、一応パーツのひとつだからないよりはあったほうがっていう意味。
状態良いならそれでいいじゃない。可愛がってやりなよ。
- 510 :ドレミファ名無シド:04/02/19 03:52 ID:imYPit+X
- いつもストラトの裏蓋、速攻で外して捨ててたw
- 511 :ドレミファ名無シド:04/02/19 03:58 ID:sxF6sSTT
- 俺のストラトも全部外してる。
付いてるのを見ると逆に違和感を感じる。
- 512 :ドレミファ名無シド:04/02/19 04:07 ID:RpNaSGir
- 流石に捨てはしないけど
探すと見つからないぐらい、見ないな
- 513 :ドレミファ名無シド:04/02/19 05:24 ID:iX6mibpl
- 裏蓋外すとアーミングのあとスプリングに衣服の繊維が絡まることないですか。
- 514 :ドレミファ名無シド:04/02/19 05:44 ID:Y7DkrrZL
- >>513
そんなゴワゴワな服着ない。
てか上半身裸、が多い。(もちLiveで)
- 515 :ドレミファ名無シド:04/02/19 06:05 ID:iX6mibpl
- 裸はオケケが絡まったりして。
- 516 :ドレミファ名無シド:04/02/19 07:03 ID:isMRC317
- >>496
>ST57-70TX PUから出ている配線が 布線
>ST57-58US PUから出ている配線が ビニール
↑逆じゃないか?
USシリーズに搭載されているビンテージピックアップはカスタムショプPU
と同じ配線色で布覆線だぞ。
- 517 :ドレミファ名無シド:04/02/19 09:03 ID:vRAJsXL4
- >裏豚
必ず取る。そして必ず保管。
- 518 :ドレミファ名無シド:04/02/19 11:23 ID:1A0oQLrC
- >>504
少し薄汚れているのと真っ白ので、何か分かるんですかね?
- 519 :ドレミファ名無シド:04/02/19 11:26 ID:sxF6sSTT
- >>516
テキスペも布線だよ
- 520 :ドレミファ名無シド:04/02/19 11:26 ID:RlBVnJVw
- 裏ブタは・・・
セッティングが固まってない時期やちょこちょこ変えてる時期は、
何年も取ったままって事はあるけど基本的には付けてる。
- 521 :ドレミファ名無シド:04/02/19 11:39 ID:JP/+cXHy
- 1980年代のストラトってどうですか?
生まれた年のストラトが一本欲しいので・・・
- 522 :ドレミファ名無シド:04/02/19 12:56 ID:k2q8NO1R
- >>521
そうか...そういう時代だよなぁ。
初期ビンスト('82〜3)はいいって話で、V00シリアルは結構探されてるみたいだけど、
生まれ年って事で買うギターがリイシューってのもナニだよね。
でも、俺が昔使ってたアメスタは全然良くなかったな...。
- 523 :ドレミファ名無シド:04/02/19 13:15 ID:JP/+cXHy
- 生まれ年製造のが20万以下で売ってたので
欲しいなぁと思うのですが、
80年代ってPU何ついていたんですか?
またネックの形状なんかはどうなっていたんでしょうか?
- 524 :ドレミファ名無シド:04/02/19 13:43 ID:WbTmQKDQ
- 生まれた年のストラトがなかなか無かったんで
当時のスチューデントモデルのBullet買ったよ
極薄ネックにコンパクトボディにハードテイルブリッジ
ピックアップ等アッセンブリはストラトとほぼ同じ
絶妙なバランスでスムーズな鳴りは値段を考えると
まぁ納得かな
- 525 :ドレミファ名無シド:04/02/19 13:45 ID:k2q8NO1R
- 80年代って一口に言っても、色々なモデルが出てたからね。
20万近いならリイシューかな? ならビンテージリイシューPUでしょ。
アメスタなら細〜いリード線の付いた、ショボショボPUだった。
ネックの握りも、年代、モデルによって結構違うよ。 57リイシュー
なんかは、最初のうちはUっぽかったし。
何年のどのモデルか書けば、詳しく教えてくれる人いんじゃない?
- 526 :ドレミファ名無シド:04/02/19 13:54 ID:asxPFL+3
- 生まれ年製造のがヴィンテージリイシューでかまわないのなら、
80年代フェンダージャパンも候補に入れて探したらどうかしら?
- 527 :ドレミファ名無シド:04/02/19 14:01 ID:JP/+cXHy
- いや、あくまで生まれた年に製造されたギターが欲しいので
別に80年代の音が欲しいとかって言うんじゃないんです。
- 528 :ドレミファ名無シド:04/02/19 14:13 ID:0xKcKGwG
- 俺の友達、つい最近、The Stratってのを買ったんだけど1980年製だってさ。
あれをカッチョいいと思った俺はセンス無しと呼ばれて悲しい。
- 529 :ドレミファ名無シド:04/02/19 14:30 ID:yQIg3RVF
- >>527
それなら良い悪いにかかわらず買えばいいんじゃね?
- 530 :ドレミファ名無シド:04/02/19 14:39 ID:YFU78UvQ
- 漏れが生まれ年のストラト買おうと思ったらトンでもない値段になるな…。
ましてやレスポールなんぞ買おうとした日にゃ、(((((((( ;゚Д゚)))))))
- 531 :ドレミファ名無シド:04/02/19 14:44 ID:RlBVnJVw
- 俺もLシリーズいつか買うもんね。
- 532 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:21 ID:vRAJsXL4
- >生まれた年のギター
やっぱこれは誰でも思うんだな。
>センス無しと呼ばれ
気にすんな。
- 533 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:28 ID:k2q8NO1R
- >>530
高くてもあるだけマシ。 俺はストラトは辛うじてあるけど、レスポールは無いw
- 534 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:32 ID:BjHzD3IS
- >530
1958から1960年生まれ
>533
ストラトは54年からだから、LPはあったよ。
- 535 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:35 ID:sxF6sSTT
- レスポールは1952年に発売だね
- 536 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:41 ID:7WPTVLbQ
- でも、レスポール・ストラト・フェンダーアンプ・マーシャル・・・
もう50年も前に殆ど完成しちゃってるんだよなー・・
- 537 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:42 ID:GksDIIn5
- 1984年生まれだが・・この時期のイイギターってなにがあります?
ムスタングほしかったけど、生産してないし・・・泣
- 538 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:46 ID:vRAJsXL4
- >>533
俺が生まれた年のギターはどちらもパっとしない。
さぁ何年頃でしょう?w
- 539 :534:04/02/19 15:47 ID:BjHzD3IS
- >537
その時代はLAメタルとかだろ?
BCリッチとかジャクソンとか、変形ギターが多い気がする。
逆に今、ありだったりして? 1周まわってさ。
20年で一周するって言わない?
- 540 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:48 ID:sxF6sSTT
- >>538
1890年ごろ?
- 541 :ドレミファ名無シド:04/02/19 15:49 ID:O5Xh2I2O
- >>533
1961-1968の生まれとみた。
- 542 :534:04/02/19 15:57 ID:BjHzD3IS
- >541
そっちねw
- 543 :ドレミファ名無シド:04/02/19 16:20 ID:GksDIIn5
- >539
メタルとか変形ギターいやだし・・・。
ながーくつかえる、スタンダードなものがいいな。
- 544 :ドレミファ名無シド:04/02/19 16:30 ID:vRAJsXL4
- >>540
ウチの婆ちゃんも生まれてねーっつの。
>>541
不意を突かれワロタ
>>543
シェンカーはスコーピオンズ第一期からずっとV使ってるじゃん。
- 545 :ドレミファ名無シド:04/02/19 16:34 ID:mCRROVmO
- The Stratってギリギリ84年まで作ってなかったっけ?
激重で細かなパーツが時代遅れな感じを醸し出してるけど
基礎体力は低くないんでカスタムベースにいいかも
ビンテージ系やテキスペなんかのピックアップじゃなく
スタジオミュージシャンが使うような良くも悪くも
中庸なキャラのピックアップが合いそうかな?
もしくはP90x2みたいな感じでストラトスタイルを無視して
使うにもThe Stratみたいなギターだと逆にかっこいい
マッチングヘッドでレイクプラシッドブルーなThe Stratとか
普通にかっこいいしね
- 546 :533:04/02/19 18:26 ID:k2q8NO1R
- >>541
鋭い。 533はちょっと甘いな。w
>>538
むー。 73年以降ってとこ?
>>545
いっそStrat Eliteって手もあるぞw
- 547 :ドレミファ名無シド:04/02/19 18:33 ID:yQIg3RVF
- >>538
2000年生まれと見た!
- 548 :534:04/02/19 18:58 ID:BjHzD3IS
- >546
オレのことねw
- 549 :533:04/02/19 19:07 ID:k2q8NO1R
- >>546=534
あたた。 やっぱもう年だなw
- 550 :ドレミファ名無シド:04/02/19 19:49 ID:CbubxzWu
- 俺62年。
カミサンが絶対許してくれない。(涙
- 551 :ドレミファ名無シド:04/02/19 20:06 ID:vRAJsXL4
- >>550
金があるか無いか、だな。
あってもダメそうだな。w
- 552 :ドレミファ名無シド:04/02/19 20:21 ID:+Ogvw6df
- オレは59年
ちょうどローズ指板が出た頃だったりする
- 553 :ドレミファ名無シド:04/02/19 21:44 ID:6Q2FCQQm
- できることなら生年月日まで同じギターがほしいと思うのはおいらだけかな?
- 554 :ドレミファ名無シド:04/02/19 22:07 ID:evQRi+RO
- オレも生まれた年のギター買おうかと考えたことあるんだけど、
'73年ってフェンダーがクソだった頃なんでしょ?
- 555 :ドレミファ名無シド:04/02/19 22:42 ID:DwCaMW2Z
- オレは78年。
PUセレクタースイッチが3→5段階になった
ばかりの時期。
このころのストラトはピックガード・PU・ノブが黒一色。
あまり見た目が好きくないんだが。
- 556 :ドレミファ名無シド:04/02/19 23:45 ID:J31ZCLF9
- 黒のピックアップカバーってカバーだけ出てないんですか?
カタログにないんで・・・。
他のメーカーのって
付きませんよね?
公式HPのパーツってトコいつオープンするんだろう・・・。
- 557 :ドレミファ名無シド:04/02/20 00:28 ID:Wi5OXW5V
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48700576
どうなんだ?
- 558 :ドレミファ名無シド:04/02/20 00:35 ID:DcJ/ErTE
- >>557
ブリッジサドルが・・・?変な色・・・?
まぁあなたは本人なんでしょうけどw
- 559 :ドレミファ名無シド:04/02/20 00:37 ID:X6gErRK/
- どうなんだ、といわれても欲しいとしかいえないw
- 560 :ドレミファ名無シド:04/02/20 00:41 ID:X6gErRK/
- 写真のピントが甘すぎるのは仕様なんだろうな。
- 561 :ドレミファ名無シド:04/02/20 00:48 ID:/gf//ixi
- >>557
アンプに激ワラ
画像捜索隊の出番かも
- 562 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:04 ID:Ki2Io3Z9
- >>557
おいおい、中一日でまた祭りなのか?
値段も同じ50マソ…
- 563 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:05 ID:Ysy/8rMY
- オークションの出品の仕方で考えるとあやしく思えるなぁ。
・銀行振り込み以外うけつけない
・質問はメールで直接を求めている
・オークション期間が短い
・新規で高額
eggmanも50万スタートで1,000円単位の入札、短期間じゃなかったかな。
一度詐欺を見ているからなんでも怪しく見えるのかもしれないけど。
ということで画像捜索隊に期待です。
- 564 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:14 ID:ASjg+o6w
- 同じ画像どっかで見た覚えが・・・
- 565 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:21 ID:2xTIIlFo
- ああ、だめだ。詐欺としか思えない・・・
- 566 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:37 ID:WmnTJdjI
- 120%詐欺だろうな。
写真のアングルやその質感はniconicoの写真によく似ているな
- 567 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:37 ID:n2CcnGIA
- deep_lightjp=エッグマソ
ほぼ間違い無い。
転載元の画像が発見されるのも時間のだろう。
写真の転用の仕方がソックリ。
間違い無く詐欺だな。
- 568 :567:04/02/20 01:51 ID:n2CcnGIA
- 時間のだろう→時間の問題だろう
間違えた。スマソ。
多くブクマクしてるワケじゃないけど、
俺がブクマクしてる海外のビンテージショップを見たけど
それらしき画像は無かった。
写真の撮り方のパターンや画質が似ているのも無かった。
- 569 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:53 ID:btGmfZHH
- 写真は本物なんじゃない?
- 570 :ドレミファ名無シド:04/02/20 01:59 ID:ASjg+o6w
- 写真の感じと撮り方は昔のストラト狂に似てる。
- 571 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:03 ID:PCUr3MUb
- なんか画質が、ebayぽいよな。
アメ公が撮って、うpした写真って色数少ない感じで特徴あるからな。
まあ、最近の国産デジカメで撮った画像じゃ無い事は確かだよね。
詐欺確定だわな。
- 572 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:08 ID:Iz9z0Yv7
- 確定かよw
限りなく怪しいということで。。。
少し捜してみたが見つからなかった。他の人に期待する。
- 573 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:10 ID:ASjg+o6w
- eBayなんかでちょっと前にでていたのとかだと検索できんしな。
同じような手口でちょっと前に55年のストラトだしてた人いて、
その写真はeBayから拾った物だったことがあるし。
- 574 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:17 ID:ZLWZLlnf
- 仮に出品者が先日のエッグマンだとすれば、捜しても見つからない画像で攻めるだろうな。
- 575 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:31 ID:n2CcnGIA
- 写真は当然本物のやつ使ってんだろうね。
ヘッドを見る限りでは本物だし。
ググで「fender strat」で画像検索したけど
似た様な撮り方や画質のモノは出て来なかった。
探しても見つからないって事はないんじゃないかと思う。
エッグマソであれば、ここ1〜2日で拾って来たモノだと考えられる。
そうなれば検索なんかにも引っ掛かりそうだし
今もWeb上に残っている可能性が高い。
それに探しても見つからないのを見つけてくるくらいの手間をかけているなら
もうちょっと出品のやり方(開始価格、期間、説明文)を変えてくると思われ。
- 576 :sage:04/02/20 02:32 ID:IFIyFyLn
- アンプに関しては言ってること出鱈目
- 577 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:35 ID:Ysy/8rMY
- アンプの方ってどうなの?
出品のコメントでは65年製のものを23万で買ったとある。
しかし箱とか付属品を見ると最近のものとしか思えない。
http://www.fender.jp/php/f_amp_detail.php?item_no=40
上のは現行機のPrinceton 65 DSP
http://www.vintagefret.com/pages/amps.html
10262 Fender Princeton 65. Features Dyna-touch interactive circuitry, 65 watts, 1X12'' speaker, reverb and dual channels. List Price $419.99. Our Price $357.00
- 578 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:37 ID:Ysy/8rMY
- >>576
あ、やはり出鱈目ですか。信用できない出品者だな。
ギターとアンプの組み合わせが好きな人のようで。
- 579 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:38 ID:ZLWZLlnf
- >>575
真面目に分析するとそうですね。
64年というのは正しいですか?
スパロゴの64ってどの位出回ってるのだろ。
- 580 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:38 ID:GSH7JDHL
- 写真が古いね。
恐らくフィルムをスキャンした画像じゃない?発色悪いし。
この床は日本の一般的な家屋の床ではない。
- 581 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:43 ID:/gf//ixi
- >>577
裏側にCEマークのあるオールドって無いでしょ。 説明文にしても
オークションは初めて(ストラト)、オークションで購入(アンプ)。
真っ黒です
- 582 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:47 ID:BBrjFmuE
- >>580
床はそうでもないと思う。
漏れが前住んでたマンション(2000年くらい築)にとても似ているよ。
まあ海外の可能性は高いと思うけど。
- 583 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:50 ID:Ysy/8rMY
- >>581
たしかに。
ギターとアンプを並べた写真をアップして、とQ&Aで頼むと面白いかも
しれない。無視されるだろうけど。
- 584 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:53 ID:VqplLhMO
- 「身元を明かせる誠意のある方で銀行振込にてお約束して頂ける方を対象とさせて頂きます。」
怪しさ1000%w
落札者が身元を明かさないでどうやって発送するのか逆に聞きたいよ。
- 585 :ドレミファ名無シド:04/02/20 02:57 ID:n2CcnGIA
- >>579
割と少ないんじゃないかな。
実際俺は見た事ないし何月からトラロゴに移行したのか知らないし。
>>580
それも可能性大だね。
しかしまぁ懲りずによくやるよな。確証ないから警告出品も出来んね。
引っ掛かる香具師が出ない事を祈るか。さて寝る。
- 586 :585:04/02/20 02:59 ID:n2CcnGIA
- あ、ごめん。
>>579
俺が見た事ないのはトラロゴの方ね。
- 587 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:03 ID:10BVxNZB
- 質問については全部メールで返事するんだね。
その方が早いですってワケワカな。
- 588 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:04 ID:l0HttULC
- エグマソに決まってんじゃん。
以前、知り合いがオークションで商品を盗られた経験があり、
少し警戒もしていますので、身元を明かせる誠意のある方で
銀行振込にてお約束して頂ける方を対象とさせて頂きます。
相手の警戒心を下げると同時に、成功率を上げさせようと必死な文だろ。
>以前、知り合いがオークションで商品を盗られた経験があり、
だいたいね、まともな人間でまっとうな取引ならば、
オークションで商品を取られることは限りなくありえない。
全額入金後、商品渡しが基本なんだから、支払い前に
商品を渡すには、それなりの理由とお膳立てがあってしかるべきで、
やはり、取られるというオチは考えにくい。
>少し警戒もしていますので、身元を明かせる誠意のある方で
取引のためには、購入者側は、名前・住所・電話など
個人情報を明かすのは当然のこと。
そんなことをわざわざ念押ししてしまっているところに、「焦り」が見える。
- 589 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:11 ID:OZu3pQa4
- 少しは知識があって詐欺れる人って、本職か過去に騙されて何でもありになってる
人なんだろうな。若しくは罪の意識の薄い未成年か学生。
- 590 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:13 ID:IFIyFyLn
- >keikokuman2004
出番ですよ
- 591 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:18 ID:l0HttULC
- それとね、
>初めてのオークションで右も左も分かりませんが(汗)。。
しっかり、入札者評価制限がかけられている。
右も左も分からないのにたいしたもんだな。
keikokumanの入札がよほど悔しかったんだろう。
だがな、その気になれば評価数を得るだけなら、たやすいことだ。
新規の入札を排除したからって、「漢」の鉄拳から逃げれたと思うなよ!
- 592 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:29 ID:btGmfZHH
- >シリアルはL201**です
これ、あってるの?
- 593 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:33 ID:Ysy/8rMY
- >>592
http://www.mrgearhead.net/faq/guitardater.html
あってるみたい。
- 594 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:35 ID:bBbCR9tp
- シリアルをさっと提示するあたり、そこそこ知ってるヤシだな。
でも答えの多くをQ&Aに記述しないあたり、非常に怪しい。
っつか、モノを見ないで金を振込んでくれるヤシがいると思ってるのか。
まぁ実際いるからやってんだろうけど.....。(;´Д`)
誰か早く元画像見つけてあげて晒し入札してあげなきゃね。
>>592
とりあえずあってる。
誰かにデイティングの質問をして欲しい。
もちろんQ&A内で返答する様に要求して。
そうすればボロも出易いであろう。
- 595 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:36 ID:OZu3pQa4
- >>585ー586
サンクス。
盛り上がって参りましたね。
メールを好むということは裏方さんが居るのか?
- 596 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:46 ID:l0HttULC
- そもそも60万円なら即決するんだろ?
本当にモノを持っていて60万円のキャッシュに換えたいのであれば、
どう考えてもショップへ直行だろ。
買取でも委託でも60万円なら「即決」だよ(W
何も「少し警戒もしています」状態で「右も左も分かりません」という
オークションに新規で出すかっつーの。
間違いなく「詐欺」です! しかも馬鹿による。。。
- 597 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:51 ID:btGmfZHH
- >>593-594
dクス
しかし、アンプの方は嘘バレバレじゃん
画像もアンプとギターで違いすぎだし。
- 598 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:53 ID:l0HttULC
- わらた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17180628
- 599 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:56 ID:bBbCR9tp
- しかし、これだけ詐欺の条件が揃ってて
お金取られちゃうヤシってホントにいるんかな。
出品自体に騙されるのはしょうがないと思うけど
モノを確認しないでギター買える(金払う)ヤシって
どういう思考回路なんだろ...。
- 600 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:59 ID:p1m8B16O
- これじゃね?
ttp://www.hi-guitars.com/00864LPBlue.htm
- 601 :ドレミファ名無シド:04/02/20 03:59 ID:bBbCR9tp
- >>598
またかよ。いくつ出してんだコイツ。
その写真もほぼ間違い無く同じだなー。
やっぱどっかのショップの写真をパクってるな。
- 602 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:00 ID:GSH7JDHL
- >>600
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
- 603 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:00 ID:bBbCR9tp
- >>600
キターーーーーーーーーーーーーーーー!神!
- 604 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:03 ID:bBbCR9tp
- って事はこれか。
http://www.strato-crazy.com/VG0070.htm
- 605 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:05 ID:GSH7JDHL
- なんと、ストラトクレイジーの商品?
- 606 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:05 ID:OZu3pQa4
- ヲヲ、凄い。ワクワク
- 607 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:05 ID:bBbCR9tp
- http://www.hi-guitars.com/73CARedMaple.htm
>>604と同じだけど、元はこれか。
- 608 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:05 ID:p1m8B16O
- むしろこっち?
ttp://www.hi-guitars.com/73CARedMaple.htm
- 609 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:07 ID:bBbCR9tp
- >>605
ストラトクレイジーと、このハイギターってトコが
どういう関係なのか知らないけどリンクしてるね。
- 610 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:09 ID:OZu3pQa4
- 本当に詐欺かな。
少し冷静になった方が良いかも。
- 611 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:10 ID:Ysy/8rMY
- >>600
>>604
お疲れ様です。
出品者殿は恥も外聞もなくって感じだなぁ。
- 612 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:13 ID:l0HttULC
- >>610
おや? エグマソ? チェックご苦労。短命だったね。
- 613 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:15 ID:OZu3pQa4
- >>612
違うって。詐欺と立証されてないことを詐欺と言いきるのはヤバイのよ。
- 614 :ドレミファ名無シド :04/02/20 04:19 ID:pKRFZtYO
- うぉーーー!!!! 起きててよかったーー!!!!
おまいら神!!!!
- 615 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:21 ID:OZu3pQa4
- >>609
つーか、壁紙も一緒なんだよね。
- 616 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:22 ID:bBbCR9tp
- >>613
立証もクソもない。
本家のページ:L258XX
エグマソ(?):L201XX
レイクプラシッドブルーのストラトね。
既に虚偽確定。
- 617 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:24 ID:bBbCR9tp
- >keikokuman2004
遂に出番が来ましたな。
- 618 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:24 ID:OZu3pQa4
- >>616
あー、そうだね。失礼した。
- 619 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:26 ID:aOrexfjV
- >>609
Showroom "Strato-Crazy" located in Tokyo Japan
ってことらしい。
ついでにhi-guitarさんの方には
Caution!!
Someone used our websight photos, and sale the guitars on eBay auction.
We do not sale our guitars on eBay auction now and future !
We do not have any responsibility and guarantee for these auction troubles.
Please be careful !!
とあったりしますね。よくやられているのかな?
- 620 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:32 ID:bBbCR9tp
- >>619
うん、見たけど、あそこってショールームって扱いなのかね?
そんな感じを受けないけど、んまぁどちらにしろ複雑...。
- 621 :ドレミファ名無シド :04/02/20 04:33 ID:pKRFZtYO
- >>617
新規入札制限掛かってんなら、警告出品として対抗するのかな?
しかし、こういう屑は徹底的に叩き潰せんもんかねぇ・・。
スト愛好家として情けないよ全く!
- 622 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:44 ID:p1m8B16O
- ストラトクレイジーの海外向けサイトっぽいね。
ttp://www.hi-guitars.com/policy.htm
- 623 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:47 ID:OZu3pQa4
- 捕まえる気があるなら落札して法廷へ持ち込むしかないだろ。
そして警察に力を入れて捜査して貰う為の証拠は抜かりなく集めておくべきだな。
メールの遣り取りで沢山証拠を残すと酔いのでは。
- 624 :ドレミファ名無シド:04/02/20 04:56 ID:bBbCR9tp
- >>621
禿堂。許せん。しかも懲りずに出品。
>>623
K札は実害が出ないと動かんからなー。
仕返しされない様にオークション上に
元画像のアドレス載せる事は出来ないもんかね...。
- 625 :ドレミファ名無シド:04/02/20 05:03 ID:OZu3pQa4
- >>624
派手にやるとキャンセルされるからね。
騙されてると思わせるしかないよね。
- 626 :ドレミファ名無シド:04/02/20 05:38 ID:IFIyFyLn
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17179437
出品地域: 群馬県
deep_lightjp=laura_evansjp 確定だろね。
- 627 :ドレミファ名無シド:04/02/20 07:24 ID:iEg5zB7W
- オラ、わくわくしてきたぞ
- 628 :ドレミファ名無シド:04/02/20 07:30 ID:LC10f43a
- タカヤマタン質問してるね。
- 629 :ドレミファ名無シド:04/02/20 09:44 ID:lVOLzMDa
- LシリーズでLPBでこの開始価格がホントなら即入れだよ・・
ふざけんなよ・・・
おれの弱点を突いてきやがって・・・
- 630 :ドレミファ名無シド:04/02/20 09:44 ID:8TI8RJEm
- メールで即決直接取引き持ちかけて…
っていうパターンを狙ってるっぽいね。
- 631 :ドレミファ名無シド:04/02/20 10:29 ID:OEqf2Ors
- 1.ストラトクレイジーの岩井さんが(こっそり?)個人で出品。
2.ストラトクレイジーの店員が(こっそり?)個人で出品。
3.全く関係の無い詐欺師がストクレ(H.I.Guitars)の画像を勝手に使って出品。
やはり3の線でしょうかね。
- 632 :ドレミファ名無シド:04/02/20 10:43 ID:jRMZxoPv
- たまたまウォッチ入れてたのを見直してみたら、こんなのあったんだけど...
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16826867
- 633 :ドレミファ名無シド:04/02/20 10:55 ID:bBbCR9tp
- >>632
うわーコイツいくつやってんだ?
それにコレは終了してるからメールでの取引きで決着か???
最終的にどうなったのかすげー知りたい。
- 634 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:25 ID:LC10f43a
- >>632
http://www.americanvintageguitar.com/1956_strat.htm
これですね、すでに被害者いるんでしょうか?
- 635 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:28 ID:MafIZWS7
- >100
おお!ネ申よ。すげえ
- 636 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:29 ID:TFRcuk6P
- >>635
ぬ?
- 637 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:31 ID:FOEPpK09
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48700576
http://www.hi-guitars.com/00864LPBlue.htm
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17180628
http://www.hi-guitars.com/73CARedMaple.htm
とりあえず現在進行系age。
- 638 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:44 ID:LC10f43a
- >>632
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=64723629
既に画像ありませんがコレも臭いますね。郵送だし。
- 639 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:50 ID:FOEPpK09
- もうダメだこいつ。誰が何しようが分かり切った詐欺し続けるな。
これで引っ掛かったら落札者(送金者)も大バカってこった。
ヤフ側が何も手を出せないんだから放置するしかないね。
- 640 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:50 ID:/Nc8xhHU
- Q.1955年製のオリジナルSTで間違いないのでしょうか?
A.1955年モデルで間違いありません。
幼稚なやり口だな。1955年製とは一切言ってない。
1955年モデルだそうだ。
試奏不可&手渡し不可で誰が買うよ?
- 641 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:52 ID:PCUr3MUb
- だれかタカヤマタンにメールしてあげなよ
- 642 :ドレミファ名無シド:04/02/20 11:55 ID:jRMZxoPv
- タカヤマタン、昨日も70年の落札してるよね。 業者? なら引っかからないんじゃない?
- 643 :ドレミファ名無シド:04/02/20 12:02 ID:PCUr3MUb
- じつはサクラだったりしてなw
- 644 :ドレミファ名無シド:04/02/20 12:15 ID:JjY2j/Q9
- >>637
質問いれちゃおうぜ。答えられない内容で
番号が飛び飛びなら皆ビビる。
前も手渡し思いっきり逃げているんで皆思いとどまったみたいだけど
新規が舞い上がって入札しちゃうかもしんないから
- 645 :ドレミファ名無シド:04/02/20 12:41 ID:VqplLhMO
- 「貴方のギタ−の写真を無断使用しているサイトがありましたのでご連絡します。
こんなことをする人は許せませんね。 http://www.hi-guitars.com/00864LPBlue.htm」
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48700576? に質問してきました
- 646 :ドレミファ名無シド:04/02/20 13:10 ID:FOEPpK09
- 「こちらの商品がhttp://www.hi-guitars.com/
又は関連するhttp://www.strato-crazy.com/
に掲載されておりますが、どういう御関係でしょうか?
もしこのQ&Aの場で御質問に答えて頂けない場合、
上記のショップの方へ連絡しオークション管理者の方にも連絡致します。
即刻この場でお答え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。」
質問してきました。
- 647 :ドレミファ名無シド:04/02/20 13:15 ID:WdhWi6/t
- マスグレを購入予定なんですが、初期型と後期型では塗装、ピックアップなど内容が違うのでしょうか?教えてください
- 648 :ドレミファ名無シド:04/02/20 13:18 ID:Ysy/8rMY
- deep_lightjp、ストラトのオークション削除したね。
悪事がばれたと思ってデリッたのならいいけど。
- 649 :ドレミファ名無シド:04/02/20 13:20 ID:FOEPpK09
- >>647
違うんじゃないかと思う。
結局最初は山野のオーダーであって
それを元にCSも正規にやり始めたワケなんだろうから
若干の仕様変更や制作過程の変更、それとビルダーも変わってるから
まったく同じモノってあまりお目にかかれないと思う。
- 650 :ドレミファ名無シド:04/02/20 13:24 ID:FOEPpK09
- >>648
まぁそうみて間違いないだろうね。画像も削除してあるし。
それにメールで直接問い合わせしてる奴等が現物確認をしないで
振込むなんて事は恐らくないだろうから、ほぼ100%未遂に終わるだろうな。
- 651 :ドレミファ名無シド:04/02/20 13:41 ID:PT3mvOu1
- ストラト鑑定スレになってきますた。
- 652 :ドレミファ名無シド:04/02/20 13:42 ID:OEqf2Ors
- >>646
終了してる・・・バックれた?
>>637の下はまだあるね
- 653 :ドレミファ名無シド:04/02/20 14:05 ID:zb0dc2yz
- 即決じゃなくて?
- 654 :ドレミファ名無シド:04/02/20 14:30 ID:FOEPpK09
- ストラト鑑定スレ×
オークション監視スレ○
- 655 :ドレミファ名無シド:04/02/20 14:32 ID:WdhWi6/t
- >>649さん
ありがとうございました。参考になります。
- 656 :ドレミファ名無シド:04/02/20 14:33 ID:KI7+b66U
- それにしても懲りない奴だな、こいつ。
- 657 :ドレミファ名無シド:04/02/20 14:39 ID:WdhWi6/t
- >>647
私は初期も後期も持っておりますが、たしかにピックアップは違うと思います。しかしどちらも甲乙つけがたく、すくなくとも現行のカスタムショップ製よりは数段よく鳴りますよ。あまり気にすることないのでは?逆に状態が良いマスグレがあったら買いだと思います。
- 658 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:03 ID:WGkXtzne
- 何故、警察はこういう本物の悪党を
逮捕しないで放置して、
どうでも良い「不正アクセス禁止法」やら、
「児童買春禁止法」やらの捜査に力を入れて
いるんだろう?w
- 659 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:10 ID:TDmb0n2l
-
>>647
マスグレPUは他のフル自動巻きPUとは違って、ババアの経験と勘に頼った完全な手巻き
なので、全く同じPUは無いと言われているね。
でもね、良いんだよ〜このババアの手巻きPUが。
- 660 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:13 ID:jRMZxoPv
- >>652
出品し直した?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6742887
PRSも出してるねぇ。
- 661 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:19 ID:KI7+b66U
- 変な言いがかり付けてやるなよおおおお。w
てか変な言いがかり付けられる事やるなよ。
- 662 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:19 ID:WGkXtzne
- オークションで、商品を届けたのに入金されないって
ケースのトラブルなんてあるのか?
逆のパターンなら良く聞くけど・・・。w
- 663 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:21 ID:lVOLzMDa
- 12時間弱で傷を修復して出してくるとはスゴイ!
- 664 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:23 ID:BBwe+vOc
- >>660
バレバレのレタッチ&合成写真ですね
- 665 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:24 ID:pCV9pXrV
- なんか必死だな、この出品者
- 666 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:27 ID:KI7+b66U
- 開き直りもここまで来たら見上げたモノ。
- 667 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:32 ID:VuJEUSyk
- >昨日、妙な言いがかりをQ&Aで書かれたので再出品します
ワロタ
- 668 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:36 ID:jRMZxoPv
- >>664
「なんで影が赤いんですか? なんか毛も生えてますけど」と質問したい衝動に。w
- 669 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:40 ID:KI7+b66U
- >668
ワラタ
- 670 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:41 ID:Ysy/8rMY
- とりあえずオークション監視スレに移動したほうがいいかな。
最近これ関連の話題でこのスレ埋まっているし。
- 671 : ドレミファ名無シド :04/02/20 15:50 ID:pKRFZtYO
- >昨日、妙な言いがかりをQ&Aで書かれたので再出品します
余計警戒心を煽る文じゃん(w
オレオレ詐欺以下だなぁ・・。一人くらいひっかかると思ってんだろうな
厨房か?地道に働けよー(w
- 672 :ドレミファ名無シド:04/02/20 15:55 ID:LC10f43a
- バレバレ詐欺
- 673 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:00 ID:VuJEUSyk
- ストラトはやたら詳しいやつがいるから、
PRSにしようと思ったんだろうなあ。
ヤレヤレ詐欺
- 674 : ドレミファ名無シド :04/02/20 16:03 ID:pKRFZtYO
- そのPRSの写真も空中浮遊しとる(w
ボディエッジのパースが妙だぞ!ソースは何処だろう?
- 675 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:03 ID:WGkXtzne
- >>668
元の画像と見比べると面白いねw
弦の光ってると、ブリッジやジャックプレートの光の反射
加減はいじってないらしく、全く同じw
あと、元画像でケースの影になっててボディーが写って無い
部分(右下らへん)を、無理やりサイズ調整で消してるとことか頭悪そうでワロタw
- 676 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:06 ID:WGkXtzne
- >>674
ボディはピンボケ気味なのに、床板の
ピントは「これでもか!」って言うくらい
バッチリ合ってるのにもワロタw
- 677 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:14 ID:pKRFZtYO
- 必死に何もない床をデジカメ撮影している姿を想像してしまった
( ´,_ゝ`)プッ
- 678 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:22 ID:RD5R9tLP
- >>658
おいおい、それらがより大事だろ。
詐欺は許せんが騙される野郎もアホだからね。
これだけ判りやすい条件で騙される奴には同情しないよ。
- 679 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:24 ID:VuJEUSyk
- 床のみ本物ですw
しかし、画像が小さいの1枚のみとは、
レタッチの技術もたいしたこと無いね。
- 680 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:28 ID:pCV9pXrV
- http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2373862438
スレ違いだけどニヤニヤ
- 681 :ドレミファ名無シド :04/02/20 16:30 ID:pKRFZtYO
- キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
- 682 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:34 ID:KI7+b66U
- よく見つけたな、680。
- 683 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:34 ID:4iGNAmQU
- すげぇw
- 684 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:41 ID:pCV9pXrV
- でもなんか写真のトリミング位置、床の木目が微妙に違うっぽい。
ギターは恐らく同一だと思うんだけど。
- 685 :ドレミファ名無シド:04/02/20 16:56 ID:jRMZxoPv
- >>684
だから合成
- 686 :ドレミファ名無シド:04/02/20 17:15 ID:VuJEUSyk
- >>684
ボディ下部
ebay ボディ・床ともハレーション
ヤフ ボディのみハレーション(不自然w)
合成ですね
- 687 :ドレミファ名無シド:04/02/20 17:25 ID:pCV9pXrV
- >>685、>>686
ほんとですね。
漏れ、背景が似てるから見つけたのに…
出品者はアホなやつだなぁw
- 688 :685:04/02/20 17:31 ID:jRMZxoPv
- >>687
ああ、ごめんごめん!! 見つけてくれた人だったんだね。
でも、確かにどっちの床も似てる。 出品者も流石に考えたんじゃない?
- 689 :ドレミファ名無シド:04/02/20 17:41 ID:OEqf2Ors
- しかし良く見つけるね・・・さすが。
まぁフォトショッパーとしては三流ってことでしょうか(w
一応誘導ってことで。
【こいつ】ヤフオク審議会 其の28【信じれる?】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077038198/
- 690 :ドレミファ名無シド:04/02/20 17:47 ID:LC10f43a
- ココのほうがイイかも
昔ながらのヤフオク審議会(3)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064354489/
- 691 :ドレミファ名無シド:04/02/20 18:01 ID:qM1N9ZPw
- >>678
本人キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
- 692 :ドレミファ名無シド:04/02/20 18:13 ID:KCV7apuy
-
いいかげんにしろ!詐欺ヤロウ!
こういうヤツが一番許せん。
PRSのやつ、いー米のURL貼って質問しようかな。
みなさんも捨てIDで質問攻めにしてくらはい。
俺は善良な人が知らずに入札したら警告入札する準備はある。(`・ω・´)
マジで身元調べてやろうかなあ・・・w
- 693 :ドレミファ名無シド:04/02/20 18:22 ID:ErpTIJfU
- >>691-692
スレ違い。ヤフオクの悪徳業者糾弾はこちらでどうぞ。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077038198/
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064354489/
- 694 :ドレミファ名無シド:04/02/20 18:24 ID:KCV7apuy
- >>693
そだね。すまそ。(´・ω・`)
- 695 :ドレミファ名無シド :04/02/20 18:27 ID:pKRFZtYO
- 間髪いれずに繰り返しているのは並みの精神構造ではない
開き直りを超えてる。
ここをせせら笑いながら見てるんだろう
パクれるモンならやって見ろってな
ちっとは違うパターンで来いや!猿知恵もいい所だ
- 696 :ドレミファ名無シド:04/02/20 18:34 ID:/iQIijkK
- ではズザーっと移動しましょ。
- 697 :ドレミファ名無シド:04/02/20 18:59 ID:hHbk0Y9+
- ファイル共有とかって、俺らの子供の時にはなかったことだから、
社会的に悪かどうかの概念がない。
ましてやネットの世界ではフリーウェアやらなにらや「フリー」という概念が溢れている。
そういうものを逮捕の対称にするには、
まず始めに、社会的な啓蒙活動を大々的にやる必要がある。
本来なら、そこにお金を使うべきなのに、政府はほとんど何もしていないような。
見せしめ逮捕をなん認可するというのが一番安上がりな方法ということだろうが、
それによって、何人かの人生を狂わせてしまったのだから罪なやりかただ。
しかも悪徳企業やB、Zとの癒着が噂されている京都府警が率先してそれをやっているのが怪しいんだな。
しかしヤフオクの架空商品売買は子供でもわかる犯罪。
こういう犯罪をきちんと取り締まるかと思えば、平然と野放しにしている。
ヤフーはZ人脈企業だから、裏金が動いてるのかね?
- 698 :ドレミファ名無シド:04/02/20 19:47 ID:jRMZxoPv
- ヤフ関連でオールド色々見てたら、何故かカスタムショップが欲しくなったよ。w
「リイシューの生まれ年生産」ならぬ「生まれ年のリイシューモデル」でも週末に
探してみようかな。
と強引に話をもどしてみる。
- 699 :ドレミファ名無シド:04/02/20 20:39 ID:sj9RtPH7
- 42歳厄年。身長175cm・体重65kg。誰か「オレ様」を買ってください。
犯罪以外だったらなんでもやります。キャバクラに行くための、小遣いが欲しいのです。
力仕事は苦手です。屁理屈ばかり言います。しかしご購入いただいた落札者様には、
従順に犬のように従います。ワンっ!私の人となりはHP
http://homepage1.nifty.com/acicico をご覧ください。入札お待ちしています。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17074289
- 700 :ドレミファ名無シド:04/02/20 20:40 ID:PT3mvOu1
- >>699
スレ違い
- 701 :ドレミファ名無シド:04/02/20 21:25 ID:JXS5k4SA
- 結局閑散としちゃったから
ヤフオク詐欺の話題続けてても良かったんじゃないか?
まぁ今は停滞気味だけど動きがあればここでもいいんでない?
- 702 :ドレミファ名無シド:04/02/20 21:56 ID:OfY/Wi+M
- >>691
アホかいな。
どちらがといわれりゃそうなるだろうよ。
- 703 :ドレミファ名無シド:04/02/20 22:31 ID:HxsvsGMA
- >>702
えぇ?
この詐欺師よりも
援助交際してるオッサンや、釣られてログインして見ただけの
人の方が悪人だとでも言うの?w
- 704 :ドレミファ名無シド:04/02/20 22:40 ID:JXS5k4SA
- >援助交際してるオッサン
悪いもクソも
こ れ は 犯 罪 だ ろ 。 w
- 705 :ドレミファ名無シド:04/02/20 22:46 ID:E3eosKuY
- 自分は恋愛しているつもりなのに、相手に援助交際だと割り切られている人は悲しすぎる
- 706 :ドレミファ名無シド:04/02/20 22:48 ID:ZrrW9kGH
- >>703
大雑把にいうとそうなるのでは。
釣られてってのはなんともいえんが。すまんが、その発想についてゆけんよ。
- 707 :ドレミファ名無シド:04/02/20 22:50 ID:lVOLzMDa
- じゃあヤフオクの話も途切れたんで
援助交際の話で盛り上がるか?
俺は別に興味無いけど。
- 708 :ドレミファ名無シド:04/02/20 23:17 ID:E3eosKuY
- 俺はストラトと援助交際しています
- 709 :ドレミファ名無シド:04/02/20 23:19 ID:lVOLzMDa
- 判るよ。
コンターのあたりとかムラムラするよね。
- 710 :ドレミファ名無シド:04/02/20 23:40 ID:PT3mvOu1
- 判るよ。
小指でのボリューム奏法とかムラムラするよね。
- 711 :ドレミファ名無シド:04/02/20 23:41 ID:s0RAaf6U
- 意外な意見が多いな・・・。
俺は援交親父や、アクセスしちまった奴なんかより
この詐欺師の方が余程悪質だと思うんだが・・・。
犯罪としての量刑が全てじゃ無いと思うし・・・。
- 712 :ドレミファ名無シド:04/02/20 23:45 ID:E3eosKuY
- 詐欺師は相手に何も与えないで、奪うだけだからなあ。許せん。
- 713 :ドレミファ名無シド:04/02/21 00:07 ID:H7DNw/cY
- おまいらの周りにもプチ詐欺師の友人・知人って居ないか?
俺は1958年製だから45年間生きてきたが、
今まで3人居たぞ(男2人、女1人。3名の関連性なし)。
3人ともそーゆー病気なんだと思う。
いつ発症したかは知らんけど、言動を見る限り
治らない病気なんだろーな。
その3人とも、有職者で配偶者と子供を持ってるんだが
どーなんだろね。
家族をも欺いて生きているんだろか?
(人生相談板みたいなレス、スマソ)
- 714 :ドレミファ名無シド:04/02/21 00:31 ID:8gNPTq4H
- >>713
居たよ。ビョーキだね。
人柄もよく、詐欺なんかと無縁そうな人。バレバレでも平気な顔してたな。
懐かしいw
- 715 :ドレミファ名無シド:04/02/21 01:09 ID:kuQFPCQs
- んー俺の周りにはいなかった。今も。
嘘付くの下手なヤシが多いかな。
純朴と言うか義理堅いと言うか正直と言うか。
陰口言うくらいが限界。
別口でどうしようもないアフォは数人いたけど。
- 716 :ドレミファ名無シド :04/02/21 01:34 ID:+zZy+dQs
- 俺いま34歳だけど小学生の頃から勘定してそう奴が6人ぐらいいる。
皆言動が嘘も本当もグチャグチャで訳ワカラン。
そいつらの共通項として情緒不安定、ヒステリー。
そして全員ガキの頃の家庭環境が悪かった。
親の離婚、別居、虐待、事情があって親戚の所に預けられてたetc...。
- 717 :ドレミファ名無シド:04/02/21 02:33 ID:OIPU7/nv
- ヒモってのもある意味詐欺だよね。
- 718 :ドレミファ名無シド:04/02/21 03:10 ID:/tJMvrr8
- ヒモを詐欺だと言ってるうちは子供だな。あれは女も喜んでるんだよ。
- 719 :ドレミファ名無シド:04/02/21 04:13 ID:kuQFPCQs
- >ヒモってのもある意味詐欺
全然意味が分からんのだが。
どこがどう詐欺なんだ?
どこをどう思ったのか書いてくれない?
- 720 :ドレミファ名無シド:04/02/21 04:34 ID:jkNaBYBU
- 例のヤフオク、質問が増えてるネ
- 721 :ドレミファ名無シド:04/02/21 04:42 ID:fwb4qHbB
- つーか、全部終了させた罠。
めでたしめでたし。
- 722 :ドレミファ名無シド:04/02/21 04:48 ID:fwb4qHbB
- ごめん。
laura_evansjpは終了してなかったね。( ´,_ゝ`)
- 723 :ドレミファ名無シド:04/02/21 09:06 ID:02Cu5E/A
- >>713
いたよ。会社の上司w 妻帯者だった。
日頃から良くして貰ってたし、「まさか
この人が」って思ってたから、まんまと
やられた経験アリ。
100万程やられました、、、
俺も若かったしねw
だから>>711にも全面同意。
詐欺だけは絶対許せないw
- 724 :ドレミファ名無シド:04/02/21 09:12 ID:+EI29ODt
- 日頃から
面倒見がよくて
親切でいい人だと思っていたのに、
2ちゃんで
「無知の癖に口出すんじゃねー厨房が!」
「おまえウザいよ。氏ね。」
などと書込んでいるのを見てしまったときには
詐欺にあったような気がしました。
人間の暗い本質をかいま見た気がします。
- 725 :ドレミファ名無シド:04/02/21 09:45 ID:qze5oHOM
- マスグレ61STモデルの3トーンSBをどこかのショップで見かけませんでしたか?
探しているのですが見つからなくて、、、。
ヤフオクは怖いのでショップものを希望です。
- 726 :ドレミファ名無シド:04/02/21 10:22 ID:r92cr7iQ
- >>724
それ、自分のことだろ!w
- 727 :ドレミファ名無シド:04/02/21 12:51 ID:kuQFPCQs
- 質問です。
http://niconico-guitars.com/stocklist/fender/f04.2.14/02st70_jd.jpg
http://niconico-guitars.com/stocklist/fender/f04.2.14/02st70_jd_head.jpg
ニコニコさんで出てるギターなんだけど
ネックの、ヘッドの表とその他の部分で色が明らかに違うけど
これはどういうフィニッシュ(塗装)なんでしょう?
どなたか知っていたら教えて下さい。
- 728 :ドレミファ名無シド:04/02/21 12:58 ID:LvCR/v1s
- 貼りメイプルじゃね?
- 729 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:29 ID:gZWiiNAp
- 本物のラージヘッドって
ヘッド面だけがラッカーだからそこまで再現してるんじゃないの
- 730 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:34 ID:yo9g3JR8
- >>727
これね、ヘッドだけオーバーラッカーなんだよ。
時間が経つとそこだけ焼けてくるの。それを再現してるんじゃないかな?
70年代の個体は多いよ、俺の昔の75年もそうだった。
- 731 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:35 ID:yo9g3JR8
- 被った・・・。
- 732 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:38 ID:BWXs4Pjl
- いや、貼りメイプルだったら、トラスロッドのブレットはヘッドストック側に
出てないはずですよ。
70年代のネックでヘッド表面だけ焼け色が濃いのってけっこう見かけますが、
ロゴのデカールを貼った後に吹いた塗料と焼け方の差があるのかもしれません。
リンク先のカスタムショップ製のものがこの焼け色の差を再現したものだと
すると、えらい手の込んだ演出がなされているという事でしょう。
- 733 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:39 ID:BWXs4Pjl
- あぁ、ダブルで被った!オーバーラッカーすまそ。
- 734 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:41 ID:qXebNEJY
- 俺の57レプリカも同じ様に指板しろくてヘッドは濃い色。俺のケースは指板を
一度、平たくする加工を施したから。
これもひょっとしてそういう可能性はないのかな?なーんて思ったりして。
- 735 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:44 ID:rOoaNpgy
- マスタービルダー物じゃない69レリックもヘッド焼けて(焼いて?)ます
そこまでやってるのに
ボディはなぜかラッカー
おかげでスタンドのゴムに思い切りくっつきました
本物の69はラッカーなの??
- 736 :ドレミファ名無シド:04/02/21 13:46 ID:rOoaNpgy
- >>727 >>734
これクローゼットクラシック
だからでしょ?
- 737 :ドレミファ名無シド:04/02/21 14:02 ID:kuQFPCQs
- へ〜、そうなんだ。いやーありがとうございました。
そこまで再現しなくても...と思うくらい色が違いますね。
ここまでいくとどちらかと言うと敬遠しちゃいますね...。
- 738 :ドレミファ名無シド:04/02/21 14:40 ID:yo9g3JR8
- >>735
69年はもうオーバーラッカーなんじゃないかな?
67か68ぐらいでラッカー重ねてくの止めて下地はポリ加工してある。
このオーバーラッカーがさ、すぐ剥げるんだよな。劣化してるから。
- 739 :ドレミファ名無シド:04/02/21 15:48 ID:/k736ytZ
- >>719
遅レスすまん。
知り合いのヒモられさん達みてきた印象ですね。
まぁ、貢ぐことを生き甲斐とする人は除く。
- 740 :ドレミファ名無シド:04/02/21 15:55 ID:hbkSfXlf
- >>724
それは相手によるね。
知り合いだからこそ、調子にのってる野郎にはきついこと言うときもある。
特に2chはどんな陰口言っても良い場所、と勘違いしている厨には厳しくするな。
- 741 :ドレミファ名無シド:04/02/21 20:37 ID:5z1KkON5
- 質問 4
******** (26): 振り込み前に身分証等の確認をさせていただくことは可能ですか? 2月 21日 3時 16分
答え
laura_evansjp (新規): 可能です。保険証・免許どちらでも明かせます。逆にそちらの方は明かせますか?
強気に出ておりますw
- 742 :ドレミファ名無シド:04/02/21 21:00 ID:fwb4qHbB
- ↑
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=33045&item=2371693488
こいつ、質問欄にこのURL貼ったら出品取り消すよ。
赤いストラトと青いPRSはそうだった。
でもこれは残り時間少ないからどうかな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6719595
- 743 :ドレミファ名無シド:04/02/21 21:53 ID:e6NASM2u
- >>742
終了スマスタ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6794205
ユケッ!!
- 744 :ドレミファ名無シド:04/02/21 22:11 ID:fwb4qHbB
- >>743
ほんとだ。w
これでsagi_de_ska (新規)さんの役目もとりあえず終わったね。
乙でした。
でもこいつ、ここ数日ID変えておんなじこと繰り返してるから
油断は禁物だね。
すっかりスレ違いすまそ。(´・ω・`)
- 745 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:10 ID:5z1KkON5
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6780691
懲りない奴w
- 746 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:14 ID:4pWHQLcB
- >>745
レタッチ技術の向上無しw
- 747 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:21 ID:IZ4VxE7I
- ここまでしつこいと裏出品があるのではないか。
そっちで稼ぐ為のミエミエ偽出品。
- 748 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:28 ID:o9il8UcR
- きな臭い出品が続く中、一服の清涼剤。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6840488
カスタムチョップってあんた...。
でも物は良さそうだね。
- 749 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:32 ID:azFt37hb
- こいつはいつになったら逮捕されるんだ?
- 750 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:35 ID:2Zf1CiLY
- >文章にもあったように訳ありですので銀行振り込みのみにさせて頂きます。
なんか自白そのものだな。
しかし、振込みオンリー/手渡し不可、徹底してるよなー。
まぁこれだけ弾数打てば一件や二件引っ掛かると思ってるんだろう。
一件引っ掛かっただけでも数十万だし、これだけ開き直ってやられると
このスレでいくら晒しても焼け石に水だな。
詐欺師も必死だなんだな。このパワーを他に向けりゃいいのに。
困ったもんだ。
- 751 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:38 ID:Vh6ezCs+
- 4,5kgもあるストラトなんて重すぎますよね?
- 752 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:43 ID:2Zf1CiLY
- >>748
Chopか。その割にはカタカナではショップとある。
タイトルと説明文はコピペで入力したとしてもミスに気付かなかったのかな...。
狙ってやってる気がしないでもないな。w
モノは問題無さそうだね。先日同型を弾いたけどすごく良かった。
手に良くフィットする感じだった。
- 753 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:44 ID:2Zf1CiLY
- >>751
うん重杉。
- 754 :ドレミファ名無シド:04/02/21 23:57 ID:fwb4qHbB
- >>745
ビビッて終了したね。(w
- 755 :ドレミファ名無シド:04/02/22 00:00 ID:Dfpa7Ql3
- 別に重くたって音が良ければいいと思うけどね。
- 756 :ドレミファ名無シド:04/02/22 00:20 ID:ahqy12v5
- ストラトに、詳しい皆さんに質問します。62年タイプのストラトを、買いたいと
思うのですが、japanの86年のst62-115にするか、現行のusa のシンラッカー
の中古にするかで迷つています。みなさんならどうしますか?
アドバイスしてください
- 757 :ドレミファ名無シド:04/02/22 00:35 ID:KPY+bn0M
- >>756
とりあえず弾いてみてから決めるのが楽器購入の基本ではないかと。
はい。
- 758 :ドレミファ名無シド:04/02/22 00:46 ID:ahqy12v5
- japanのほうは近くになくて弾くことが、できないのです。80年代の、
japanは、ほんとうに、いいのかどうかわからにので、、、おしえてください
- 759 :ドレミファ名無シド:04/02/22 00:48 ID:UNTUqzkb
- >>755
それが大前提だけど、疲れてしまう。
>>756
俺はusaに逝く。
理由はフェンジャパは買うもんじゃないから。
中古で十分。
- 760 :ドレミファ名無シド:04/02/22 01:03 ID:OwerrvCa
- >>758 JVは悪くは無いよ。とてもよいと思う。ただ、ラッカー
だといっても、下地はポリだから「薄い」わけじゃないよ。
ポリじゃないの?って多分思うくらいだと思う。
ただ、作られてから20年以上たっているから、それなりに鳴って
こなれたいい感じなんだよね。シンラッカーだとその辺がやはり
「日が浅いなあ」と思うんじゃないかな。
個人的にオススメなのは、「V00」で始まる82年あたりのヴィンスト
かなあ。あれはいいんだよなあ。あまり無いけど。(泣)
- 761 :ドレミファ名無シド:04/02/22 01:05 ID:2EkwZjK9
- >>756
フェンジャパ買うと幾ら音が良かったとしても、後で必ずUSAが欲しくなる。
よって>>759に同意。
- 762 :ドレミファ名無シド:04/02/22 01:29 ID:24F3xuel
- >>760
当方82年のビンスト「V00〜」を所有しているんですが、現行のビンストとは仕様が違うんですか?
- 763 :ドレミファ名無シド:04/02/22 01:41 ID:OwerrvCa
- >>762 まあ、12Fのポジ間隔が狭いとか'57なのに薄いUネックだったり
リアルさでは今一歩ですが。シンラッカーという前のビンストに比べ、
やたら塗装が薄いという印象があります。それにCBS末期ですからま
だ工作機械も古く、「手作業かなあ?」と思う部分が多いようです。
リットーの「フェンダー1:ストラトキャスター」に記載されている図面
はまさにそれの設計図で、なんと後で埋めてしまうジグ穴の指示まで書い
てあります。と、以前知り合いが持っているんでいつも軽さと鳴りの良さ
に感心してるだけなんですけどね。(笑)
- 764 :ドレミファ名無シド:04/02/22 02:01 ID:24F3xuel
- >>763
詳しく説明して頂きありがとうございます^^
なるほど・・・。確かにネックはUネックですし、加工部分も「手工業」っぽい感じもしますね。
ただ私のが「当たり」じゃなかったのか、塗装はそれほど薄くなく「軽さと鳴りの良さ」は10年以上引きまくっても感じられません^^;
最近の「シンラッカー」にかなり惹かれ、リフィニッシュを施そうか悩んでる所存です。
もし82年ビンストにそれほど価値がなければ、やってしまおうかなと思い御相談させて頂きました^^
それと、リットーの書籍は私も所有してますよ^^
- 765 :ドレミファ名無シド:04/02/22 02:03 ID:Eh2dex2s
- ジャパンのST71ー85とメキシコの70sならどっちがオススメですか?
- 766 :ドレミファ名無シド:04/02/22 02:33 ID:UNTUqzkb
- >>765
俺はメキシコ逝く。
理由はフェンジャパは買うもんじゃないから。
メキシコは実は悪く無い。
- 767 :ドレミファ名無シド:04/02/22 02:39 ID:sye0sQPX
- >>764
リフはやめときなはれ。
V00は日本よりむしろ米国で価値高騰気味。 ちゅうことは、いずれ日本でも更に
貴重品となるかも。 後悔先に立たず。
- 768 :ドレミファ名無シド:04/02/22 03:01 ID:24F3xuel
- >>767
御忠告ありがとうございます^^
正直、今の姿に愛着もありましたので悩んでたんですが、おかげで吹っ切ることが出来ました^^
鳴らない原因は分かりませんが、多分に腕の問題だと思いますので今以上に頑張って少しでも鳴りを
良くしてあげたいと思います^^
ところで過去にフレット交換(プロリペア)・ネック裏塗装剥がし(自分でゴリゴリ削って^^;)を
してしまいましたが、これってやっぱり後悔先に立たずですか?
弾き易さは格段に良くなったんですが^^;
- 769 :ドレミファ名無シド:04/02/22 04:10 ID:8+WPfXw4
- >>758
ジャパンの80年代の物も良いと思うけどなぁ。
それなりに枯れてるから、ボディ&ネック鳴り良いだろうし。
ちゃんと調整してあげれば、ジャパンでもusa以上の音は出せるよ。
それに昔のジャパンは作りが丁寧だしね。
- 770 :ドレミファ名無シド:04/02/22 04:43 ID:81tdjn03
- 1989-1990のフェンジャパのストラトってどうなんですかね?
内部配線交換とかフレットうちかえしようか、新しいの買うか迷ってるんですが
- 771 :ドレミファ名無シド:04/02/22 04:49 ID:S6YI6j6h
- 当方'89年のビンスト「V040〜」を所有しております。
先程の762さんと同様、'57なのになぜか薄いUネックで、
ストレッチコードを押さえたときなど、親指が痛くてたまりません(泣)。
ところで、このビンストの塗装はいわゆる「ポリ」と呼ばれる
ものなのでしょうか? 打ち傷はいっぱいあるのですが、
クラックとおぼしきものは見当たりません。
素人臭い質問で申し訳ありません。
もしもご存知の方がいたら教えてください。
- 772 :ドレミファ名無シド:04/02/22 10:43 ID:LgIgaEpo
- V03〜 の62ヴィンスト持ってる(88年)けど
中古での相場っていくら位が妥当かな?
状態はケース無し、裏蓋無し、キズ多目、
ウェザーチェックバリバリ、(でも光沢は良く、ピカピカ)
ネック裏プレート歪み。
とても褒められた状態じゃ無いよなw
4〜5万位で(オークション)で売れるかな?
- 773 :ドレミファ名無シド:04/02/22 11:30 ID:sye0sQPX
- >>768
リフレットはともかく、ネック裏塗装剥がしはちと痛いね。
>>772
ケースが無いのがマイナスだろうけど、4〜5万は楽勝じゃない?
4万なら俺が欲しいw
- 774 :772:04/02/22 11:40 ID:LgIgaEpo
- >>773
あと、PU交換もしてる。リアがテキスペで
センターがダンカンのポールピースが平らな奴。
4万で買うかい?
一番重要な事書くの忘れてた。
鳴りは最悪ですよw
- 775 :ドレミファ名無シド:04/02/22 11:49 ID:ahqy12v5
- 82~83位のusaのビンストとjapanのjv物。。悩むなー
ルックスの再現度は、ジャパンのほうかな。音にかんしては、弾いたことが
ないのでなんともいえない。。誰か詳しく解説してください
- 776 :ドレミファ名無シド:04/02/22 11:50 ID:Eh2dex2s
- 順反りの場合ロッドはどっちに回すんですか?
- 777 :ドレミファ名無シド:04/02/22 11:59 ID:nqZOpWtq
- 時計方向が締め その逆が緩め
- 778 :ドレミファ名無シド:04/02/22 12:09 ID:LgIgaEpo
- >>775
>82~83位のusaのビンストとjapanのjv物。。悩むなー
その2種に絞って選ぶなら見つかるまで時間かかると
思うよ。あまり出回ってないし。
- 779 :ドレミファ名無シド:04/02/22 12:10 ID:yACnzG4n
- http://seishinsen.hp.infoseek.co.jp/hp.html
- 780 :ドレミファ名無シド:04/02/22 12:31 ID:LgIgaEpo
- >>779
関係ないリンク貼るなヴォケ!氏ね!
- 781 :ドレミファ名無シド:04/02/22 12:38 ID:9xFBQrf0
- フェンジャパを愛用する者ですが・・・
先日楽器店にてEシリアルのストラト発見しました
早速弾いてみるとなかなか良さげ!
ついでにアメスタやCS物も弾いてみる・・・
Eシリアルの鳴りの良さは別格でした!
もちろんGETしまして弾きたおしてます!
- 782 :ドレミファ名無シド:04/02/22 13:23 ID:LgIgaEpo
- >>781
JVシリアルが「良い」ってのは良く聞くけど、
Eシリアルって何???
それも評判良いの?
何年前くらいのモデルですか?
- 783 :781:04/02/22 13:28 ID:9xFBQrf0
- >>782
1984-1987製造になるようです。
ほぼフジゲン製ですね。
- 784 :ドレミファ名無シド:04/02/22 13:32 ID:obXwH42z
- 80年代初期と言う触れ込みで買ったビンストのシリアルV04からだった。。。。。
771さんと一緒で89年製っぽいですね。(初期物探してただけにショック)
自分のビンストペグにデラックスの刻印入ってるタイプなんだけど771さんのもかな?
ちなみにかなりレリック状態でトップラッカーが剥がれてきてるので771さんのビンストも
ポリでなくトップラッカーだと思いますよ。
- 785 :ドレミファ名無シド:04/02/22 13:54 ID:LgIgaEpo
- >>783
それってJVの後ですか?前ですか?
- 786 :ドレミファ名無シド:04/02/22 14:05 ID:KCMnJciT
- >>785
後に決まってんだろ低脳
- 787 :ドレミファ名無シド:04/02/22 14:07 ID:JOUhMjlL
- ここは険悪なムードがするインターネッツですね。
- 788 :ドレミファ名無シド:04/02/22 14:17 ID:LgIgaEpo
- なんでいきなり低農とか言われなきゃならんのよ・・・。
スレ荒らしたいなら付き合ってやるぞ?w
お前はアク禁になるだろうがwww
- 789 :ドレミファ名無シド:04/02/22 15:03 ID:9xFBQrf0
- ttp://www.fenderjapan.co.jp/faq/serial.htm
一目瞭然
- 790 :ドレミファ名無シド:04/02/22 15:52 ID:i/owbFpM
- ↑SQってそんなに話題にならないねAあたりはちょっと出てくるけど
- 791 :ドレミファ名無シド:04/02/22 15:57 ID:qYmMaHSY
- ここはインターネットですね。
- 792 :768:04/02/22 16:23 ID:24F3xuel
- >>773
やっぱり剥がしちゃったのはまずかったですよね^^;
どーしてもポリの感触(ベタベタ感)が気に入らなかったんですよ。
木肌剥き出しなんで、ネックだけでもリフした方がいいかも知れませんね。
ネック反ってしまったら、それこそシャレになりませんし^^;
>>784
私が所有してるビンストは「V00154※」です。
購入先に「初期ロット」ということでかなり勧められた覚えがあります。
その頃厨だった私は、よく分からないまま購入しましたが^^;
しかしオリジナル再現度としては疑問が残ります。
ボディーはオリジナルの2ピースではなく、恐らく3もしくは4ピースですし
(塗りつぶしだからフェンダーも手を抜いた?)、イナーシャブロックも
鉄ではないみたいです(サスティーンがあまりないので、交換しようかと
思案中)。
また「元々テキサスの乾燥した場所にあった」せいか、購入時既にクラック
入りまくり(表面は未だに光沢がありピカピカですが)で、元々ホワイトだった
のが今では完全に黄ばんでしまっているので、オールポリ、もしくはトップのみ
ラッカーかも知れませんね。
そんなに軽くもないし鳴らないですが、音は枯れた感じがして気に入って
います^^特にフロントのトーンは、「ブルース弾くしかないだろ」って思って
しまうぐらい哀愁がありますね(笑)。
長レスすいません^^;
- 793 :ドレミファ名無シド:04/02/22 17:18 ID:4D8kJuDm
- スレ違いとは思いますが、失礼いたします。
今月中旬ごろより、Yahoo!オークションにて複数のIDを使い、出品商品に他のURLからの
画像を盗用し詐欺を目論んだ出品を繰り返している人物が性懲りもせず再度出品しています。
十分ご注意ください。
以下に私の知っている範囲での出品物を列記いたします。(直リン禁止ですが、ご容赦ください。)
ID:coco33so(新規)で出品
☆PAUL REED SMITH 2003☆ 中止(画像盗用加工発覚後)パロディー出品有
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6780691
TRITON Extreme 61未使用品 中止
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16050942
★ROLEX★★サブマリーナ★ ◎注意:継続中
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17304686
☆ROLEX☆☆メンズ☆◎注意:継続中
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48773392
ID:deep_lightjp で出品
♪フェンダーストラトキャスター♪64年♪ 中止(画像盗用発覚)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48700576
フェンダーPRINCETON☆アンプ65年☆ 中止(商品説明でたらめ、写真は最近の商品)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35642931
2/20発売☆TRITON Ex61☆ 中止
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65200576
ID:eggman5748 で出品
- 794 :784:04/02/22 17:18 ID:obXwH42z
- >>792
自分のはネックポケットに色々何だかわからない文字とか数字が結構入ってましたよ。
ネックデイトは記入なしで作った人と思われる名前だけ。
再現に関してはいいとは言えないですね。リアPUキャパの溝も適当っぽいですw
ボディは3TSですが思いっきり3ピースですw
イナーシャブロックは鉄でした。
買った時PUが三つともHS-3だったのでCS製のにしてます。
塗装はバックル当たる辺りからストラップピンの方までトップラッカーが剥がれてます
これが表なら味が目立つのにと思いつつ。
今まで買ったストラトの中で一番音、鳴りがいいので89年製でもいいかな?
- 795 :793:04/02/22 17:20 ID:4D8kJuDm
- >>793 続き
ID:eggman5748 で出品
Fender ストラトキャスター ST-62 オリジナル 中止(画像盗用発覚後)警告入札、警告出品有
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16977302
アキュフェーズ コントロールアンプ C-280V オーバーホール済み
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35408279 終了?
ID:laura_evansjp(新規) で出品
73 FENDER ストラト 中止(画像盗用発覚後)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17180628
フェンダーのストラトギターです。中止(画像盗用加工発覚後)パロディー出品有
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6742887
PRS QUILT BRAZILIAN CUSTOM2003☆早いもの勝ち☆ 中止(画像盗用加工発覚後)パロディー出品有
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17179437
PRS SANTANA BRAZILIAN 03☆早いもの勝☆中止 パロディー出品有
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6719595
_________________________________________________________________________
以下も恐らく同一人物による出品と思われます。
ID:published_in で出品 (現在評価−1)
☆FENDER ストラト 1955モデル 中止(詳細不明、Q&Aでボロを出す?)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64723629?
△▼BOSE 901 ▼△新品同様 終了(落札者有、被害者ありか?)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16356627
ID:reefer_chinon で出品(現在利用制限中)
☆フェンダー1956年ストラト☆オリジナル☆中止(詳細不明、画像盗用加工発覚か?)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16826867
いずれも、新規での出品でメールでの即決を持ちかけ、手渡しには屁理屈を言って
応じようとはしません。どの商品説明も稚拙な文章でこちらでご覧の方には用心には
足らぬものかもしれませんが、ネットオークションを気持ちよく楽しむためにも、
管理者への通報などで詐欺を阻止したいと思います、良い知恵がありましたらお貸しください。
長文大変失礼いたしました。
- 796 :771:04/02/22 18:25 ID:Fdd8wx6M
- >> 784
なるほど。トップラッカーですか。
傷の部分の塗料のはがれ方をみると、そんな感じもしますね。
どうもありがとうございます。
ところでペグの刻印ですが、私のものには見当たりません。
一口にビンストといっても、いくつか種類が分かれていたのでしょうか??
>>792, 794
私のはカラーは2TSですが、とってもきれいな3ピースです(笑)
なんだか同志(?)を見つけたようで、ちょっとうれしかったです
(勝手に同志にしてすみません!)。
鳴りはまあまあというところでしょうか。
音の押し出しは弱いのですが、やはり枯れた感じがして好きです。
もっとパンチのあるやつ(笑)が欲しいなあと思うこともありますが、
15年も持っている愛着からかなかなか浮気できません。
- 797 :784:04/02/22 18:47 ID:obXwH42z
- >>796
ペグにデラックスと刻印入ってるんですよ(もしかしたら前オーナーが交換したか?)
自分のは赤が退色した感じになってます(ビンスト'62)
ネックは日焼けがひどくて飴色って感じです。
ちなみにネックポケットの日付スタンプの年号の所塗りつぶしてあって「84」と書き加えアリ(汗
マジックで大きくVSとC/BだかCUS.って書いてあったり不明な点が多いビンストですw
>私のはカラーは2TSですが、とってもきれいな3ピースです(笑)
すごくわかりますw
音はPU交換済みだからか結構出力が強いです。
- 798 :794:04/02/22 19:01 ID:24F3xuel
- >>796
>>797
皆さん、同じビンストでも年代なのか微妙に仕様が異なりますね^^
今回を機に82年ビンストの仕様について再確認してみたくなり、いきなり全バラ
してしまいました(笑)。
いくつかデータを取りましたが、掲載しても宜しいでしょうか?
>>796
同志ですか?それはすごく嬉しいですね^^
私も不満は多々あるのですが、15年近く所有しているのでやっぱり愛着はありますね^^
もっとも私は他に浮気しまくりなんですが(笑)。
- 799 :ドレミファ名無シド:04/02/22 19:09 ID:HqkxgnJg
- 俺の88年62ヴィンストはネックの付け根(?ロッドのネジがある部分)
にスタンプが押してあり、ボディのネックポケットには「H」と
マジックで書いてあります。
中古で購入したので怪しい気もします。ネックやパーツ類は本物なんですが、
ボディーだけ別物に変えられてたら分からない気もする・・・w
- 800 :794:04/02/22 19:14 ID:24F3xuel
- >>797
ペグですが、62年オリジナルもギアカバー中央縦一列に「クルーソンデラックス」と
入っています。恐らく(62ビンスト的に)オリジナルだと思います^^
ところで私のは57ビンストなんですが、>>796さんと同様無印なんですよ。
つまり54〜56年仕様なんですよ(57なら>>797さんと同様の筈)。
何故か分かりませんが、これもまだ仕様が確立出来ていなかった過渡期仕様かなと
納得させています(笑)。
- 801 :ドレミファ名無シド:04/02/22 19:36 ID:hjNWYg3m
- ストラトのピックアップってどこを一番使いますか?
リアは細すぎ、フロントは少々コモる、ハーフトーンはコシが無い
という訳で俺はセンターに固定。
- 802 :ドレミファ名無シド:04/02/22 19:44 ID:81tdjn03
- リアでギャンギャンです。
時々おっさんのふりしたくなってリアとセンターのハーフトーンリアトーン八割絞り
でブルージーなふりしてます。
- 803 :ドレミファ名無シド:04/02/22 19:45 ID:dZlkxyjk
- びりーしーん
- 804 :ドレミファ名無シド:04/02/22 20:04 ID:TEx+j6u3
- クリーン〜クランチでは全部を満遍なく使って弾く。
ハードに歪ませたらリアがメインかな。
- 805 :ドレミファ名無シド:04/02/22 20:36 ID:hjNWYg3m
- 若い時はリアで行きたくなるよね。
俺は、ブルース系の人達の写真でストラト弾いてるのを見ると殆どセンターか
フロントなので影響を受けてしまった。
- 806 :ドレミファ名無シド:04/02/22 20:47 ID:yWYc9Ytl
- 一応10年以上、今の使ってるんですが、
どうにもリアのセッティングは決まらないです。
納得いってないです。
フロントとセンターはいい感じになってます。
- 807 :ドレミファ名無シド:04/02/22 20:51 ID:JPvliqic
- >>801
俺もフロントはこもって使えないって昔は思ってたけど
SSL−1に換えてからよく使うようになった。上がちゃんと出る
PUだといい感じに太さがあってフロントもいいもんだよ。
- 808 :ドレミファ名無シド:04/02/22 20:54 ID:TEx+j6u3
- >>806
私はリアの1弦側を、少し下げていますね。
リアの高域がピーキーなPUは、こうやってバランスを取っています。
- 809 :ドレミファ名無シド :04/02/22 21:03 ID:CzeCR0c/
- >若い時はリアで行きたくなるよね。
うんうんw。
フロント、ミドルを良く使う様になって
ストラトってなんて素晴らしい楽器なんでしょう!と思う様になった。
俺はトーンをフロント&ミドルとリアと分けているので
リアは常にちょっとトーン絞り気味にしてバランス取ってる。
- 810 :ドレミファ名無シド:04/02/22 21:10 ID:Pdxbp1Hs
- 私のは10年以上前に中古で購入したのですが
V1049なのですが何年型なのでしょう?
- 811 :784:04/02/22 22:35 ID:obXwH42z
- >>798
そういえば以前Shopで見た82年製ビンストのPUが「初期型によくあるグレーボビン」
と書いてあって実際どうですか?データ公開自分的にはOKっすw
自分がわかる所だとリアPUキャパの溝が初期触れ込みだがw89年製ビンストと
以前持ってた94年製ビンスト(共に'62モデルで94年製はネックエンドのDate参照)
全然違ってました。94年製は確かFenJapに近い深いもので89年製は浅く
溝の掘られ方も全然別物って感じでした。
>>800
以前94年製の'62モデルのビンストを持っていたのですがペグの刻印はなかったです。
しかもデラックスだけでクルーソンの文字はなしw
>>801
ほぼ全部使ってます。若い頃は確かにリア重視w何気にミドルが多いかも?
ハーフトーンは個人的に好きになれなく3Wayスイッチに交換。
ブレンダー配線にしてあります。
- 812 :石井 康幸:04/02/22 22:42 ID:XGGxBLA8
- 自分のストラトMGN70721というシリアルナンバーなんですが、、、
敢えてモデル名は言いません。
ホントに鳴ってきました。
- 813 :石井 康幸:04/02/22 22:53 ID:XGGxBLA8
- おれはポパチャビーが好きで主にフロントピックアップとフロントハーフトーン
とセンターを使いますね。ピッキングポジションはリアプックアップとサドルの中間
辺りです、、、彼はなんと、最近気が付いたのですが、、、ストラトにP90
を恐らく二発載せていました!だから太いんだな
- 814 :798:04/02/22 22:57 ID:24F3xuel
- >>811
ではお言葉に甘えて2レスに分けて載せてみます。
それと、これは私の57ビンスト仕様なんで、これが「正解」ではないことをお断り
しておきます。
正直、私のビンストも中古で購入しましたので、フルオリかどーかは疑問ですから^^;
まずネック部から。
ネックデートは鉛筆書きで6-2882(82年6月28日?)。
ネックヒール部に紙シール貼っています。
7段の行数があり、7に「ROBERT G STEVENS」、6に「OWNER」と
ボールペン書き。
紙シールに「R JUARBE」のスタンプと、丸スタンプで丸の中には「FRR 6」。
プレート部
真中に丸スタンプあり。
赤色で「CTP」。
ヘッド部
クルーソンタイプ。
しかし無印(クルーソン・デラックス等無し)
羽はオリジナルより少し上。
「フェンダー」のデカール位置、大きさも若干違う。
続きます。
- 815 :798:04/02/22 23:01 ID:24F3xuel
- ボディー部
ヒール部にネックと同様丸スタンプあり。
「FRR(解読不可)」鉛筆で色々記入あるが解読不可。
側面に「D」のスタンプあり。
フロントPUキャビネット部に緑色の丸シールあり。
ボールペンで数字らしきものが何か記載されているが解読不可。
かろうじて「8」は確認。
コード溝は円状で深いL時状でセンターキャビネット下部まで彫られている。
コントロールキャビネット外側が何故か無塗装(塗装後再ザクリ?)。
PU部
茶色ボビン、黒スタンプで「102582」(82年10月25日?)あり。
PUコードはビニール。ピックガードにオリジナルにはない銀紙あり(ノイズ対策?)。
コンターはエルボー部が小さい。バックはそれなりの深さあり。
スプリングキャビネットに丸シールあり(82は解読)。
長レスすいませんでした^^;
- 816 :石井 康幸:04/02/22 23:05 ID:XGGxBLA8
- 疑問・・・。
クラプトンはなぜに上達が早かったのか?また、最近のプレイは昔とは
まったく違う。ジミヘンも今生きていたら少なくてもプレイは昔と違う
ハズだ。
- 817 :ドレミファ名無シド:04/02/22 23:11 ID:dZlkxyjk
- >>816
クラプトンはレイヴォーンの影響がかなりあると思う。
後輩からの影響ってなかなか無いもんだけど、
レイヴォーンに限ってはあると思う。
そう考えるとレイヴォーンの影響力ってすごいと思うし
すごいギタリストだったんだな、と。
- 818 :ドレミファ名無シド:04/02/22 23:19 ID:B/0TrxfM
- 暗殺説があるくらいだから、嫉妬してたんじゃないの?
SRVの才能にさ。
- 819 :ドレミファ名無シド:04/02/22 23:39 ID:lDnS0yd2
- クラプトンは実際レイ・ヴォーンには
とてもかなわないと思っていたらしい。
有名な
「レイ・ヴォーンは私が16歳の時になりたかった姿そのものだ」
というセリフもあるしね。
レイ・ヴォーンは黒人のブルースの大御所たちも
みんな絶賛してるし、ホントにすごい奴だ(った)
- 820 :石井 康幸:04/02/22 23:39 ID:XGGxBLA8
- クラプトンは敢えてコンサートに呼んだんだな!なるほど。
バディガイは暗殺されずに済んだ・・・と。
ところで、レイヴォーンの音も良いよね。61ネックと63ネック
じゃあ音がかなり変わるって事はないだろうけど・・・わかりますか?
おれ、実は通常の廉価タイプのレイヴォーンモデルの音が気に入らなく
なってしまってネックハズして廉価タイプのクラプトンモデルに付けたら
まあまあ良いかなと思っています。すみませんでした。
- 821 :ドレミファ名無シド:04/02/22 23:56 ID:XX25KcRA
- 何方かこのギターの詳細をお教え願えないでしょうか?
Made in Japan
シリアル C013***
ヘッドにFender Stratocaster with 5ynchronized tremolo
ORIGINAL Contour Body
価格は当時で11万
これだけでは非常に情報が少ないかもしれませんが
どうかお願い致します。
- 822 :796:04/02/22 23:56 ID:Fdd8wx6M
- >> 800
> ところで私のは57ビンストなんですが(中略)無印なんですよ。
> つまり54〜56年仕様なんですよ
無印なのは54〜56年だけなのですね。
それは知りませんでした!
私も「過渡期仕様」ということで納得することにします(笑)。
>>814,815
詳細なレポートご苦労様です!
実は先日、15年間使っていて初めてネックを外してみたのです(ちょっと勇気がいりました 汗)。
ネックヒールに張り付いていた紙にArrelano(?)という名前が
書いてあり、イタリア系の人かな、などと勝手に想像を巡らしていた
ところ、どっかの中古楽器屋が出していたビンスト(たしか88年製)の
ネックヒールの写真に全く同じ人名を発見し、妙に感動を覚えました
(まあ、そんなに不思議な話ではないんですが。。。)。
オチのない話ですみません(笑)。
ちなみに私はリアピックアップが断線してしまった際、えいやと
勢いでディマジオのFS1に変えてしまいました。
かなり兄貴な音がして本人はいたく気に入っているのですが、
あまりうかつに使うと、バンドメンバーから白い目で見られます(汗)。
- 823 :ドレミファ名無シド:04/02/22 23:59 ID:McvNkvxS
- >>821
made in Japan C + 6桁の数字 1985-1986
とりあえず作られた時期は分かります
- 824 :ドレミファ名無シド:04/02/22 23:59 ID:dZlkxyjk
- >61ネックと63ネック
全然違う。
そりゃメイプル1Pと比べりゃ“かなり変わる”って事はないけど
ローズ指板の中で見れば全くの別モノ。
弾けば一目(一聴)瞭然。俺は迷う事なく61にした。
さすがに実際買うとなった時、躊躇したが。
文字通り、清水の舞台から飛び下りる、気持ちであった。
買った時はローズにハマってたけど今はメイプル指板欲しくなったきた。
でもさすがにメイプル指板買えないのでマスグレで探し中。
>敢えてコンサートに呼んだ
ワロタ
>暗殺説
初めて知った...。w
- 825 :798:04/02/23 00:01 ID:7Efz65LL
- >>810
遅レスすいません^^;
私(V00154※)より若いシリアルナンバーですね。
恐らく82年製ではないかと。
でも一応バラしてネックデートとかで確認された方がいいと思いますよ^^
- 826 :798:04/02/23 00:28 ID:7Efz65LL
- >>822
スペックは参考になるかどーか^^;
全バラしたついでに清掃してビカビカになりました^^
つーか、以前が汚すぎました^^;
紙シールの人名は製作者かチェックした人なのかも知れませんね。
他のストラトで同名を発見するなんでロマンですよね^^
いっそそのストラトも購入してみたらよかったかも(笑)。
縁があったかも知れませんよ^^
>敢えてコンサートに呼んだ。
>暗殺説
ハゲシクワラタw
- 827 :ドレミファ名無シド:04/02/23 00:33 ID:jL1m2Vcr
- ジミ・ヘンは殺る前に勝手に・・・
ピーター・グリーンは勝手に・・・
- 828 :ドレミファ名無シド:04/02/23 00:42 ID:ZmvQnF2V
- ビンストの、初期モデル買う価値のあるものなのですか?
headの形が、変だしサウンド的には、どうなのですか?
ジャパンの初期物のほうが、リアルにみえる。
- 829 :ドレミファ名無シド:04/02/23 01:26 ID:1phVQuCX
- ジェフ・ベックは殺られる前にスタイルを変更・・・と
- 830 :798:04/02/23 01:43 ID:7Efz65LL
- >>828
どーなんでしょうか?
先にも書きましたがオリジナルの再現度は低いと思います。
ボディーもちょっと違いますし。
ボディーの件ですが、以前イングヴェイがフェンダーに「こんなんストラト
ちゃうで。オレのオリジナル持っていくからやり直さんかい」と言って修正
させたという記事を読んだことあります。
確かにイングヴェイモデル発表後のモデルの方がよりオリジナルに忠実な
形をしていると思います。
「初期モデル」だから珍しがられるだけで、性能的には実は大したことない
かも知れませんね。
私の場合ですが、ストラトを探していた時たまたま出会ったのが初期モデル
でした。
購入して15年経った現在、色々不満もありますが、その長い期間弾き続けて
きたこのストラトにやっぱり愛着があります^^
「音は?」「性能は?」と聞かれたら、やっぱり贔屓目で見てしまいます(笑)。
只の自己マンかも知れませんが^^;
「買う価値あるのか?」と言われれば、正直どのようにお答えしたらいいのか
悩んでしまいます^^;
回答にならない内容、おまけに長文ですいませんでした^^;
- 831 :ドレミファ名無シド:04/02/23 02:03 ID:k94rjDuR
- >>751
画像がebayの転用っぽい。
限りなくクロの臭いがするね。
商品説明文も、メールにて個人取引に誘導ところなんか
eggman5748やlaura_evansjpに酷似してる。
- 832 :ドレミファ名無シド:04/02/23 02:04 ID:k94rjDuR
- >>831
誤爆しますた。すまそ。
- 833 :ドレミファ名無シド:04/02/23 02:16 ID:ZmvQnF2V
- 798さんいろいろと参考に、なりました。いまのギター大切に使ッてください。
愛着って、大事ですよね。そんなギターを探してみます。
- 834 :796:04/02/23 03:06 ID:huVNrbEV
- > 他のストラトで同名を発見するなんでロマンですよね^^
そうなんです、ロマンなんです!!
当方、甲斐性なしのため(泣)、2号さんを迎えるにはいたりませんでしたが。。。
暖かい返信ありがとうございました。
- 835 :ドレミファ名無シド:04/02/23 08:58 ID:X3lTdwnq
- 昔のECモデルみたいに
かなりのハードVネックだと
握りこんでプレイする人にはきついですか?
- 836 :ドレミファ名無シド:04/02/23 09:46 ID:8SS/fdGj
- 俺はVネック大好きだよ!逆に握りに力が入りやすくなると思うんだが。
ヤマハの山本恭司モデルもVネックだけど、恭司氏がV指定したからそうなったんだと。
- 837 :ドレミファ名無シド:04/02/23 12:23 ID:REnDzSO5
- 俺はピーヴィーのEddieモデルの握りが好き。
少しズレた所に頂点があるソフトVネック。なかなかだと思った。
でもストラトでやると簡単にネック反りしそう。
とりあえず57のハードVよりも少しソフトであればおれ好みだな。
- 838 :ドレミファ名無シド:04/02/23 19:29 ID:LLghq3jD
- 色は何色が好き?俺はぶるーあがべ(?)って色好きなんだが
- 839 :ドレミファ名無シド:04/02/23 20:03 ID:ntnpAtGJ
- >>838
(・∀・)ニヤニヤ
- 840 :ドレミファ名無シド:04/02/23 20:05 ID:onSvosNd
- ゲイリームーアのストラトの色。
サーモンピンク。ローズ指板では。
メイプルなら2SB。
- 841 :ドレミファ名無シド:04/02/23 20:15 ID:m77BEez5
- ボロボロに剥げた3トーンサンバー。
- 842 :ドレミファ名無シド:04/02/23 20:50 ID:Ua21JbGf
- みなさん!これってどうですか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6915189
- 843 :ドレミファ名無シド:04/02/23 20:52 ID:onSvosNd
- >検索マーシャル marshall フェンダー fender 様式美 ジャパメタ emg カスタム イングヴェイ リッチー パープル ラージヘッド ストラト
ヒド杉。
- 844 :ドレミファ名無シド:04/02/23 20:53 ID:KkmASqLf
- ?
- 845 :ドレミファ名無シド:04/02/23 21:07 ID:X3lTdwnq
- レースセンサーのECモデルがほしいのですが
やっぱり作りや材の質を考えると
USAのECモデル買ってレースセンサーに付け替えたほうがいいですか?
あとECモデルは現在のよりもっと(4〜5年前)前に製造されたものの
ほうが出来はいいですか?
- 846 :ドレミファ名無シド:04/02/23 21:37 ID:J91Uxiyk
- 中古でも玉多いっしょ。>ECレースセンサー
- 847 :ドレミファ名無シド:04/02/23 21:39 ID:X3lTdwnq
- いやでも中古だとなかなかトリノレッドが手にはいらないんですよね。。。
- 848 :ドレミファ名無シド:04/02/23 22:07 ID:fuhqoNa5
- 今のクラプトンが使ってる変な柄のストラトはいらないよな
- 849 :ドレミファ名無シド:04/02/23 22:19 ID:onSvosNd
- 友達のデザイナーに描いてもらったらしいね。
メルセデスブルーにレースセンサーのギターの音の方が良かった。
クラプトンのサウンドでは、ノイズレスは糞。マジでやめて欲しい。
- 850 :ドレミファ名無シド:04/02/23 22:23 ID:ec0U92Lu
- 今、98年発売のジミヘンUSAモデル持ってるんですが、実売価格はいくらぐらい
だったのでしょう?
中古屋で買った時は、15万だったのですが。
- 851 :ドレミファ名無シド:04/02/23 22:38 ID:wN8LDkE7
- カメながら
だれか>821に
Fender Stratocaster with ” 5”ynchronized tremolo って
と突っ込めヤ
- 852 :ドレミファ名無シド:04/02/23 22:39 ID:I3p6o8y3
- >>850 生産終了した・中古がなかなか出てこない なので中古価格も、高めですね
h ttp://members.at.infoseek.co.jp/gakki_oh/newmi/guitar.html#anchor01
- 853 :ドレミファ名無シド:04/02/23 22:45 ID:ec0U92Lu
- >>852
ありがとうございます。
- 854 :ドレミファ名無シド:04/02/23 22:54 ID:t6QEfPmp
- クラプトンも昔はスタイリッシュだったのに80年代後半から似合わない
ヴェルサーチ着たり、最近ではホンコンシャツにブルージーンズ
変な柄のストラト・・・よくワカラン
- 855 :ドレミファ名無シド:04/02/23 23:06 ID:SStcCvhB
- てか、グラフィック柄のECモデルって何か
自分が所有するとなると恥ずかしいな。
サウンドもレースセンサーの頃がいいかな・・・。
今となれば10マソ以下で手にはいるし。
>>854
漏れは70年代半ばのクラプトンのファッションセンスは
ついていけないんだが
- 856 :ドレミファ名無シド:04/02/23 23:46 ID:vVNGPQTt
- クラプトンモデルといえば、音的にはジャパンのST54-95LSで
レースセンサー時代の音出ますか?音は好きだけど別にそれほど
クラプトンファンって程でもないんであの音が出ればいいんですけど。
- 857 :ドレミファ名無シド:04/02/24 01:29 ID:Kn8F/O/3
- みんな弦は何処のを使っているんだい?
俺はダダリオの09−42だが。
- 858 :ドレミファ名無シド:04/02/24 01:36 ID:bUfd7l1S
- ストラトスレだけに
super bullets 09-42 とか… (´・ω・`)
エリクサーっていうと煽られそうだし…
- 859 :784:04/02/24 03:25 ID:KMm3G0Qk
- >>830
初期ビンストって見てわかる位ボディとヘッドの形状が今のと並べてわかるんですか?
見てみたいですね!
>>838
自分も841と同じで剥げた3TS好きです。
>>857
ダダリオの13-56使ってます。
最近11-49にしたけどちょっと馴染めてないのでまた13-56に戻すかも?
- 860 :ドレミファ名無シド:04/02/24 03:54 ID:oZ4pbJdT
- >859
SRVみたいな弦の太さですね。半音下げですよね?
- 861 :ドレミファ名無シド:04/02/24 09:37 ID:eqx58467
- 俺もダダリオの11-49。
前はディックデイルの真似して13-60だった(7弦用のセットを2弦から張った)けど
弟に貸すために細くしてあげた。細くないかも知れないが(w
- 862 :ドレミファ名無シド:04/02/24 09:44 ID:967OT+vZ
- >>861
ワラタ
- 863 :784:04/02/24 10:08 ID:KMm3G0Qk
- >>860
レギュラーです^^;
>>861
自分もその位のゲージはあまりおいてないから7弦用のを2弦から張ってますよw
- 864 :ドレミファ名無シド:04/02/24 13:34 ID:qmUWT9KU
- げ。。。俺エリクサー使ってるよ。。。何で煽られるの?
悪くないんだもん。。。
10-46
ヘタレでつかね。。。
- 865 :ドレミファ名無シド:04/02/24 20:25 ID:XiqIdbbY
- すごいなー 俺なんか13とか11なんてチョーキンゲできましぇン
ストラトはギターによって09か10はってるけど
ださいの?
- 866 :ドレミファ名無シド:04/02/24 20:27 ID:bUfd7l1S
- >>864
まえ楽器板に「エリクサーなんて糞」とかいってた
変なやつがいたからじゃない?
エリクサーは耐久性もよくいい弦だと思うよ。
- 867 :ドレミファ名無シド:04/02/24 20:30 ID:FSKYQvTV
- >>866
特殊なコートしてあるらしいから、それでじゃないんですか?
俺もそれが引っかかって試せない。高いしw
>>865
ちなみに俺は10〜46のアーニー。
俺がダサいのは、そう、演奏w
- 868 :115:04/02/24 20:30 ID:ivCdg9Iu
- >>865
別に細い弦使ってたらカッコわるくて、
太い弦使ってるほど「男らしいぜ」とか「カッコいいぜ」とか、
そんな事だれも言ってない。
- 869 :ドレミファ名無シド:04/02/24 20:35 ID:KCxwQ9T0
- 耐久性以前に、3日も経つと張り替えたくなる。1週間
我慢するけど。
ブーマーの09-42をダースで買って三ヶ月で使い切る。
- 870 :ドレミファ名無シド:04/02/24 21:17 ID:Wj2pcKm/
- おれはダダリオ11-49。最近これくらいのほうが生鳴りもいいし、テンションにも慣れてきた。
太いというほどではないが、ESPの店で一番安かったのがこれだったの張っている。
でも、最近10曲耳コピしないといけない状況になったので毎日8時間弾いていたら、二日で死ぬ。
一日目で赤っぽく、二日目でザラザラに。弾きすぎはフレットも削れるし、弦代かかるし、へたくそは大変です。
- 871 :ドレミファ名無シド:04/02/24 21:22 ID:9eJc9P6b
- >>867 モニターに応募しる
ttp://www.jgoretex.co.jp/elixir/monitor/monitor.html
- 872 :784:04/02/24 22:20 ID:YyKALpHD
- 自分の場合ジャズやってる知り合いのギターを弾いた時
3弦巻き弦(その人のはフラットワウンドではなかったが)で
弾かせてもらった時の感触とクリーンの音がいいなと思ってから56-13になりました。
チョーキングも慣れてくればって感じです。
>>865
868さんの言う通りで太い、細いでダサイとかないですよ^^
その人のスタイルって事だと思いますし。
- 873 :ドレミファ名無シド:04/02/24 22:27 ID:DcfctzyK
- 大抵ストラトは09〜42,レスポは10〜46だからなあ
ストラトのPUは3弦が巻き弦用になってるのもあるからそれで良くなるかも…?
- 874 :784:04/02/24 22:36 ID:K+znTEuz
- >>873
それもちょっと考えてみて試しにと思ったんです。
(ポールピースもそうですが当時のレギュラー弦はこのゲージだったんだよなーとか思って)
初めて3弦巻き弦を弾かせてもらったギターはレスポールでしたが。
- 875 :865:04/02/24 23:28 ID:XiqIdbbY
- あんしんしました
- 876 :ドレミファ名無シド:04/02/25 00:05 ID:0ukM9nxE
- フェンダーの弾丸タイプの090-042を使ってます
色んなストリングスを貼りましたが一番安定するように感じます
トレモロはフローティングにしてありますがほとんど狂いませんね♪
- 877 :ドレミファ名無シド:04/02/25 03:54 ID:mCimRWCB
- 今、ロザリオスのライブをテレビで見たが、かっこいいね。
ギターの人がストラト使ってて、コレがストラトだって音させてたよ。
マッチレスのコンボにローズ指板、スモールヘッド、色は青っぽいストラトだった。
ギタリストの名前は知らないが・・・
スレ違いだがTOKIEのベースもよかった。
- 878 :ドレミファ名無シド:04/02/25 04:35 ID:/+envYxQ
- へ〜、エリクサーを糞と言う香具師がいるのか。
まぁ人それぞれだとは思うが、なんつってもロングライフ。
値段が3倍以上だけど、それに見合っていると言える。
特にアコギなんかには結構使えるんじゃないか?
アコギ弦は3時間とかで死ぬし。
まぁ俺なんかは張りっ放しの時が多いからな。
ダダリオ張ってる時なんかは弦が死んでても弾いてるし。
それを考えると赤サビが出て来ないのはかなりのメリット。
所有ギターの内、1本は現在エリクサー2ヶ月。
さすがに死んでるけど赤サビが出ない。
- 879 :ドレミファ名無シド:04/02/25 08:24 ID:BJv9+18I
- >>877
ロザリオスのギタリストはスカパラの人です
カトウタカシさん
自分も渋谷でライヴ観ましたがいい演奏だと思いました
- 880 :ドレミファ名無シド:04/02/25 09:10 ID:xZqIhxWE
- ドラムも名前知らんけどスゲーって思った
弦、太い奴多いな 俺も11〜55のチョイ太
- 881 :ドレミファ名無シド:04/02/25 09:55 ID:DTIEvQNX
- 俺はアーニー使ってるけど、
錆びてきたらレモンオイルとコンパウンドで
弦を蘇生させて使ってるよw
- 882 :ドレミファ名無シド:04/02/25 10:53 ID:mP3W9RFO
- 漏れはStainless Bulletsの10-46。
基本的に切れたときかライブ前日しか換えないけど、
最近ライブやってないから半年以上換えてない…。
ちなみに赤錆は出ませんが、腐ってます。でも慣れた。
ギターはじめて10年以上たつけど(練習は毎日とは言わずも割としてます)、
多分通算20〜30回くらいしか弦換えたことなくて、
いまだに弦張るときドキドキしてしまいます。
あと、ムスタング使ってたときは1年以上1度も弦張り替えることなく手放したので、
メインで使ってたのに弦の張り方知らない…
- 883 :ドレミファ名無シド:04/02/25 12:22 ID:Uez/gLBt
- おいらはダダリオの010-052。
何がいいって、値段が安い。それだけ。
ピックングが下手糞なのか、早ければ
数時間で切ってしまうので、あまり高いのは
ちょっと経済的に厳しい。
エリ草の同じ太さのゲージの使ってみたけれど、
チョーキングの時、ツルってしちゃうのが辛かった。
まぁ、なんでも馴れだとは思うけれど。
音は素敵なプレセンスが出る気がした。
アコギ用エリ草、あれ大好きだわ。
マーチンのOMみたいな、小柄なアコギにぴったりだと思う。
- 884 :ドレミファ名無シド:04/02/25 12:31 ID:oVnAZBDc
- みなさん太い弦張ってますね。
俺はストラトには009〜しか張らない。
ロングスケールだしボディがバスウッドということもあってこのくらいがちょうどいいかと。
- 885 :882:04/02/25 12:44 ID:VbeBa3gd
- >>883
俺はボロい弦に慣れすぎて、新しい弦に張り替えると
どの弦でもツルっとして辛くなりますw
- 886 :ドレミファ名無シド:04/02/25 12:49 ID:qmUTFrZO
- >>880
Losaliosはまだそこまでメジャーじゃないのか_| ̄|○
ドラムは元ブランキー・ジェット・シティの中村達也氏
Saxは武田真治
- 887 :877:04/02/25 14:54 ID:mCimRWCB
- 中村さん、TOKIEさん、土屋さん、武田信二はわかったんだけど、
スカパラのギターって人と、バイオリンの人は名前を知らなかった。
正直、武田だけイラネーと思ったよ。それこそ、スカパラの人を呼べばいいのに・・・
それで、カトウタカシさん?の使ってたストラトは60年代ものぽかったが、オリジナル
なの?いい音だった。
- 888 :879:04/02/25 18:39 ID:n2iGX4dG
- >>887
全体に塗装が剥げてますもんね
オールドじゃないでしょうか
カトウさん結構アームも使ってました
自分は去年初めてライヴ観たんですが
武田さんは去年のロザリオスのツアーには同行してなかったらしいです
渋谷のときだけ出てきたんだと
要するに練習不足だったんじゃないですかね
おととしのライヴがDVDになってますが
そこでの武田さんの演奏は去年と全然違って上手いと思います
- 889 :ドレミファ名無シド:04/02/25 21:04 ID:RfSpkIHA
- 何の話をしてるのか俺にはサパーリ分からん。。。
- 890 :ドレミファ名無シド:04/02/25 21:47 ID:Bx8CnhCY
- http://members.jcom.home.ne.jp/g3.gt-man/ez-guitars/strato4.jpg
俺のギターに付いてるペグはこのタイプのペグなんだけど、
これってスパーゼルを無加工でそのままリプレイス出来る?
- 891 :ドレミファ名無シド:04/02/25 21:57 ID:GsUcHlcD
- わざわざ変える意味わからんぞ
- 892 :ドレミファ名無シド:04/02/25 21:58 ID:Bx8CnhCY
- あ、俺のギターのやつはロックペグじゃないのよ。
- 893 :ドレミファ名無シド:04/02/25 22:08 ID:A8Q8i4gz
- >>890
ロトマチックペグだから、ペグ穴を拡げる必要はないが、
Sparzelの場合はヘッド裏側に固定用の細い穴を開ける必要
がある。ネジ穴とは位置も径も異なるし、正確な位置に開け
ないと取り付けられないので素人がやるには緻密さが必要で
す。
- 894 :ドレミファ名無シド:04/02/25 22:13 ID:cYu8mcEN
- >>890
何でそのペグからわざわざスパーゼルに?
スパーゼルって便利だけどペグとしての使い勝手は微妙じゃない?
動きがやや雑というか。
問題無く使える範囲ではあるけど。
- 895 :ドレミファ名無シド:04/02/25 22:14 ID:jp32sNF1
- 弦の太さも流行があるんだねぇ。速弾きが流行ってた時代は
ストラトも細い弦を張る人が多かったのを思い出した。
- 896 :890:04/02/25 22:29 ID:Bx8CnhCY
- 答えてくれた人あちがとう。
ヤフオク見たらこんなのが出てた。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48427672
これなら別口で穴開けなくても取り付けられるかな?
それとブリッジをこれにしようと思うんだけど、どうかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33191022
前から気になってたんだけど。
遅れたけど、ギターは、
CustomShop American Classic Stratocasterです。
CS版アメスタみたいなギター。
- 897 :890:04/02/25 22:31 ID:Bx8CnhCY
- あちがとう×
ありがとう○
スマソ。
- 898 :ドレミファ名無シド:04/02/25 22:44 ID:84Yjr3YG
- 俺は「あちがとう」が好きだ!
- 899 :ドレミファ名無シド:04/02/25 22:49 ID:JOW/zFww
- >>896
あんたの選ぶモノは部品の点数が多いもんばっかだな。
部品の点数が多いと音悪くなるぞ。
こんなフロイドローズ始めてみたけど。
- 900 :830:04/02/25 22:54 ID:TFF27Ut7
- 今クラプトン24ナイツを観てました。
レースセンサー搭載のストラトなんで純粋なストラトのトーンではないと思いますが、
私にとってあの宝石のようなトーンは理想であり指針でもあります^^
そー言えば私の場合、ストラトを購入したのはARMSコンサートのビデオでクラプトンや
ベックの鳥肌がたつようなトーンに触れたことがきっかけです。
歪んでいるけどまろやかであり、時には鋭いトーンが私をストラトの虜にさせました。
ジミヘンやエリック・ジョンソンもそーですが、ストラトって演奏する人の個性をモロに出す
ギターだなって改めて思いました^^
皆さんがストラトを使い出したきっかけや、影響を受けたミュージシャンは誰なんでしょう?
よかったら聞かせて下さいね^^
- 901 :890:04/02/25 23:02 ID:Bx8CnhCY
- >>899
シンプルが良いのは分かってるんだけど
便利そうだし操作性も良さそうだから気になってるんだよね。
そのトレモロ見たの初めて?もうかなり前からあると思うんだが。
サドル部でロックする事で音質が激変するのは承知してるんだけど
普通のストラト持ってるし、別の(モダンな?)用途に使えるギターにしようかと。
また、ペグの方の情報知ってる人は教えて下さい。
よろしくです。
- 902 :ドレミファ名無シド:04/02/25 23:11 ID:InB6b/nk
- >>899
昔のSTプラスデラックスやウルトラ(すげ〜名前)に付いていたブリッジだな。
現行でもアメリカンデラックスロッキング(なげ〜名前)に付いている。
フェンダー専用のFL。
- 903 :ドレミファ名無シド:04/02/25 23:16 ID:InB6b/nk
- >>901
アメSTならシャーラー製ノーマル用、シャーラー製ロッキング用、シュパーゼル用、
が、どれでも取り付けられるよう3種類の凹があると聞いている。
一度現在のペグを外して確認してみたら?
- 904 :ドレミファ名無シド:04/02/25 23:17 ID:SEy9XVF9
- >>900
やっぱりクラプトン、ベック、リッチー(ブラックモアの方ね)が多いんじゃないかなあ。
あとチャーとかも。
ここに来てるのは単なるリスナーじゃなくてプレイヤーが多いと思うけど
俺はレイヴォーンみたいにできたら気持ちいいと思うなー。
(オーディアンスじゃなくて自分がw)
- 905 :ドレミファ名無シド:04/02/25 23:17 ID:A8Q8i4gz
- >>890
ペグのほうは、単にネジ穴あけるだけなので、スパーゼルより取り付けは
楽ですね。スパーゼルは、機能は優れているけれど、質量がちいさいせい
か、普通のロトマチックから交換するだけで音色が変わってしまうのが、
好みの分かれるところ。そっちのタイプのほうが無難かもね。
ブリッジのほうは悪くないと思うけど、まずはペグのほうを変えるだけ
でチューニングの安定性はかなり変わるでしょ。
それに、チューニングの安定性が向上することを狙っているのなら、ま
ずナットをローラーナットや摩擦係数の少ないテフロンなどに換えるほう
が先決かな。
- 906 :890:04/02/25 23:34 ID:Bx8CnhCY
- >>903
一度外した事あります。確か...1つしか開いてなかったと思う。
実際ペグを購入する時にもう一度確認してみますけど。
アメSTはあらかじめ3つも開いてるんだ?便利と言うか親切?だねぇ。
>>905
なるほど。スパーゼルはそうなのか。
やはりFenderのロックペグの方がいいのかね。
ローラーナット(金属製)は既に考慮から除外してます。どうしても嫌。
そうなると摩擦係数の少ないモノだけど、まー色々と考えておきます。
もうそこそこ長く使ってるからフレットも減り減りだし
リフレットにも出そうと思っているので、その時にでも選択します。
やっぱ確認の為にギター持って楽器屋に行った方が良さそうだな。
それ等のパーツの、店頭の品揃えが良い楽器屋ってあるかな?
取り寄せになっちゃう所が多い感じがするけど
もし常時展示してある楽器屋あったら教えて下さい。
神奈川県〜都内で。
- 907 :ドレミファ名無シド:04/02/25 23:35 ID:T7OMmeAj
- >>904
俺もレイヴォーン大好き!ジミヘンも。
まぁ嫌いな奴の方が珍しいと思うがw
エリックジョンソンも秀逸だよね。
知る人ぞ知る感じのストラトの名手が
いたら誰か教えて下さいな。
- 908 :ドレミファ名無シド:04/02/25 23:47 ID:SEy9XVF9
- >>907
ロビントロワー、ロリーギャラガー、デイウ゜ギルモア
ちょっと邪道だけどゲイリームーア
あと、ロビーロバートソン、バリーベイリー、ジョンホール…
つか年バレル…
- 909 :ドレミファ名無シド:04/02/25 23:58 ID:84Yjr3YG
- 俺はロバート・ジョンソンの影響でストラトを好きになりますた
- 910 :ドレミファ名無シド:04/02/26 00:02 ID:x1ixwmO2
- >>909
ネタにしてはつまらん
- 911 :ドレミファ名無シド:04/02/26 00:02 ID:a2KwNyjI
- フィルマンザネラとかロビントロワーみたいな
ギター大好き
- 912 :ドレミファ名無シド:04/02/26 00:05 ID:D24js2Ka
- オレは長渕
- 913 :ドレミファ名無シド:04/02/26 00:06 ID:HQm83GKw
- やっぱりRitchieです!
シンプルにいいですね。
トーンもMarshallの歪でgood!
- 914 :ドレミファ名無シド:04/02/26 00:18 ID:kIypVMOG
- マーク・ノップラー
- 915 :899:04/02/26 00:20 ID:BUVcoUFD
- >>901
ロック式ペグつけたいなら、ゴトーは?
シャーラーの規格が合うなら、シャーラータイプが合うし 構造的にも締め付けるより、
弦を巻くと締まっていくほうが理に適ってる。
最近、パーツの市場知らんのよ。
ブリッジだけ変えて、無理にロックサドルにしないでもいいんじゃない?
- 916 :ドレミファ名無シド:04/02/26 00:26 ID:/EfDdcFd
- >>914
良いね〜
サルタンとかストラトの生音って感じがする
- 917 :900:04/02/26 00:44 ID:95Wqg2fb
- >>影響を受けたストラト使い
皆さん色々コメントを書いて頂きありがとうございます^^
様々なミュージシャンをあげられてますが、やはり共通する人物が
多いですね。
10代の頃パンク一辺倒で、国産レスポでコードを掻き鳴らすことしか
知らなかった私に、「ギター弾くなら『3大ギタリスト』聴いとけや」と
先輩に無理やり聴かされたのがARMSコンサートのビデオでした。
今思えば先輩感謝というか人生変えられたなと思っていますが(笑)。
技術・知識共に全く無知だった私は、正直「これのどこが凄いねん?」と
思いました^^;
しかし経験を積んでいく内に「こいつら天才やん・・・」に変わりました(笑)。
その後ジミヘンの映像を観て、あまりの凄さに「・・・こいつアホやろ?」
と思いました(すいません、極上の誉め言葉なんで責めないで下さいね^^;)。
んで速攻近所のヴィンテージショップに飛び込み、訳の分からんままに
購入したストラトが前述した82年製ビンストでした^^
それから15余年経ちましたが、未だにクラプトンやベック・ジミヘンが
私にとっての最高級の『ストラト使い』ですね^^
- 918 :890:04/02/26 01:07 ID:8zqNwZ1X
- >>915
なるほど。
んー実際モノの規格や、製品の表裏が写っている写真を見た事がないので
いかんとも決め難い。出来れば無加工でリプレイスしたい。
確かにブリッジは迷ってる所。弦通しする方が良い気もするしね。
>影響を受けたストラト使い
最初はリッチーだったなー。
それから、ジミヘン、クラプトン、レイヴォーン、ムーアだね。
ドミノスの裏ジャケのBrownyには特に憧れた。
- 919 :ドレミファ名無シド:04/02/26 01:32 ID:5bYCF1nB
- 既出だけど、デイヴギルモアのライブのサウンドは
世界一の絶品サウンドだと思うぞ。
しょんべんちびっている自分に気付かないくらい究極のトーンだ。
- 920 :ドレミファ名無シド:04/02/26 01:39 ID:5Lb7XTC+
- フェンダージャパン製のシンクロナイズドトレモロブリッジ搭載ストラトキャスターに、
ボディのザクリ処理無しで交換取り付け出来るピエゾ内蔵ブリッジについて調べました。
GOTOHの「510TZ」
ttp://www7.airnet.ne.jp/kms/gotoh/piezo/piezo.htm
Brass saddle,string pitch 10.8mm、とあるので、フェンダージャパンの弦ピッチには合っている模様。
LRBAGGS社の「X-Bridge」
ttp://www.lrbaggs.com/html/products/pickups_xbridge.shtml
2種類ある模様。
U.S. Standard - Works with 2 1/16" or similar E-to-E string spacing and two mounting posts
Vintage - Works with 2 3/16" or similar E-to-E string spacing and six screw posts
FISHMAN社のTSV
ttp://www.fishman.com/products/details.asp?id=62
これは「ザクリ」が必要な模様。
ttp://www.fishman.com/uploads/products/documents/80.pdf
- 921 :ドレミファ名無シド:04/02/26 01:49 ID:s0NltO88
- ハイウェイ1使ってる方いますか?
- 922 :ドレミファ名無シド:04/02/26 02:33 ID:5Lb7XTC+
- 【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/l50
というスレッドを作りました。
本スレッドの次スレタイトルは
【Fender】Stratcasterストラトキャスター【USA/JPN/MEX】Part12
を提案。
- 923 :ドレミファ名無シド:04/02/26 02:50 ID:/R0zvUSt
- >>922
うるせーよこのオカマ野郎
- 924 :ドレミファ名無シド:04/02/26 02:59 ID:uTUTfjPh
- >>922
スレ立て乙です。
【USA/JPN/MEX】とかやるとなんかまた無益な荒れ方しそうだから、
今のままでいいのではないでしょうか?
>>923
どうしたの??
- 925 :ドレミファ名無シド:04/02/26 03:46 ID:nJAAdsK9
- >>924
きっと、セイモアダンカンが嫌いなんだろう
- 926 :ドレミファ名無シド:04/02/26 10:50 ID:uHj4KHY5
- >>907
J.J. Cale
Tony Joe White
Steve Miller
- 927 :ドレミファ名無シド:04/02/26 13:56 ID:e8qtUTLy
- >907
古き良き日の高中正義
茶ーはSRV wanna beのナルシストなアホ
- 928 :ドレミファ名無シド:04/02/26 14:28 ID:zuR5HpED
- >>927
え。 そうなの?
俺SRVファンなんだけど、茶の音楽(沢山は聴いてないけど)、言動いずれからも
SRV的な物は全く感じられないけどなぁ。
- 929 :ドレミファ名無シド:04/02/26 15:14 ID:5h5zeUO8
- そもそもギター始めたきっかけがやっぱりブラックモア。
そのうちウリ・ジョン(ウルリッヒ)・ロート。
ロリー・ギャラガーやバーニー・トーメ、イングヴェイ、
ロビン・トロワーを経由。
ジミとSRVにはまる。
最近はケニ−・ウェイン・シェパードやクリス・デュアーテを聴く。
さらにハイラム・ブロック(ハムバッカー付けてるけど)や
マイク・スターン(今はストラトじゃないけど)が好きになってきた。
こんな感じです。
- 930 :ドレミファ名無シド:04/02/26 17:18 ID:Cft3QdtE
- ジャパンってファットストラト出てないんですか?
カタログを見てもミディアムHHしか見当たりません。
レギュラーのHSSが欲しいんですけど。
- 931 :ドレミファ名無シド:04/02/26 18:22 ID:r6g9zgmV
- 俺はライ・クーダーやフィート聴き始めてからストラト使い始めたよ。
でも、ライもジョージも改造してるからストラトサウンドとは言えないのかな・・・
だからカッコだけということでラージヘッド使ってます。
やっぱりレイボーンは人気あるんだね、お兄さんの方も凄いよね!
- 932 :ドレミファ名無シド:04/02/26 18:24 ID:0Wt448fN
- >>921
安いわりに悪くない。
- 933 :ドレミファ名無シド:04/02/26 18:35 ID:e2E6BYdw
- レースセンサー搭載機が欲しくて「バディ・ガイ」モデルを狙ってるんですけれど、
所有者いますか? 使用感をお聞きしたいんですけれど…。
- 934 :ドレミファ名無シド:04/02/26 18:41 ID:QE+XGffz
- レース搭載のブラッキー弾いた時、クリーンでブーストさせてもボリュームageるのと変わらないと思った
- 935 :ドレミファ名無シド:04/02/26 18:44 ID:QE+XGffz
- あと、ゴールドレースセンサーはハイがキンキンしないから良い
- 936 :ドレミファ名無シド:04/02/26 18:51 ID:QE+XGffz
- ついでに弾かない時はシールド抜かないといけないから面倒だろうね
バッテリーBOXくらい付けとけよ
フェンダーは気が利かないというか、怠慢というか・・・
- 937 :ドレミファ名無シド:04/02/26 19:11 ID:IWO582mh
- ECモデルってどこに電池BOX ついてるの?
あとミッドブーストってかなり使えますか?
- 938 :ドレミファ名無シド:04/02/26 19:11 ID:X7cD6dbG
- >>936
バディガイ・モデルのバッテリー収納位置ってクラプトンと同じなん?
つまりバックパネル部?
- 939 :ドレミファ名無シド:04/02/26 19:15 ID:+/0A9c8i
- エッ゛!?
オレはてっきりピックガードの下にバッテリーが監禁されてると思ってた
知ってる人教えて
- 940 :ドレミファ名無シド:04/02/26 19:22 ID:RJp3ftL5
- ピックガードの下は回路で、裏ぶたの中がバッテリーじゃね?
- 941 :ドレミファ名無シド:04/02/26 19:24 ID:aFcJeOLm
- 裏に電池ボックスがあって蓋がネジでとまってるだけ。
ミッドブースト目いっぱいするとこれハムって位パワーある
- 942 :ドレミファ名無シド:04/02/26 20:00 ID:LNF9Dn8U
- ハムのパワーを遥かに凌いでるよ。アレは
アレ全開でチューニング下げたら最近流行りのニューメタルチックな音も出せる
ある意味使いでがあるけど、人によっては全く必要ない物だし
- 943 :ドレミファ名無シド:04/02/26 20:23 ID:IWO582mh
- レースセンサーをレッドに変えて
ミッドブーストフルにしたら
えらいことになりますよね?
- 944 :ドレミファ名無シド:04/02/26 22:02 ID:L0Ln9M//
- ゴールド使ってるけどレッドじゃなくてもパワーは十分かな。
シングルの雰囲気出すんだったらミッドブーストもいらないって感じ。
どうしてもパワー欲しけりゃエフェクターかました方がいいかな。
- 945 :ドレミファ名無シド:04/02/26 22:03 ID:4lbn0KCH
- 音とフレーズはギルモアが良いと思います
茶のストラトの音はあんまり特徴が無いな
ハイウェイ磨けば塗装が普通のストラトみたいに成るのかな
- 946 :ドレミファ名無シド:04/02/26 23:05 ID:RJp3ftL5
- >>945
磨いちゃ駄目だよもったいない。
艶出しにするにはそれなりの技術がいるけど、下手に磨くとかっこわるくなっちゃうよ。
自然にまかせるのが味だよ。
- 947 :ドレミファ名無シド:04/02/26 23:12 ID:oD2DZ0LD
- fenderももっと敷居低くして顧客を取り込みたくてHIGHWAYなんて変な廉価シリーズ出したりして
こけたAMSTだって結局は廃盤になってるし・・・マスグレとかでブランドを高く売りつけてる反面
廉価版は極端にスペック下げなきゃ安く出来ない、結果HIGHwayなんつー子供だましを製作するが結
局あまりのグレードの低さに誰も買わない・・・・ジレンマですな。
簡単なことよ、グレードや種類が意味も無く多すぎるんだよな。
今騒動になってる牛丼屋は牛丼が売り物なんだから成り立ってた。
上手いラーメン屋だって売り物は一つ、fenderもストラト、テレ、ブレペ、ジャズベだけに絞れっ!
- 948 :ドレミファ名無シド:04/02/26 23:19 ID:wQlMMMzE
- >>947
うるせー馬鹿
- 949 :ドレミファ名無シド:04/02/26 23:27 ID:3yQPQij9
- >>947
同感。
'81以前のストラトは全て Fender STRATOCASTER なんだよね。(当たり前だけど)
それ以降のレプリカは種類が多すぎて訳分からん。
- 950 :ドレミファ名無シド:04/02/26 23:46 ID:4lbn0KCH
- >>947
同感
スタンダード、ビンテージ、カスタムショップ、MEXICOでよいのでは
↑これでも昔と比べて多すぎ
ビックアップ、ブリッジ、ナット等の変更はオプションとかで対応とか
- 951 :ドレミファ名無シド:04/02/27 00:23 ID:n90ayWFt
- まぁグレード絞れってのは同感だが、ハイウェイはそんなに悪くなくない?
塗装以外はスタンダードと変わらんだろ。
- 952 :ドレミファ名無シド:04/02/27 00:36 ID:2/rujtow
- USAはアメデラとヴィンスト
他はアーチストモデルと低価格MEXのクラシックとフェンジャパ、
このくらいで十分じゃないか?
アメストとかは必要ない気がする。
- 953 :ドレミファ名無シド:04/02/27 00:38 ID:2/rujtow
- MEXのクラシックもいらないかも。
フェンジャパがあるし。
- 954 :ドレミファ名無シド:04/02/27 00:40 ID:P4DTzQDw
- むしろフェンジャパがいらない
- 955 :ドレミファ名無シド:04/02/27 00:43 ID:n90ayWFt
- あ、今スタンダードって言わんのか。あれはメヒコでこれはアメリカンシリーズな。
定価15万くらいのやつ。あーくそ。確かにグレード多すぎてややこしいw
- 956 :ドレミファ名無シド:04/02/27 00:49 ID:2/rujtow
- >>954
同じ品質ならフェンジャパの方が安いのになぜいらない?
- 957 :ドレミファ名無シド:04/02/27 00:51 ID:IReyP+ZX
- 大量生産と訴訟と買収でのライバルつぶしが現行フェンダー
文句いわずにいっぱい買え
- 958 :ドレミファ名無シド:04/02/27 01:17 ID:P4DTzQDw
- 実際弾いた感じもMEXのほうが好感触だし
どちらも工場労働者が作ってる廉価ギターなわけで
最新設備と安い人件費の時点で理屈としても
MEXに分があるんじゃないかなぁと思う
JAPAN→USA→MEXと使ってみて
現時点でコストパフォーマンスが一番いいのは
MEXだと感じるしね
価格もJAPANの新品価格はだいたい定価の2割引だけど
MEXなら3割引4割引も普通に見るし
でもUSAの廉価機種にすぎないMEXと独自販売網を持ってる
JAPANじゃ勝負なんて最初から出来ないよ
- 959 :ドレミファ名無シド:04/02/27 01:32 ID:jl18J65g
- 次スレ立てました。
Fender Stratocaster ストラトキャスター Part12
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077813088/l50
- 960 :ドレミファ名無シド:04/02/27 01:33 ID:5S/cq/4n
- >>959
乙!
- 961 :ドレミファ名無シド:04/02/27 01:36 ID:VPdGVdxm
- 過疎DTM板のペースに慣れてる俺はちと早過ぎる気もするけど、
まぁこの板では950以降が基本なのかな。
>>959
とりあえず乙。
- 962 :ドレミファ名無シド:04/02/27 01:37 ID:tdfS9C+z
- 今回はヤフオクの件もあってアッと言う間に950超えたな
- 963 :ドレミファ名無シド:04/02/27 01:46 ID:VPdGVdxm
- >>962
俺も含めてだけど、矛盾を感じ疑問に思いながらも
エッグマソに釣られてしまった。
元の画像見つけて来た人は神だったなー。
- 964 :ドレミファ名無シド:04/02/27 01:51 ID:ynaYTUMt
- >>963
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65338761
またこんなの出てるけどねー。
もういいって?
- 965 :ドレミファ名無シド:04/02/27 02:00 ID:2/rujtow
- >>959
乙です。
>>958
MEXってそんなに良いのか。
定価が高いから割高だと思い込んでいてほとんど見向きもしなかった。
俺はJAPANは70年代仕様のものを何種類か作ってるからなくなったら困る。
- 966 :ドレミファ名無シド:04/02/27 02:49 ID:rTmJ5Y2U
- 私が所有してるストラト、1本ずつ開放弦で鳴らしてみると、
3弦と5弦だけが他の弦に比べて生音の大きさも明らかに違うし、
ボディー・ネック共にビンビン響くんです。
みんなが持ってるストラトもこんな感じですか?
それとも調整不足?
弦は勿論新品状態で、ストラトは所有して10年以上経過
しています。
後、ネックとボディのネックポケットの両サイドに
わずかな隙間があるんです。
これもこんな感じですか?
いや、隙間が鳴りに影響あるのかと思いまして(苦笑)。
- 967 :ドレミファ名無シド:04/02/27 04:12 ID:VPdGVdxm
- >>966
詳しくは知らないけど3弦と5弦は響くよね。個体差もあると思う。
そんなに気になるならショップに出して徹底的に調整してもらってみれば?
そのギターの基準...って言うか、それで本当の姿(音)を確認すればいい。
ショップの人にも質問したり、そのギターの癖みたいなのを訊くのも
また1つの楽しみかと。
隙間は結構あったりするもんらしいね。以前このスレで議論があった。
俺が持ってるストラトはそんなの全く無いけど。半紙も入らない。
- 968 :ドレミファ名無シド:04/02/27 14:56 ID:2/rujtow
- >>966
俺のも5弦をはじくとネックがよく振動するな。
音量はどれもそんなに変わらないけれど。
そういう構造のギターなんじゃないの?
ネックポケットの隙間は製造段階で個体差が出てしまうようだけれど、
タイトでも隙間があっても音にはほとんど影響ないと思うよ。
それより木材の質の違いから来る個体差のほうが音への影響は絶大じゃないかな。
ピックアップを通すと似たような音でも、生で弾くとすごく違いがあるし。
- 969 :ドレミファ名無シド:04/02/27 15:38 ID:OvSFA98Q
- 俺のは(CS 60's)試してみたらネックポケットのサイドに余裕でメモ用紙入った。
というか、ネックのポジションマークが全然センターに来てない…。
まあ弾いてセンターずれしてる感じはしないんだけど。
カスタムショップ製でもそんなもんなんですかね?
- 970 :ドレミファ名無シド:04/02/27 15:56 ID:2/rujtow
- ポジションマークはもともとセンターに来ないよ。
弦の位置取りが微妙に1弦側に寄せてナットが切ってあることが多いから>フェンダー
それとネックが完全にセンターが通って取り付けてあるわけではないし。
気になるのなら木ネジをちょっと緩めて左か右にちょっとだけ動かせばいいんだし。
力入れすぎるとポケットの横の木の塗装にヒビが入ったりするから気をつけないと駄目だけど。
ネックポケットの隙間はUSAでは普通に見掛けるけれどCSはどうかな?
フェンジャパだとほとんど隙間無く作られている個体もけっこう多いよ。
俺の2本のフェンジャパのストラトは、どちらもネックを外す時にちょっと力が要る。
USAとかバッカスはスカスカ。
でも音はジャパンが良いというわけじゃないから、べつに気にならない。
- 971 :ドレミファ名無シド:04/02/27 16:09 ID:lYR6RNKF
- >>877
おそレスだが加藤隆志氏の基本情報。
加藤さんは65年製のストラトを使ってます。
過去の映像を見ると結構きれいなので、
使ってるうちにハードユースで
塗装が剥がれたものと思われ。
色はレイクプラシッド。
アンプはマッチレスDC-30の最初期型。
張っている弦はフェンダーオリジナル
ニッケルワウンド11-49。
他にもブロンドの65年製テレキャス、
キャンディーアップルマッチングヘッドの
65年製ジャガー、70年代製ES-335等を
使用しています。
- 972 :ドレミファ名無シド:04/02/27 17:10 ID:GFYbNKlW
- そりゃ、いい音するよね。
上手い人が、いい機材つかってりゃ。
スカパラで弾いてる時より、ロザリオスのほうが楽しそうじゃない?
あんだけ塗装がボロボロになるなんて、過酷なツアーだな・・・
- 973 :ドレミファ名無シド:04/02/27 17:12 ID:2/rujtow
- あの335がまたいい音なんだよね。
- 974 :969:04/02/27 17:25 ID:ALCZhNt3
- >>970
レスサンクスです。
演奏上問題ないし鳴りもいいのでかまわないのですが、
なんか安心しました。
ちなみにしまってあったアメスタ見たら、ネックポケットはもっと空いてましたが、
ジャパンのムスタングベースはやっぱりぴっちりでした。
- 975 :ドレミファ名無シド:04/02/27 18:22 ID:n90ayWFt
- >>974
ネックポケットだけはプロにちゃんと削り直してもらったほうが良いよ。
数千円しかかからんのだし音を良くする改造の中でもコストパフォーマンス高い。
- 976 :ドレミファ名無シド:04/02/27 18:31 ID:GFYbNKlW
- >974
ストラトはネックポケットがきちんとしてれば、セットネックとかわらない。
むしろ、メリットがいっぱいあるってプロが言ってたよ。
1回プロに見てもらえば? ストラトはきっちりとセットアップしてこその
ギターだと思う。アームもチューニングが狂いにくくなるし。
プロはやっぱ違うよ。俺のオススメの店は言えないが・・・
- 977 :ドレミファ名無シド:04/02/27 18:36 ID:1e/EaxSK
- セットネックと変わらないって言うのは言い過ぎだと思うけど
仕込み角度を好みで変えられるのは良いよね
- 978 :ドレミファ名無シド:04/02/27 18:42 ID:2/rujtow
- セットネックでも隙間だらけなのをグルーで固めてるだけのもあるし、
ギブソンのレギュラーとか。
- 979 :ドレミファ名無シド:04/02/27 18:55 ID:GFYbNKlW
- この175なんて酷いな・・・ そりゃ、折れるよ。
↓のHP見ると、ギブやグレは酷いのが多い。
もちろん、フェンの70年代も・・・
比較論だからね。多いってだけで全部とは言ってないよ。
ttp://www.tctv.ne.jp/ts-fctry/syuuri1.htm
リペアってすごい。そしてプロはすごい。
- 980 :ドレミファ名無シド:04/02/27 21:05 ID:ylGJ3QFy
- >>979
TSFさん、マンセー。
- 981 :ドレミファ名無シド:04/02/27 22:15 ID:Z6ZBNjKo
- ECモデルのレースセンサーPUをゴールド意外(ブルーなど)にして
MIDブーストあげると
かなりこもってつぶれた音になっちゃいますか?
- 982 :ドレミファ名無シド:04/02/27 22:25 ID:d6hYhdTP
- >>981
>>943-944
- 983 :ドレミファ名無シド:04/02/27 22:32 ID:Z6ZBNjKo
- >>982
答えになってないんですけど・・・
- 984 :969=974:04/02/27 22:34 ID:ALCZhNt3
- 皆さんレスありがとう。
一度プロに見てもらうことにします。
ところで、スレ違いぎみで申し訳ないですがひとつ聞かせてください。
今まで(別のギターを)フジゲンにしか出したことないんですが、
別のところの方がよいでしょうか?
具体的な店名は教えてくださらなくてよいですが、一般論として。
- 985 :966:04/02/27 22:57 ID:rTmJ5Y2U
- 皆さん、色々コメントありがとうございます^^
開放弦の鳴りの違いですが、個体差があるとはいえ結構同様な
ケースが多いことに驚きました。
私の場合、一度リペアショップで診てもらった方がいいかも
知れませんね。
それと私の想像なんですが、『当たり』のギターとは、6弦が
均一にネック・ボディに響くギターなのかなって思いました。
ネックポケットの隙間ですが、これも個体差があるみたいですね。
取り合えず隙間が音質にさほど影響がないという意見が多い事に
安心しました^^
ただこの部分をリペアするのは、ギターの「へそ」の部分に当たる
個所なので、少し慎重になりますね。
それにネックを削ったりポケットに付着している塗料を剥がしたり
するとなれば、確かにネックとの密着度は上がるとは思いますが、
それに伴い鉛筆等で書かれた印書きが消されてしまうのがちょっと・・・。
でもこーいう考え方は演奏を重視するプレイヤーの方々には邪道かも
知れませんね^^;
もう少し熟考してみようと思います。
皆さん、御意見ありがとうございました^^
- 986 :ドレミファ名無シド:04/02/27 23:06 ID:2/rujtow
- >>985
ネックポケットに関しては俺は底面の接地以外は気にしないのだけれど、
異論もでているね。
力学的には、どう考えても横の隙間は関係ないと思うのだけれど、
気にする人は気にするんだろうな。
- 987 :ドレミファ名無シド:04/02/27 23:18 ID:ylGJ3QFy
- >>986
弦だけを考えるなら力学的には関係ないかもしれないけど
ストラトを膝の上に置いてペダルスティールみたいには弾かないだろ?
ネックを握って弾くとなれば当然横の隙間は関係してくる。
ほんのわずかだけどセンターズレすれば当然ピッチもズレる。
レイヴォーンだってネック交換してるけど、
隙間が出来てしまう様なネックには交換していない。
リッチーも結局接着罪で固定しちゃってるし、
そう考えると隙間が無いに越した事はない。
- 988 :ドレミファ名無シド:04/02/27 23:53 ID:5PJtGRuq
- atotyotto
- 989 :ドレミファ名無シド:04/02/28 00:07 ID:GAGHYK55
- >>987
保険的な意味はあるのだろうけれどね。
でもほとんどの力はボルトで圧着された部分の摩擦で受けていると思うよ。
横方向はボルト4本で受けてるだろうし。
- 990 :ドレミファ名無シド:04/02/28 00:25 ID:qTdkWHBW
- 私は気になる方なんだよなぁ>隙間
もっとも、隙間あいてるから音悪いかって、全然そんなことないんだ
けど、工業製品にそういう瑕疵があるってのが気分的にイヤで。
そういう訳で安価なモデルでも、そのヘンがしっかりしてる国産メー
カーの存在はありがたいわ。
- 991 :ドレミファ名無シド:04/02/28 00:31 ID:bLtUw7bB
- 俺の持ってるフェンジャパはネック外すとき
苦労するほどきつい。2本とも。
- 992 :ドレミファ名無シド:04/02/28 00:47 ID:8Co2t0NE
- インギーみたいにブッシュ埋めてジョイントしてりゃ
隙間あってもセンターずれはほぼ無いだろうけど
普通のモノは気になるとか気にならないとか以前の問題。
何年も使ってみりゃ分かる。確実に緩みが出る。
>>991
そういうのは出来るだけネックを外さない様にした方がいい。
- 993 :ドレミファ名無シド:04/02/28 02:00 ID:6JFrZ58H
- でも、隙き間あると便利だぞ
ガムとかピックとか挟んで置けるしさ。
指が挟まるくらいだと困るけどね。
つか、いちいち隙き間なんか気にすんなよ
弾いてるときは見えないしさ
それに隙き間ぴったりだと、垂れた汗とが
奥まで一気に染みこみそうだし
乾くのも遅くなりそうな気がする。
- 994 :ドレミファ名無シド:04/02/28 02:30 ID:eVP93r7q
- なんか>>979とか見るとセットネックよりボルトオンの方がよっぽどよさそうですね。
- 995 :ドレミファ名無シド:04/02/28 02:40 ID:t+g1W/TV
- 54の復刻ってショートスカートノブとフットボールノブも付くのかな?
- 996 :5:04/02/28 02:46 ID:bDg+zIIY
- 埋めます。
- 997 :ドレミファ名無シド:04/02/28 02:48 ID:kY9YR5AF
- Go!
- 998 :2:04/02/28 02:49 ID:bDg+zIIY
- 間違えた
- 999 :ドレミファ名無シド:04/02/28 02:49 ID:pk0GEYOC
- ストラト買っちゃおうかな(;´Д`)999
- 1000 :1000:04/02/28 02:50 ID:bDg+zIIY
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)