【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
04/05/03 17:49ID:jLBu+2iEの質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。
★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
合があります。
★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら~ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
かく旋律を擬音で表現する。
★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
するかもしれません。
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
★前スレ
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0002名無しの笛の踊り
04/05/03 18:34ID:kH01KTwE0003名無しの笛の踊り
04/05/03 19:14ID:VkfR17Q4乙!
★前スレ
この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/
0004名無しの笛の踊り
04/05/03 19:18ID:e9h01owK歌えるんだけどタイトルがわからない曲教えます!
鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
留守番電話は、24時間いつでもOKの「03-6832-1141」まで・・・。
ちなみに、生で鼻歌を歌いたい!!という方は、
メールに住所、電話番号と『鼻歌を生で歌いたい』と書いて送ってください。
採用された方は、金曜日に生鼻歌を歌っていただきます。
よろしくお願いしま~す!!
も利用しましょう。
0005名無しの笛の踊り
04/05/03 19:20ID:e9h01owKhttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
0007名無しの笛の踊り
04/05/03 19:26ID:Y9ZxxP5J1 名前:キリン ◆IAUk.ISwC. 投稿日:03/11/15 00:45 ID:HAQ93GlQ
ピロリロ ピロリロ ピロリロ ピロリロ ピロリロ
ピロリロ ピロリロ ピリ ピリ ピリ ピリ
ピリピリピリピリ ピロリロピロリロ
ピロリロピロリロリン
チャチャチャーーン
チャ チャ チャ チャ チャ チャ
チャ チャ チャ チャ チャ チャ
チャ チャ チャーーン
チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ
11 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/11/15 09:06 ID:MDF2Zs5A
チャチャチャーン のくだりから察すると、モーツァルトのトルコ行進曲か?
前半は疑問だが。
http://www.midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/mozart/mozk331c.mid
0008名無しの笛の踊り
04/05/03 19:28ID:Y9ZxxP5J77 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/12/03 21:07 ID:oUsJWahx
このスレの皆様、どうか教えてくだされ
オペラの曲で、多分すんごく有名(ラジオで何度か聞いた)のでつが、
題名がわからなくて気になっています。
女性の歌です。ドレミを知らないので、言葉にするとこんな感じ。
(出だしは低い音で)
んーっぺぺっぺっ んーっぺぺっぺっ んーっぺぺっぺっ んーっぺぺっぺっ
(次に女性の声で)
ひぇーひぅーへへーうぇらーらーらー~ っららーらー
ららーららっらっらぁ~
ひぇーひぅーへへーうぇらーらーらー~ っららーらー
ららららららっらっらぁ~
女性が歌ってる間も「んーっぺぺっぺっ」が続いています。
おながいします。
78 名前:77 投稿日:03/12/03 21:15 ID:oUsJWahx
スマソ 「んーっぺぺっぺっ」は不適切だったかも。
「どぅーんっぶぶっぶっ」って感じかなぁ
とにかくおながいします。
79 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/12/03 21:22 ID:RxxymPTc
ビゼーの「カルメン」の中のハバネラでしょう。
0009名無しの笛の踊り
04/05/03 19:31ID:Y9ZxxP5Jファー(中) ファー(低) ファー(中) ファファファー(高) ファファファー(高)
交響曲で有名な部分なんですが、ヨロシクお願いします。
808 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/25 20:38 ID:63TjAtYR
>>805
展覧会の絵?
0010名無しの笛の踊り
04/05/03 19:33ID:Y9ZxxP5J隣の部屋のTV?から聞こえてきたんですが・・・ヴァイオリンっぽい音で
ちゃー ちゃ ちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃー ちゃー ちゃー
(トーンが下がって)ちゃー ちゃ ちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃー ちゃー ちゃー
ちゃーーー
(最初のトーンで)ちゃー ちゃ ちゃ ちゃちゃちゃちゃ (トーンが上がって)ちゃー ちゃー ちゃー
ちゃちゃ ちゃー ちゃちゃ ちゃー ちゃー ちゃー
みたいな感じなんですが・・・ガイシュツなのかもしれませんがよろしければ心当たりをおながいしまつ。
記憶では以前にドラマかなにかの挿入曲で良くかかっていたような気もします。
948 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/02 03:59 ID:umJa7+wc
「愛の挨拶」な気がする。
0011名無しの笛の踊り
04/05/03 19:34ID:Y9ZxxP5Jバロックっぽい感じで、よくテレビでは高級料理が出てきたときや、とにかく高級なものが出てきたときのBGMとして使われています。
ターンターンターンパッパーンパパパパッパーン パッパーパパパッパーン
タッタッタ たーりらりん たったった ターリラりん・・・
みたいなやつ・・・・。分かりますかねぇ・・・。弦楽と金管が使われています。
931 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/01 12:08 ID:UZ4mazKR
ヘンデルの「水上の音楽」だと思われます。
0012名無しの笛の踊り
04/05/03 19:34ID:C2pF/4VG乙~
メロディー入力によるクラシック音楽 検索エンジン
ttp://sd.znet.com/~iwamura/page2_j.html
確認のためのmidiサイト
日本(Classical Midi Ring Data Base)
ttp://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
海外
ttp://www.midiworld.com/
ttp://www.classicalmidiconnection.com/
ttp://www.classicalarchives.com/
0013名無しの笛の踊り
04/05/03 19:37ID:Y9ZxxP5Jわかったら神だと思われますが・・・。
オーケストラの曲で、
ちゃーん ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ ちゃんちゃちゃちゃ~ん
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ~
で分かる方・・・いませんよね(;・∀・)
お薬が必要かも、病院逝ってきます
915 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/30 20:40 ID:69J1x7Ai
>>914
ラヴェルのボレロ?
0014名無しの笛の踊り
04/05/03 19:41ID:jLBu+2iEお願いします。
(オーボエかなにか管楽器の出だしで)
どらど~ら~どらど~ら~どらど~~ら~~(どらど~ら~(弦楽器))
(少しの間)
どらど~ら~どらど~ら~どらど~~ら~~(どらど~ら~)
こんな感じのオケ曲をご存知のかたいないでしょうか?
この曲はエアチェックしていた時分に前半部分だけ録音をしていたもので、曲名も何もわかりません。
出だし部分だけでも展開がすばらしい。
最後まで聞いてみたいのですが、かといって手当たりしだいCDを買うことも出来ず困っております。
是非ともお願いします。
578 名前:577 投稿日:04/04/03 21:53 ID:HRvrUzI6
あ、>>577の「どらど~ら」は音名ではありません。
580 名前:577 投稿日:04/04/03 23:30 ID:HRvrUzI6
>>579
出だしのおどろおどろしい感じが、「どらど~ら」という表現にぴったりなのです。
中ほどでは「どっらっど~ら。どらどらど~らっ」と軽快になっていきます。
楽器は弾けないので音名とかは分からないです。すみません。
588 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/04 01:16 ID:P8BkJlZj
CDTV見ながらだからどうも集中できないんだけどさ、
>580の「どっらっど~ら。どらどらど~らっ」
のリズムはチャイコの悲愴のような気がするんだけどなー。
0015名無しの笛の踊り
04/05/03 19:42ID:jLBu+2iE初めてカキコで、クラシックに関しては、今回初めて興味を持ったというド素人です。
スターバックスで近頃流れているクラシックのBGMがとても心地よく、
CDが欲しいと思ったのですが、あの編集はオリジナルで、
販売はしていないとのこと。
(本部に問い合わせました)
けど、スタバであのBGMが聞けなくなったら寂しい…のです。
この曲が流れてたよ~とか、一つでもいいので教えていただけないでしょうか?
覚えているのは、お琴みたいな音の楽器とバイオリンのような弦楽器の組み合わせで、
ちゃんちゃんちゃんちゃららっちゃっ ちゃっちゃーちゃちゃーん♪
(自分でもアフォな表記だなと思いますが)というの。
これ以外の曲も皆好きです。ちなみにスタバの店舗は東京都、市谷ですが、
ほかの店舗でも流れていたと思います。
長文ですみません。よろしくお願いします。
669 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/08 14:39 ID:f0kcyb76
>>630
スタバわかったぞ!
ヴィヴァルディの室内協奏曲ニ長調PV.94(P.207)の第1楽章だ!
きっと間違いない。編成はリコーダー、オーボエ、バイオリン、ファゴット、通奏低音。
ずっとそのちゃんちゃんが引っかかっていたが、今日突然思い出した。
マイナーな曲だからMIDIはないかも。CDも手に入りにくいかも。
バイオリンソロが格好いい明るい曲だ。
0016名無しの笛の踊り
04/05/03 19:45ID:jLBu+2iE857 名前:850 投稿日:04/02/11 14:22 ID:Ma0vybpr
>>851-855
レスありがとうございます。
口笛のupはやり方が分からない上、おそらく環境も整っていなさそうなので、
無理そうです。>>855さんの候補を検索してMIDIで聞きまくりましたが、
どれも当てはまりませんでした。
>>854さんが教えてくれたスレで書くような感じだとこうなります。
『タラララ~ン タラララ~ン タラララ~ン タララ(転調)ラ~ン
タラララ~ン タラララ~ン タラララ~ン タラララ~ン タラララ~ン』
こんな感じなのですが…。どうでしょうか。
859 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/02/11 15:32 ID:iNKjeROE
>>857
ぱっとみて、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第17番ニ短調 《テンペスト》
の第三楽章かと思ったんですが、違うかな?
MIDIファイルがここ↓で聴けます。
ttp://www.vector.co.jp/authors/VA010969/midi/tempest_3.mid
0017名無しの笛の踊り
04/05/03 23:54ID:zi25H+Yjみなさん、すごすぎますね
どうしてこんな表現方法から音がイメージできるんだろう?
音楽家だし有名な曲は殆ど知ってるけど、カタカナ、ひらがな、の羅列じゃあ
全然わからないよ
0018名無しの笛の踊り
04/05/04 01:19ID:FNkIZ4t3確か10年位前のクラビノーバのデモ曲に入っていた曲と思います。
説明書の表紙に楽譜らしきものが載っていたと思います。
ファ#-ソラーシラソ#ラ(高)ソファ#ファ#ミレーシファ#-
ファ#ソラードシー(高)シーラー
という出だしだったと思います。
お願いします。
0019名無しの笛の踊り
04/05/04 02:13ID:YHHGFN5Q946 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/02 00:36 ID:2L8AAeYd
教えて君でスマソ
昔バレエのドキュメンタリー番組を見ていて流れた曲のタイトルを探しています。
男性ダンサーとバレリーナの二人が踊っているときに流れました。
傍らにベッドがあって、バレリーナがスケスケの下着姿で、
かなりエロチックなシーンだった記憶があるのですが、もう何年も前に見たので
バレエの方のタイトルを忘れました。
ト長調でオケです。
シシシーレソシレ↑レ↑ード↑ー ド↑ミ↑ド↑シーシー
シーード#↑レ#↑ミ↑ファ#↑ソ↑ソ↑ーシード#↑シラー
ラーミ↑ーード↑ラファ#レ↑ーー シソレミーファ#ー
ソシレ↑ソ↑ファ#↑ーミーシレ↑ー ミ↑ーラ↑ーーソ↑ソ↑ー
音名の右の矢印は一オクターブ高いしるしです。
0020なでしこ
04/05/04 02:20ID:m3lZBnf80021名無しの笛の踊り
04/05/04 02:25ID:YHHGFN5Q2ピアノfor4ハンズってどんな舞台ですか?
ピロリーロとかで歌えませんか?
0022名無しの笛の踊り
04/05/04 11:37ID:S8iRO5utそれ、「マノン」のパ・ド・ドゥでつ!
音楽はマスネ作曲。
寝室の場面だと女は下着姿。舞台脇にベッドがあったと思われ。
クライマックスの旋律は、>>19 の記載とおんなじ。
つか、ちゃんと覚えてる >>19 はなかなかスゴイ。
002322
04/05/04 11:41ID:S8iRO5ut全幕中継とかでなくて、ドキュメンタリー番組だとしたら、
シルヴィ・ギエムのドキュメンタリービデオと思われ。
タイトル忘れたけど、ビデオはアマゾンとかで買えまつよ。
CSとかでたまに放映されてますね。
0024名無しの笛の踊り
04/05/04 12:01ID:FRLwZTfU0025名無しの笛の踊り
04/05/04 12:14ID:YO7J3o3+979 名前:881=974 投稿日:04/05/03 19:17 ID:wlNXAOY1
>>975 ニュージーランドでした。
たしかにわかりにくいと思うので、もういちど、できるだけ詳しく
書こうと思います。ただ、タクシーで一度聞いただけなので、
記憶がどこまであっているかわからないのですが........。
(金管)ピャーーー ピャーーー ピャーーー
↑不協和音の延ばし(フェルマータ?)。もしかしたらもっと回数多かったかも。
(弦?)ブンチャッチャッ ブンチャッチャッ (木管)ヒラリロリラ ヒラリロリラ
↑その後に続くワルツ。木管は、フルートやクラリネットが交互に
ソロで旋律を受け持つ。上昇~下降の(たぶん16分音符の)アルペジオ。
歌えるような旋律ではない。
↑ここまでが何回か繰り返される。その後、
(弦ソロ)ダララー ダラララー タラリー ヒヒー
最初はかなり低い音(チェロ?ビオラ?)で攻撃的な感じで始まり、
「タラリー」でだんだん音が高くなっていく(と同時にゆっくりになる)。
この部分はもっと長かったかも。
そのあと、ムード音楽的な感じの弦のメロディーの旋律が続く
(調性もあり、どこか物憂い感じの短調のメロディー)。
983 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/03 20:43 ID:YsVJLxE2
>>979
ラフマニノフ交響的舞曲第二楽章
0026名無しの笛の踊り
04/05/04 12:22ID:yyEJqTaKたたーたーたーた
(さがる)たたーたーたーた
(ちょっとあがる)たたーたーたーた
(結構さがる)たたーたーたーた
ってなんの曲かわかりますかね?かなり速くて不気味な曲なんですが…
0027名無しの笛の踊り
04/05/04 12:35ID:FRLwZTfUモーツァルトの交響曲第25番第1楽章?
002928
04/05/04 12:37ID:4dGEELyC0030名無しの笛の踊り
04/05/04 12:41ID:DD/2gpsG0031名無しの笛の踊り
04/05/04 12:43ID:DD/2gpsG0032名無しの笛の踊り
04/05/04 13:05ID:YO7J3o3+たぶん間違いないとは思うが、一応念のためMIDIファイルでつ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/1002/nr25.html
0033名無しの笛の踊り
04/05/04 13:32ID:yyEJqTaK0034教えてホスィのですが…
04/05/04 13:51ID:P7WJ3IbZソー
ミ
ド♯ シ
ファ♯ ソ ミ
シ シ
てな感じの曲です。15年くらい前、ヨーロッパっぽい
アパートメントの上からスーツケースが落ちてくるCM
(何のCMかは忘れますた)のバックで流れていました。
クラじゃないのかなぁ…
神々よ私に力を!
0035名無しの笛の踊り
04/05/04 14:27ID:9Taaf94X曲名だけでも判らないでしょうか?
タタタタンタタンタン タンタンタタタンタタン タンタンタタタンタタン タタタタタタタタンタン♪
擬音にすると、こんな感じなのですが、
実際にはオルゴールのMEDIな事も在り、チョチ暗くて物悲しいメロディーでつ。
クラシックかどうかすら、不明なのでつが、判りませんよね…(つд`;)
0036名無しの笛の踊り
04/05/04 14:31ID:d0jOJlTNミーソドーミレーミーソドミレーという曲で、多分第2楽章か第3楽章です。
チャイコフスキーのセレナーデとは違う曲で、もう少し軽い感じの曲です。多分オーケストラです。
ただし、第1楽章はとてもいい曲だったと思いますが、思い出せません。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
0040名無しの笛の踊り
04/05/04 18:23ID:YHHGFN5Q2つ目と3つ目のかたまりは同じ事のくりかえしでつか?
出来れば鼻歌でもうpしてね。
0041名無しの笛の踊り
04/05/04 18:55ID:LvZB6OH+回答者が勝ち抜いた時に流れた音楽は誰の何という曲なのでしょうか?
0042名無しの笛の踊り
04/05/04 18:58ID:/PJm+DkL5月1日(土)に放送された地球ウォーカーで絵画が何点か
映された場面がありました。
(「スラム街が~云々」というナレーションがはいっていたと思います・・・・)
そのとき使われていた曲がなにか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
クラッシックに詳しくない私でも聞いたことのある曲でピアノが
主線でした。
その曲は普段オケでしか聞いたことがなく、ピアノがはいって
いるのが印象的でした。
0043名無しの笛の踊り
04/05/04 19:09ID:CGE/+EEFグロフェの「ミシシッピ」組曲の第四楽章ちなみに第二楽章も使われていました
0045名無しの笛の踊り
04/05/04 19:11ID:HTgWFSiD0046名無しの笛の踊り
04/05/04 19:12ID:S8iRO5utCD手に入りますよ。参考までに↓
ttp://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/grofe_etc.html
004746
04/05/04 19:13ID:S8iRO5ut0048名無しの笛の踊り
04/05/04 19:13ID:4dGEELyC0049名無しの笛の踊り
04/05/04 19:14ID:S8iRO5utピロピロなどでも結構ですので、ヒントきぼんぬ
005043
04/05/04 19:17ID:CGE/+EEFこんな曲ないかな?
0053名無しの笛の踊り
04/05/04 19:35ID:xmezTUfM曲名おしえていただけないでしょうか???
http://ea.uuhp.com/~rifkw/q.mp3
0054名無しの笛の踊り
04/05/04 19:40ID:yv7ReL3e5年ほど前に、NHK-BS2で見た、アニメ映画(朝の特集)で
ネコが主人公のちょっと古いアニメ映画で、少女の声で ”らんらららん、らら、らんらん♪ と
ラフマニノフ、ピアノコンチェルト第3の第一楽章の冒頭主題もどきが歌われていました。
この映画は何でしょうか?
非常に、シュールなアニメで気になります。たぶん名作なのでしょう。
0055名無しの笛の踊り
04/05/04 19:43ID:yv7ReL3e>>54 少女の声で ”らんらららん、らら、らんらん♪ と
らんらんらんらら、らんらんらん♪らんら、らんらららん♪ ←といった感じ。
これが、映画の主題歌(歌詞なし)です。
0057名無しの笛の踊り
04/05/04 19:55ID:YO7J3o3+その質問はたぶんこっちできいたほうがいいと思う。
うろ覚えアニメのタイトル教えて! 10
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1082278715/l50
005953
04/05/04 20:17ID:AprUpdBvありがとうございました☆
0060名無しの笛の踊り
04/05/04 20:21ID:zCJk0twGというかそのmp3はどこから?
006142
04/05/04 20:36ID:cvR9ajgZいろいろ自分で調べて、ドボルザークのスラブ舞曲では
ないかと思うのですが、スラブ舞曲の有名な部分で主線が
ピアノのアレンジ版なんてあるのでしょうか・・
0062名無しの笛の踊り
04/05/04 20:47ID:pg+kEBRR「風の谷のナウシカ」
なのでは?
006362
04/05/04 20:54ID:pg+kEBRRでも違うみたい。
0065名無しの笛の踊り
04/05/04 21:27ID:0xefMCuM006636
04/05/04 22:02ID:d0jOJlTN確かにそうでした。
お礼が遅くて失礼しました。
006718
04/05/04 23:14ID:FNkIZ4t310年来の胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
006853
04/05/04 23:23ID:7gWBg0Luなんか某共有softでgetしました。
その書いてあった名前が違ったらしくtsutayaでcd借りても
同じ曲ははいってませんでした。
「新世界 序曲」ってかいてましたから、ドヴォの新世界
借りましたけど無かったでした。
次にドヴォの序曲が怪しいと思って、みっつのどれか
借りようと思います。(「自然の中で」か?!)
0069名無しの笛の踊り
04/05/04 23:34ID:YO7J3o3+ドヴォルザークでないことだけは確かだと思う。
もしかして、↓これのトラック25じゃない? 確信は無いけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HNF0/
だとしたら、ここで質問すれば回答が得られるかも。
【思い出を】 ああっ女神さまっ 【ありがとう】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078615209/l50
違ってたらゴメソ。
0070284
04/05/05 02:58ID:fev46979ありがとうございます。。
探してみます☆
0071名無しの笛の踊り
04/05/05 16:38ID:9aopmgw6オルゴールで流れていた曲なんですが、3/4で(1ブランク=4分休符)
ソ↓ドレ|ミ |ミファミ|レ |レミファ|ソ |ソファラ|レ |
ミファソ|ラ |ラシソ|ソ |ソミソ|ファ |ラシソ|ソ |
レミファ|ミ |ラ↓ドレ|ド |
というフレーズをぜんまいが切れるまで数回繰り返し鳴ってました。オル
ゴールだからかもしれませんが、タルレガのラグリマにちょっと雰囲気が
似ています。
凄く懐かしくて、もしこのオルゴールで使われていた曲をご存知の方がお
られましたら曲名/アーティスト名教えてくださいまし…m(__)m。
0072名無しの笛の踊り
04/05/05 17:52ID:t3pLC3MAttp://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/up2495.wma
ピアノのみの演奏で、アルペジオがすごく美しい曲なのですが、
作曲者、タイトルともに分かりません。
クラシック音楽では無いと思うのですが、洋楽・邦楽ともまた違うので
ここでお尋ねします。
どうかお願いします。
0073名無しの笛の踊り
04/05/05 18:27ID:ai0vh+hN最近mp3とかのファイルをうpする人が多いけど
そのファイルをどこでどのようにして手に入れたかを
書いておいたほうがいいと思うんですが。
手持ちの情報出し惜しみしてもしょうがないでしょう。
クイズのつもりならいいけど、
回答が欲しくて書いてるのなら
わかることすべて書いておいた方が得ではないでしょうか。
0074名無しの笛の踊り
04/05/05 20:53ID:AMTx3+P6亀レスですみません。
>>22様
有難うございます!
番組は、確かにバレエリーナのドキュメンタリーでした。
ただ5年ぐらい昔に観たので、名前を忘れてしまいました。
本当に有難うございます。CD探してみます。
0075名無しの笛の踊り
04/05/05 20:58ID:ETwmR88RテレビのCM「倉こんのしおこんぶ」で流れる曲ってなんですか?
よく聞くけどわからないです、既出だったらすみません (・A・)
007672
04/05/05 21:00ID:t3pLC3MAどうもすみません…
この音楽は、5年ほど前にFMラジオで流れていたものです。
(問い合わせても分かりませんでした)
その時テープに録音し、ここでたずねるために
パソコンに取り込んだものです。
重ねてよろしくお願いします。
0077名無しの笛の踊り
04/05/05 21:01ID:AMTx3+P6どんな音楽ですか?
ピロピロとかで表現できませんか?
あと、CM関係のスレはロムしましたか?
0078名無しの笛の踊り
04/05/05 21:03ID:AMTx3+P6聞いてみましたが、クラではありませんね。
漏れは分かりません。お力になれなくてすみません。
>>73
貴方の言うことは正論ですが、もうちょい他の言い方があるのでは?
・・て、2chでこんなこと言っても仕方ないか。
007972
04/05/05 21:08ID:t3pLC3MA回答ありがとうございます。
やはりクラシックではないんですね。
ピアノで有名な作曲家を中心に探してみることにします。
008075
04/05/05 21:25ID:ETwmR88Rレスさんくすです、CM関係のスレは気付きませんでした・・・
曲は ちゃっちゃっちゃ~んちゃ ちゃらららら~ です。
さっそくCM関係もROMってみます。 (・∀・)
0081名無しの笛の踊り
04/05/05 21:37ID:27wr4YOVCM は見たことないけど
ビゼーのファランドールかな
http://www.cosmos.ne.jp/~orbis/midi/faran.html
0083名無しの笛の踊り
04/05/05 23:42ID:JY2Fz2Nhよく聴く曲なんで有名だとは思うんですけど
0084名無しの笛の踊り
04/05/05 23:44ID:ai0vh+hN■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
↑のスレの1のリンク先参照
0085名無しの笛の踊り
04/05/05 23:51ID:XlnuJ9Yy0086名無しの笛の踊り
04/05/06 00:15ID:OZU8L5mcすまんが、それだけでは分かりようがないw
0087名無しの笛の踊り
04/05/06 00:19ID:oID5X3vd0088名無しの笛の踊り
04/05/06 00:40ID:3SevIFb+プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番?
0089名無しの笛の踊り
04/05/06 00:48ID:Cgl7Z0QU「たーん」が2分音符で「た」が8分音符です。
矢印は音程が挙がるって意味で実際には間隔はありません。
一回目の↑が半音階で2回目が全音階です。
ピアノ曲ですごい有名なフレーズだと思うんですが題名を度忘れしちゃって・・
どなたかお願いします。m(__)m
0091名無しの笛の踊り
04/05/06 00:57ID:OZU8L5mc0092名無しの笛の踊り
04/05/06 00:57ID:1xIdhy7D009389
04/05/06 01:01ID:Cgl7Z0QUよりによってリチャー(ry
0094名無しの笛の踊り
04/05/06 14:29ID:Uq/L0O7Yスロー映像で、ゆっくりで壮大な鬱田氏脳系メロディのCMのかな?
もしそれなら、エルガーかフォーレあたり(自信なし)のエレジーだったかもしれん。
・・・ともかくクラで間違いないぽ。
0095名無しの笛の踊り
04/05/06 15:47ID:dWUYlLuG94さんのカキコで分かった!。マスネのエレジーじゃない?
0096名無しの笛の踊り
04/05/06 17:32ID:c2b+swc4管弦楽の円舞曲で、
(イントロ)タン♪ タララン タララン タララン タン タン♪
(伴奏)ウンチャッチャ ウンチャッチャ ウンチャッチャ ウンチャッチャ
ってやつ、わかりますか?
0097名無しの笛の踊り
04/05/06 17:35ID:mpKyKLPZttp://www.withe.ne.jp/~pian/midi/kisetu/harunokoe-s.htm
0098名無しの笛の踊り
04/05/06 18:07ID:6lUPJjg5クラヲタになる以前に耳にしてた曲が結構多くて懐かしい気持ちがする
0099名無しの笛の踊り
04/05/06 18:49ID:rlM42+MD0100名無しの笛の踊り
04/05/06 20:49ID:/XwnVZ9rどうして正解かどうかに関わらず?間髪いれず答えてるから?
ま、>97はたぶん正解だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています